フィールドノート - 201004のエントリ
隣町の湖(調整池)ではこの時期、様々な鳥達が現れてにぎやかです。
今日もこのレイクで観察した「セッカ」をご紹介します。
<セッカ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
セッカ(雪加、雪下:学名Cisticola juncidis)
動画の前半には独特のさえずりを入れてみました。
普段はあまり目立たない鳥ですが、繁殖期には「チャッチャッチャッ」
「ヒッヒッヒッヒッ」と鳴きながら、波線状に低空を飛翔する姿がよく観察されます。
左右の両足で、アシなどをつかんで、足を広げて止まる独特のポーズをとりますが、
今回は見られませんでした。
いつの日かその場面も撮影して、このブログでご紹介したいと思います。
やはり両足の間隔が広く、足が長いので、杭の上は止まりずらそうです。
私のモチベーションアップに、クリックのご協力をお願いします。→
・
今日もこのレイクで観察した「セッカ」をご紹介します。
<セッカ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
セッカ(雪加、雪下:学名Cisticola juncidis)
動画の前半には独特のさえずりを入れてみました。
普段はあまり目立たない鳥ですが、繁殖期には「チャッチャッチャッ」
「ヒッヒッヒッヒッ」と鳴きながら、波線状に低空を飛翔する姿がよく観察されます。
左右の両足で、アシなどをつかんで、足を広げて止まる独特のポーズをとりますが、
今回は見られませんでした。
いつの日かその場面も撮影して、このブログでご紹介したいと思います。
やはり両足の間隔が広く、足が長いので、杭の上は止まりずらそうです。
私のモチベーションアップに、クリックのご協力をお願いします。→
・
地元のS公園では今週、カワセミが恋の季節を迎えました。
決定的瞬間を捕らえた、G先輩が撮影した映像をご紹介します。
<カワセミペアリング動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(翡翠、学名:Alcedo atthis)
満開の桜を背景にして、2羽のカワセミが無事に結婚しました。
私はこの日出遅れて、残念ながらこの場面に出会えませんでしたが、
今回、カワセミ動画の掲載を快くご了解頂きました、G先輩に感謝いたします。
ありがとうございました。
G先輩のブログはこちらです→ 「deji 写真「花、昆虫、野鳥」 」
おまけ動画:
ペアリングの前日に私が撮影したカワセミの雌です。
<カワセミ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
今からカワセミのヒナの誕生が楽しみです。
カワセミの子育てに、応援のクリックをお願いします。→
・
決定的瞬間を捕らえた、G先輩が撮影した映像をご紹介します。
<カワセミペアリング動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(翡翠、学名:Alcedo atthis)
満開の桜を背景にして、2羽のカワセミが無事に結婚しました。
私はこの日出遅れて、残念ながらこの場面に出会えませんでしたが、
今回、カワセミ動画の掲載を快くご了解頂きました、G先輩に感謝いたします。
ありがとうございました。
G先輩のブログはこちらです→ 「deji 写真「花、昆虫、野鳥」 」
おまけ動画:
ペアリングの前日に私が撮影したカワセミの雌です。
<カワセミ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
今からカワセミのヒナの誕生が楽しみです。
カワセミの子育てに、応援のクリックをお願いします。→
・
今朝は目を覚ますと、雪が積もっていて驚きました。
気象庁によると、これまで最も遅い降雪を記録した1969年4月17日と
41年ぶりに並んだそうです。
午後は天気が良くなり、隣町のレイクへ散歩に行くと、
二羽のユリカモメと出会いました。
<夏羽ユリカモメ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ユリカモメ (百合鴎、学名:Larus ridibundus)
見事に黒頭巾を被ったような、夏羽に変身していました。
私の地元では、頭が黒くなったユリカモメは、あまり見かけません。
何かユーモラスな感じです。
<ユリカモメ幼鳥動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
頭の黒くなったユリカモメと一緒に、幼鳥と思われるユリカモメを発見しました。
同じユリカモメなのに、個体差が激しいですね。
こちらは、頭が白く、足やクチバシがオレンジ色です。
実は数日前に、この調整池で「シロハラトウゾクカモメ」を目撃。
今日も出会えないかと期待を込めて出かけてみました。
地元のY先輩が撮影された写真を掲載させて頂きます。
私もこの日は目撃する事はできましたが、撮影する事は出来ませんでした。
一瞬の出会いを写真に捕らえるY先輩は流石です。
海鳥が埼玉県にまで迷い込む事が有る事に驚きました。
今日のユリカモメは、きっと旅の途中で、休息に立ち寄ったのでしょう。
これから北へ旅立つカモメ達にクリックのご協力を。→
・
気象庁によると、これまで最も遅い降雪を記録した1969年4月17日と
41年ぶりに並んだそうです。
午後は天気が良くなり、隣町のレイクへ散歩に行くと、
二羽のユリカモメと出会いました。
