フィールドノート - 201011のエントリ
数日前のホームパークでの事です。
赤い実を付けたピラカンサの植木の下で、アカハラを発見しました。
< アカハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカハラ(Brown-headed thrush 赤腹、Turdus chrysolaus)
地面に降りて、落ち葉を引っくり返していました。
せっかくなので、ピラカンサの実を啄ばんでくれないかと待っていると、
どこからともなくアカハラ目がけて、鳥が飛んできました。
アカハラも驚いて飛び去りました。
突撃して来た鳥は‥。
< 気の強いシロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(Pale Thrush 白腹、学名:Turdus pallidus)
アカハラを追い払ったのはシロハラでした。
「チェッ プクプク」と声を上げて興奮している様です。
数日前から、この周辺で観察されている2羽です。
ピラカンサの実をめぐって、仲良く喧嘩している様です。
公園では、少し早い紅白合戦がはじまっています。
○今日のおまけ動画
13日に今期初で撮影した、2羽のシロハラです。
< シロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
まだ到着したばかりで、警戒心が強いですが、
やっと表に出て来るようになりました。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
赤い実を付けたピラカンサの植木の下で、アカハラを発見しました。
< アカハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アカハラ(Brown-headed thrush 赤腹、Turdus chrysolaus)
地面に降りて、落ち葉を引っくり返していました。
せっかくなので、ピラカンサの実を啄ばんでくれないかと待っていると、
どこからともなくアカハラ目がけて、鳥が飛んできました。
アカハラも驚いて飛び去りました。
突撃して来た鳥は‥。
< 気の強いシロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(Pale Thrush 白腹、学名:Turdus pallidus)
アカハラを追い払ったのはシロハラでした。
「チェッ プクプク」と声を上げて興奮している様です。
数日前から、この周辺で観察されている2羽です。
ピラカンサの実をめぐって、仲良く喧嘩している様です。
公園では、少し早い紅白合戦がはじまっています。
○今日のおまけ動画
13日に今期初で撮影した、2羽のシロハラです。
< シロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
まだ到着したばかりで、警戒心が強いですが、
やっと表に出て来るようになりました。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
三週間ほど前に、ホームパークに飛来したマヒワの群れですが、
一羽だけメスのマヒワが、このところ連日確認されています。
群れからはぐれたのでしょうか?
< 今日のマヒワ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マヒワ(真鶸、Carduelis spinus)
いつも、この木一本を独り占めで食べてます。
どこかに本隊の群れが隠れていると考えていましたが、見あたりません。
カラフルな黄色なのに、木の中では完璧な保護色です。
この木の中に居ると判っていても、見つけるのに苦労します。
先日の日曜日にも撮影していました。
< 日曜日のマヒワちゃん動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
どんな理由が有るのか、本人に聞いてみないと判らないですが、
なぜか一羽で居ます。
怪我でもしていなければ良いのですが、元気に食事していますし、
飛ぶところも確認していますので、心配ないと思いますが。
○今日のおまけ画像
ナンキンハゼをバックに来てくれた時の写真。
突然の出来事で、ピントを合わせる前に飛ばれてしまった。残念。
もしかしたら、この冬の間中ホームパークに居付いてくれるかも知れませんね。
またマヒワちゃんに新たな展開が有りましたら、このブログでご紹介して行きます。
今後もお楽しみに。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
一羽だけメスのマヒワが、このところ連日確認されています。
群れからはぐれたのでしょうか?
