野鳥動画フィールドノート

フィールドノート - 201004のエントリ

キビタキのさえずり Narcissus Flycatcher

カテゴリ : 
キビタキ
執筆 : 
nobu 2010-4-30 19:26
今朝も昨日のリベンジに地元のS公園へ。
公園には、数羽のキビタキが入っていました。

<キビタキ♂ さえずり動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)

新緑の中で囀る、キビタキを観察する事ができました。
喉を膨らませながら、いい声を聞かせてくれました。
S公園内では、色の薄い雄の幼鳥と、色の綺麗な雄の2羽を確認しました。
どうにか、昨日のリベンジを果たせた気がしました。

>> 昨日のキビタキ幼鳥の証拠映像はこちら。

キビタキのさえずりに、クリックのご協力をお願いします。→人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (23669)

キビタキ証拠映像 Narcissus Flycatcher

カテゴリ : 
キビタキ
執筆 : 
nobu 2010-4-29 21:29
今朝は夏鳥に期待して、地元のS公園を探鳥しました。

<キビタキ証拠動画>

キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)

期待通り、キビタキと出会う事ができました。
動画には音声が入っていません。
今期初の再会に、興奮のあまり私の声が入りましたので、消音編集しました。

雄のキビタキですが、幼鳥の様で黒い部分がグレーがかっていて、色が薄い個体でした。
しかし喉のオレンジ色は綺麗です。

満足に撮影できなかったですが、出会った証拠としてアップしておきます。
このゴールデンウィーク中に、きっちりと撮影し直したいと思います。

応援のクリックをお願いします。→ 人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (23388)
今日は雨の為、数日前の在庫から紹介します。
早朝の公園で、聞きなれない鳥の囀りに気が付き、声の主を探しました。
グイグイ鳴いているムシクイを見つけました。

<センダイムシクイ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

センダイムシクイ(仙台虫喰、Phylloscopus coronatus)

聞きなしされる「焼酎1杯グイ」と鳴いてました。
鳴いてくれるので判別ができますが、鳴いてくれないと、他のウグイス類と見分けが付きません。
まだまだ勉強中です。

日本には繁殖のため九州以北に飛来する夏鳥です。
名前の通り、動画では虫を捕らえて食べるシーンを撮影できました。

無事に飛来して来た夏鳥に、歓迎のクリックをお願いします→ 人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (25092)

キジ♂ Japanese Pheasant

カテゴリ : 
キジ
執筆 : 
nobu 2010-4-27 21:15
朝、地元の県道を車で走行中、中央分離帯の草原にキジのツガイを発見しました。
側道に車を止めて、早速撮影にチャレンジです。

<キジの雄 動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

キジ(雉子、雉、学名:Phasianus versicolor)

ビデオカメラを抱えて現場に着くと、雌は飛んで逃げた後でした。
しかし、色が鮮やかな雄が残っていて、幸運でした。
普段は逃げ足の速いキジですが、この時はゆっくりと歩いてくれました。
サービス満点の雄です。

この県道は交通量が多く、バンバン車が通る場所ですので、交通事故が心配です。
車道に飛び込まない事を祈ります。

美しい日本の国鳥に、クリックをお願い致します。→人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (24702)

日光遠征3 ミソサザイ Winter Wren

カテゴリ : 
ミソサザイ
執筆 : 
nobu 2010-4-26 20:17
またまた先日の日光遠征の続編です。

今回の日光遠征の最大の目的は「ミソサザイ」でした。
自然環境の明るい場所で、ミソサザイと出会いたいと
願いながらの遠征でした。

<ミソサザイ動画1>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ミソサザイ(鷦鷯、三十三才, 学名:Troglodytes troglodytes)

小さな川で、ミソちゃんと出会う事ができました。
川の流れる音をBGMに、苔の上のミソちゃんを
撮影する事が出来て、めでたく念願がかないました。

とてもサービスの良いミソちゃんでしたので、今回は特別に、
動画を二部構成でお届けします。

<ミソサザイ、ドアップ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。


幸運にも私の目の前にミソちゃんが登場してくれました。
尾羽を振って、一生懸命にさえずる姿が、けなげで可愛いです。

けなげなミソちゃんに、クリックをお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

>> 日光遠征1「キバシリ」の記事はこちら
>> 日光遠征2「ヒガラ」の記事はこちら
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (25584)

日光遠征2 ヒガラ Coal tit

カテゴリ : 
ヒガラ
執筆 : 
nobu 2010-4-25 23:35
先日の日光遠征の続編です。
キバシリの出現を待っている間に、ヒガラと出会いました。

<ヒガラの動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ヒガラ(日雀、Parus ater)

頭のとがったところが、とってもキュートでお気に入りです。
地元ではめっきり見られなくなってしまった鳥です。

4月15日から「日光植物園」がオープンしましたので、
植物園に初めて入場してみました。

ショウジョウバカマ写真

ショウジョウバカマ(猩々袴、学名: Heloniopsis orientalis )
園内には珍しい花々が咲き誇っています。

水芭蕉写真

ミズバショウ(水芭蕉 Lysichiton camtschatcense)
ミズバショウは、既に満開を過ぎているようでした。

日光市内の桜は、未だ五分咲きで、今週末頃が満開の様です。
地元の桜とは、時期がだいぶ違うものです。

日光に行きたくなった方は、クリックをお願い致します。→人気ブログランキングへ

>> 日光遠征1「キバシリ」の記事はこちら
>> 日光遠征3「ミソサザイ」の記事はこちら
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (26655)