<夏羽ユリカモメ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ユリカモメ (百合鴎、学名:Larus ridibundus)
見事に黒頭巾を被ったような、夏羽に変身していました。
私の地元では、頭が黒くなったユリカモメは、あまり見かけません。
何かユーモラスな感じです。
<ユリカモメ幼鳥動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
頭の黒くなったユリカモメと一緒に、幼鳥と思われるユリカモメを発見しました。
同じユリカモメなのに、個体差が激しいですね。
こちらは、頭が白く、足やクチバシがオレンジ色です。
実は数日前に、この調整池で「シロハラトウゾクカモメ」を目撃。
今日も出会えないかと期待を込めて出かけてみました。
地元のY先輩が撮影された写真を掲載させて頂きます。
私もこの日は目撃する事はできましたが、撮影する事は出来ませんでした。
一瞬の出会いを写真に捕らえるY先輩は流石です。
海鳥が埼玉県にまで迷い込む事が有る事に驚きました。
今日のユリカモメは、きっと旅の途中で、休息に立ち寄ったのでしょう。
これから北へ旅立つカモメ達にクリックのご協力を。→
・
今日は雨で撮影に出かけられないので、在庫から。
先日、隣町の湖(調整池)の周辺で出会ったヒバリです。
<ヒバリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒバリ(雲雀、告天子、鷚、学名:Alauda arvensis)
この辺りで繁殖をしていると思われます。
この個体は見張り中の様です。
撮影している私に気がつき警戒しています。
首が180度後ろに回るのには驚きました。
<ヒバリのさえずり動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一生懸命さえずっています。
縄張りを主張しているのでしょう。
ヒバリの囀りは「一升貸して二斗取る、利取る利取る」、
「利に利食う、利に利食う、後や流すう」などと
「聞きなし」がされています。
ドンドン上空高く上がって行き、やがて見えなくなりました。
春ですね。クリックにご協力をお願いします。→
・
先日、隣町の湖(調整池)の周辺で出会ったヒバリです。
<ヒバリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒバリ(雲雀、告天子、鷚、学名:Alauda arvensis)
この辺りで繁殖をしていると思われます。
この個体は見張り中の様です。
撮影している私に気がつき警戒しています。
首が180度後ろに回るのには驚きました。
<ヒバリのさえずり動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一生懸命さえずっています。
縄張りを主張しているのでしょう。
ヒバリの囀りは「一升貸して二斗取る、利取る利取る」、
「利に利食う、利に利食う、後や流すう」などと
「聞きなし」がされています。
ドンドン上空高く上がって行き、やがて見えなくなりました。
春ですね。クリックにご協力をお願いします。→
・
先日の葛西臨海公園の続編です。
渡りの途中で立ち寄った、シギ類を見に行ってきました。
<オオハシシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオハシシギ(大嘴鴫、学名:Limnodromus scolopaceus )
オオハシシギの分布:
シベリア北東部とアラスカの一部で繁殖し、冬季はカリフォルニア州からメキシコにかけての地域に渡り越冬する。
日本では旅鳥または冬鳥として渡来するが、渡来数は少ない。
この時期は、珍しいシギも東京湾で羽繕いをしています。
葦の中では、タシギも見られました。
<タシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
タシギ(田鴫、学名:Gallinago gallinago)
タシギの分布:
ユーラシア大陸北部、北アメリカ大陸北部で繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ大陸南部に渡り越冬する。
日本では、春と秋に渡りの途中に飛来する旅鳥、もしくは本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥。
完璧な保護色で、少し目を離すと、何処にいるか分からなくなります。
こんな小さな鳥達が、よく海を渡れるものだと感心します。
旅鳥にクリックのご協力をお願いします。→
>> 葛西臨海公園1 アオアシシギの記事はこちら
・
渡りの途中で立ち寄った、シギ類を見に行ってきました。
<オオハシシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオハシシギ(大嘴鴫、学名:Limnodromus scolopaceus )
オオハシシギの分布:
シベリア北東部とアラスカの一部で繁殖し、冬季はカリフォルニア州からメキシコにかけての地域に渡り越冬する。
日本では旅鳥または冬鳥として渡来するが、渡来数は少ない。
この時期は、珍しいシギも東京湾で羽繕いをしています。
葦の中では、タシギも見られました。
<タシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
タシギ(田鴫、学名:Gallinago gallinago)
タシギの分布:
ユーラシア大陸北部、北アメリカ大陸北部で繁殖し、冬季はヨーロッパ南部、アフリカ、中東、インド、東南アジア、北アメリカ大陸南部に渡り越冬する。
日本では、春と秋に渡りの途中に飛来する旅鳥、もしくは本州中部以南では越冬のため飛来する冬鳥。
完璧な保護色で、少し目を離すと、何処にいるか分からなくなります。
こんな小さな鳥達が、よく海を渡れるものだと感心します。
旅鳥にクリックのご協力をお願いします。→
>> 葛西臨海公園1 アオアシシギの記事はこちら
・
今日は葛西臨海公園に、渡りの途中でこの公園に
立ち寄ったシギ類を見に行ってきました。
<アオアシシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオアシシギ(青足鷸、学名:Tringa nebularia)
ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、冬季はアフリカ、インド、東南アジア、オーストラリアに渡り越冬する。
日本では旅鳥として、春と秋の渡りの時に全国的に渡来する。
<セイタカシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
セイタカシギ(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
数羽のセイタカシギの群れが、休んでいました。
日本ではかつて迷鳥としてまれに記録される程度だったが、1978年以降、東京湾や愛知県の埋立地などで繁殖する個体群が現れた。
現在は各地で生息が確認されており、東京湾付近の干潟などでは周年観察される種である。
旅の途中のシギたちに、旅の無事を祈ります。
旅鳥たちにクリックのご協力をお願いします。。→
>> 葛西臨海公園2 オオハシシギの記事はこちら
・
立ち寄ったシギ類を見に行ってきました。
<アオアシシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオアシシギ(青足鷸、学名:Tringa nebularia)
ユーラシア大陸北部で広く繁殖し、冬季はアフリカ、インド、東南アジア、オーストラリアに渡り越冬する。
日本では旅鳥として、春と秋の渡りの時に全国的に渡来する。
<セイタカシギ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
セイタカシギ(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
数羽のセイタカシギの群れが、休んでいました。
日本ではかつて迷鳥としてまれに記録される程度だったが、1978年以降、東京湾や愛知県の埋立地などで繁殖する個体群が現れた。
現在は各地で生息が確認されており、東京湾付近の干潟などでは周年観察される種である。
旅の途中のシギたちに、旅の無事を祈ります。
旅鳥たちにクリックのご協力をお願いします。。→
>> 葛西臨海公園2 オオハシシギの記事はこちら
・
昨日は築地で仕事の打ち合わせ。
帰りの空き時間に秋葉原に立ち寄ってしまいました。
お目当ては、昨日発売になったデジカメ、
カシオの「EX-FH100」を手にとって見てみる事です。
カシオのデジカメは、ハイスピード撮影で定評の有るカメラで、
「FH100」はハイスピードCMOS、光学10倍ズームの新商品です。
スローモーション映像で、野鳥が撮影できたら、
野鳥の独特な動きや、普段では早くて見えない羽の動きが
表現できて、動画の楽しみが広がるだろうな~ぁ
と思い、常々スローモーションに挑戦したいと考えていましたので、
興味津々です。
いつもビデスコの相談に乗って頂いているお店の店員さんに、
私の使用しているビデス環境との互換性をお聞きすると、
今のところ接続キットの販売の予定は無く、接続キットが
発売になったとしても、かなり先の話だろうとの予想です。
型落ちした前のモデル「EX-FC150」であれば、
現在私がメインで使用しているスコープにも、接続できるキットが有る事が判りました。
また、「EX-FC150」は型落ちした事も有り、とってもお手ごろな販売価格になっていました。
悩んでいる時間も無く、衝動的に購入していました。
今朝、地元の公園で「EX-FC150」でのテスト撮影です。
<シメとヒヨドリ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
早朝の暗い時間、暗い場所と言う悪条件も有り、
あまり良い出来ではないですが、初めて撮影した割には
我ながら良く撮れているかな、とスロームービーの魅力に
感激しました。さすが「カシオExilim」です。
マニュアルも満足に読まない私でも、それなりに撮れました。
欲を出して、カワセミに挑戦
<カワセミ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
次回はマニュアルをよく読んで、ちゃんと設定をして、
カワセミの飛び込みにも挑戦してみたいと思います。
うまく撮影できたら、またこのブログで紹介して行きます。
勿論、写真撮影も普通の動画撮影もできます。
<チャボの動画映像>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
かなり遊べそうなカメラです。
私のモチベーションが上がりますので、
クリックにご協力をお願い致します。→
・
帰りの空き時間に秋葉原に立ち寄ってしまいました。