日光遠征1 キバシリ Treecreeper

カテゴリ : 
キバシリ
執筆 : 
nobu 2010-4-24 19:48
今日は日光へ遠征しました。
初めて、キバシリと出会いました。

<キバシリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

キバシリ(木走、学名:Certhia familiaris)

とても動きが早く、追いかけるのがやっとでした。
背後で鳴いている声は、ミゾサザイの囀りです。

キバシリの分布
日本では北海道、本州、四国、九州の亜高山帯の針葉樹林に留鳥として生息する。
繁殖地はやや局地的で、個体数は多くない。

普段は出会えない鳥ですので、今日は特別に、二部構成で動画をお届けします。

<虫をくわえたキバシリの動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。


クチバシに捕らえた虫をくわえて、木登りをしていました。
名前のごとく、木を走り、落ち着いて居てはくれません。
忍者のごとく木から木へ飛び移り、木を登っていきます。
声の友情出演はミソサザイです。

キバシリを必死に追いかけた私に、クリックのご協力を。→人気ブログランキングへ

>> 日光遠征2「ヒガラ」の記事はこちら
>> 日光遠征3「ミソサザイ」の記事はこちら

ガビチョウのさえずり Hwamei

カテゴリ : 
ガビチョウ
執筆 : 
nobu 2010-4-22 19:37
今朝は都市公園に入っていると言う「コマドリ」と会いに、
雨が降る前に、早朝から都内の公園に立ち寄りました。
独特な囀りも聞こえず、3時間待つも姿が見えず、気配もなし‥。
暖かかった昨日の晩に抜けてしまった様子です。
残念ながら出会う事は出来ませんでした。
鳥に振られ、雨にも降られ、がっかりな朝でした。

ですので今日は、先日の在庫から外来種の囀りを公開します。

<ガビチョウのさえずり動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ガビチョウ(画眉鳥、学名 Garrulax canorus)

先日、早朝にヒレンジャクと会いにA公園に行った際、
普段は聞き慣れない、大きな鳴き声を聞き、
声の主を探して見ると、外来種のガビチョウがさえずっていました。
まだ日の出の時間に撮影した関係で、真っ黒なシルエット映像になってしまったのが残念です。

今日はコマちゃんの囀りを予定していたのが、ガビチョウの囀りになってしまいましたが、
こんな残念な日もあります。
落ち込んでいる私に、応援のクリックをお願いします。→人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (25144)
先月に2羽入ったA公園のヒレンジャクですが、その後抜けてしまい、
今度は15羽ほどの群れが、数日前から滞在しているとの情報を頂き、
早朝にA公園へ立ち寄ってみました。

<ヤドリギの実を食べるヒレンジャク動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ヒレンジャク(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)

15羽ほどの群れは30分ほどの周期で、どこかに飛んでは、また戻るを繰り返していました。
ここの場所に戻ってくれるのですから、やっはりこの場所が一番好きな様です。

ヤドリギの実以外にも、新芽なども食べていました。

<新芽を食べるヒレンジャク動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。


実は、今日A公園に立ち寄ったのは、オオルリやキビタキ等の夏鳥も、そろそろ入ってないかと、偵察に訪れました。
昨日は、P森にオオルリの声が聞こえた様子ですが、今朝は確認できません。
キビタキも入っている様です。
また、じっくりと訪れたいと思います。

これから渡ってくる夏鳥達に、期待のクリックをお願いします。→ いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (23376)

湖畔のオオジュリン Reed bunting

カテゴリ : 
オオジュリン
執筆 : 
nobu 2010-4-20 20:43
今日も在庫から。
隣町の湖畔(調整池の端)でオオジュリンと出会いました。

<オオジュリン動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

オオジュリン(大寿林、学名Emberiza schoeniclus)

まだ夏羽になっていないオオジュリンです。
夏羽になると、雄は頭が黒く変身します。

<オオジュリンの分布>
アフリカ大陸北部、ユーラシア大陸、日本。
夏季はユーラシア大陸の中から高緯度地域で繁殖し、冬季はアフリカ大陸北部やユーラシア大陸南部へ南下し越冬する。

オオジュリンの生態
河川や湖沼周辺の草原や湿原等に生息する。秋季や冬季は小規模な群れを形成し生活する。
食性は雑食で、種子・昆虫類等を食べる。
アシ等の茎に縦に止まり、葉の鞘を剥がし中にいる昆虫類を捕食する。


モチベーションが上がります。応援のクリックをお願いします。→ 人気ブログランキングへ
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (23296)

野鳥入門書のご紹介

“野鳥入門ウグイスの鳴き声” “野鳥入門シジュウカラの仲間”

自然を愛するスポンサー

“埼玉県のホームページ制作会社アイバード”

サイト評価にご協力をお願いします。

野鳥情報を動画でお届けしています。
毎日、夜6時、Youtubeにて動画配信を目標に頑張ってます!
下のボタンで、チャンネル登録をお願いします。

※このブログの更新は夜7時頃になります


ブログランキングに参加中です。
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
Firework 始めました!

是非、フォローをお願いします Fireworkアカウント >> https://fireworktv.com/users/birdloverjp

検索 Search


高度な検索

野鳥グッズ紹介

▼▼ 野鳥グッズ「Earth Lab」▼▼

カテゴリ一覧

広告

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失