お目当ては、昨日発売になったデジカメ、
カシオの「EX-FH100」を手にとって見てみる事です。
カシオのデジカメは、ハイスピード撮影で定評の有るカメラで、
「FH100」はハイスピードCMOS、光学10倍ズームの新商品です。
スローモーション映像で、野鳥が撮影できたら、
野鳥の独特な動きや、普段では早くて見えない羽の動きが
表現できて、動画の楽しみが広がるだろうな~ぁ
と思い、常々スローモーションに挑戦したいと考えていましたので、
興味津々です。
いつもビデスコの相談に乗って頂いているお店の店員さんに、
私の使用しているビデス環境との互換性をお聞きすると、
今のところ接続キットの販売の予定は無く、接続キットが
発売になったとしても、かなり先の話だろうとの予想です。
型落ちした前のモデル「EX-FC150」であれば、
現在私がメインで使用しているスコープにも、接続できるキットが有る事が判りました。
また、「EX-FC150」は型落ちした事も有り、とってもお手ごろな販売価格になっていました。
悩んでいる時間も無く、衝動的に購入していました。
今朝、地元の公園で「EX-FC150」でのテスト撮影です。
<シメとヒヨドリ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
早朝の暗い時間、暗い場所と言う悪条件も有り、
あまり良い出来ではないですが、初めて撮影した割には
我ながら良く撮れているかな、とスロームービーの魅力に
感激しました。さすが「カシオExilim」です。
マニュアルも満足に読まない私でも、それなりに撮れました。
欲を出して、カワセミに挑戦
<カワセミ・ハイスピード撮影動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
次回はマニュアルをよく読んで、ちゃんと設定をして、
カワセミの飛び込みにも挑戦してみたいと思います。
うまく撮影できたら、またこのブログで紹介して行きます。
勿論、写真撮影も普通の動画撮影もできます。
<チャボの動画映像>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
かなり遊べそうなカメラです。
私のモチベーションが上がりますので、
クリックにご協力をお願い致します。→
・
今朝は隣町の湖に、カンムリカイツブリが飛来している情報を頂き、立ち寄ってみました。
<夏羽カンムリカイツブリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カンムリカイツブリ(冠鳰、Podiceps cristatus)
顔がオレンジ色の夏羽に変身したカンムリカイツブリに出会いました。
タテガミが有り、どこかライオンの様な、精悍な顔立ちです。
夏色のカンムリカイツブリは初見で感激しました。
情報を頂きましたY先輩に感謝です。有難うございます。
まだ眠いのか、それともこちらを警戒しているのか、
直ぐに顔を隠してしまいます。
おまけ動画
頭上で春らしいBGMを担当してくれた、ヒバリさんを紹介します。
<ヒバリのさえずり動画>
一生懸命に縄張りを主張しています。
ドンドン上空高く上がって行きます。
私のマニュアルフォーカスのビデスコでは、
ピントが合わず。このあたりの映像が限界でした。
カンムリカイツブリが飛来するレイクに、クリックを→
・
<夏羽カンムリカイツブリ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カンムリカイツブリ(冠鳰、Podiceps cristatus)
顔がオレンジ色の夏羽に変身したカンムリカイツブリに出会いました。
タテガミが有り、どこかライオンの様な、精悍な顔立ちです。
夏色のカンムリカイツブリは初見で感激しました。
情報を頂きましたY先輩に感謝です。有難うございます。
まだ眠いのか、それともこちらを警戒しているのか、
直ぐに顔を隠してしまいます。
おまけ動画
頭上で春らしいBGMを担当してくれた、ヒバリさんを紹介します。
<ヒバリのさえずり動画>
一生懸命に縄張りを主張しています。
ドンドン上空高く上がって行きます。
私のマニュアルフォーカスのビデスコでは、
ピントが合わず。このあたりの映像が限界でした。
カンムリカイツブリが飛来するレイクに、クリックを→
・
またまた先日の群馬県遠征の続編です。
ウソを探している間、突然現れたアカゲラの雄です。
<アカゲラ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
少し距離が有ったのが残念ですが、赤い色が綺麗な雄でした。
このアカゲラが飛んで来ると、ウソの群れはどこかに逃げてしまいました。
また来月にでも、再度訪れたいと思います。
群馬県の豊かな自然環境に、クリックをお願いします。→
>> 群馬遠征1 ウソの記事はこちら
>> 群馬遠征2 コガラの記事はこちら
・
ウソを探している間、突然現れたアカゲラの雄です。
<アカゲラ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカゲラ (赤啄木鳥、Dendrocopos major)
少し距離が有ったのが残念ですが、赤い色が綺麗な雄でした。
このアカゲラが飛んで来ると、ウソの群れはどこかに逃げてしまいました。
また来月にでも、再度訪れたいと思います。
群馬県の豊かな自然環境に、クリックをお願いします。→
>> 群馬遠征1 ウソの記事はこちら
>> 群馬遠征2 コガラの記事はこちら
・