< 今日のマヒワ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マヒワ(真鶸、Carduelis spinus)
いつも、この木一本を独り占めで食べてます。
どこかに本隊の群れが隠れていると考えていましたが、見あたりません。
カラフルな黄色なのに、木の中では完璧な保護色です。
この木の中に居ると判っていても、見つけるのに苦労します。
先日の日曜日にも撮影していました。
< 日曜日のマヒワちゃん動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
どんな理由が有るのか、本人に聞いてみないと判らないですが、
なぜか一羽で居ます。
怪我でもしていなければ良いのですが、元気に食事していますし、
飛ぶところも確認していますので、心配ないと思いますが。
○今日のおまけ画像
ナンキンハゼをバックに来てくれた時の写真。
突然の出来事で、ピントを合わせる前に飛ばれてしまった。残念。
もしかしたら、この冬の間中ホームパークに居付いてくれるかも知れませんね。
またマヒワちゃんに新たな展開が有りましたら、このブログでご紹介して行きます。
今後もお楽しみに。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
このところホームパークでは、紅葉したケヤキの木に、
カワラヒワの群れがやって来ます。
< カワラヒワ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワラヒワ(河原鶸、学名:Carduelis sinica)
50羽以上の群れでやってきて、木の実を啄ばんでいます。
ケヤキ相当おいしい様です。
赤い紅葉に、カワラヒワの黄色い羽が映えていました。
○今日のおまけ動画
今日はホームパークの宝石!、翡翠(ヒスイ)を紹介します。
< カワセミ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(川蝉、翡翠、学名:Alcedo atthis)
朝、公園に着くと、池のフチの岩の上にカワセミが止まっていました。
口紅の赤が眩しいメスのカワセミちゃんです。
実はこの場所は、私達バーダーがカワセミを観察している場所です。
人が居ない時は、この岩に乗って休んでいるのかも知れません。
この場所が結構気に入っている様子です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
カワラヒワの群れがやって来ます。
< カワラヒワ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワラヒワ(河原鶸、学名:Carduelis sinica)
50羽以上の群れでやってきて、木の実を啄ばんでいます。
ケヤキ相当おいしい様です。
赤い紅葉に、カワラヒワの黄色い羽が映えていました。
○今日のおまけ動画
今日はホームパークの宝石!、翡翠(ヒスイ)を紹介します。
< カワセミ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(川蝉、翡翠、学名:Alcedo atthis)
朝、公園に着くと、池のフチの岩の上にカワセミが止まっていました。
口紅の赤が眩しいメスのカワセミちゃんです。
実はこの場所は、私達バーダーがカワセミを観察している場所です。
人が居ない時は、この岩に乗って休んでいるのかも知れません。
この場所が結構気に入っている様子です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今日もホームパークでの探鳥報告です。
公園の木々が段々と色付いてきました。
紅葉しはじめたナンキンハゼ
紅葉にジョウビタキが止まってくれないかと、期待をして、
今日はナンキンハゼの木に、ビデオカメラを向けて張り込みです。
< ジョウビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
やっと出てくれたジョウ君です。
ナンキンハゼの木の下まで来てくれましたが、
枝には止まってくれませんでした。
また機会が有れば、チャレンジしたいと思います。
○今日のおまけ画像
今日はオジョウさん(ジョウビタキ♀)も撮影に成功しましたので、
ご紹介します。
< ジョウビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
鳴き声を頼りに捜索してみたら、公園外の川沿いで見つける事ができました。
とある場所では、白化個体のジョウビタキが出現している様ですが、
当ブログは、ホームパークの普通のジョウビタキです。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
公園の木々が段々と色付いてきました。
紅葉しはじめたナンキンハゼ
紅葉にジョウビタキが止まってくれないかと、期待をして、
今日はナンキンハゼの木に、ビデオカメラを向けて張り込みです。
< ジョウビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
やっと出てくれたジョウ君です。
ナンキンハゼの木の下まで来てくれましたが、
枝には止まってくれませんでした。
また機会が有れば、チャレンジしたいと思います。
○今日のおまけ画像
今日はオジョウさん(ジョウビタキ♀)も撮影に成功しましたので、
ご紹介します。
< ジョウビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
鳴き声を頼りに捜索してみたら、公園外の川沿いで見つける事ができました。
とある場所では、白化個体のジョウビタキが出現している様ですが、
当ブログは、ホームパークの普通のジョウビタキです。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今日もホームパークでの探鳥報告です。
公園の池のほとりに、イソシギを見つけました。
ここホームパークではあまり入らない鳥です。
< イソシギ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
一瞬の出会いでした。
やっと見つけて撮影を始めると、すぐに飛ばれてしまいました。
またいつか、じっくりと観察したい鳥です。
○今日のおまけ動画
昨日出会った、2羽のシロハラを見つけました。
今期初の再会でした。
< シロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
まだ到着したばかりで、警戒心が強いですが、
やっと表に出て来るようになりました。
○今日のおまけ画像
今日はアオジと再会する事ができました。
これでほぼ、公園内の冬鳥達が戻ってきました。
それにしても暖かい11月です。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!
・
公園の池のほとりに、イソシギを見つけました。
ここホームパークではあまり入らない鳥です。
< イソシギ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
一瞬の出会いでした。
やっと見つけて撮影を始めると、すぐに飛ばれてしまいました。
またいつか、じっくりと観察したい鳥です。
○今日のおまけ動画
昨日出会った、2羽のシロハラを見つけました。
今期初の再会でした。
< シロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
まだ到着したばかりで、警戒心が強いですが、
やっと表に出て来るようになりました。
○今日のおまけ画像
今日はアオジと再会する事ができました。
これでほぼ、公園内の冬鳥達が戻ってきました。
それにしても暖かい11月です。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!
・
数日前に隣町のLタウンで探鳥した際の内容です。
今年もLタウンの湖に、カンムリカイツブリがやってきました。
< カンムリカイツブリ食事動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カンムリカイツブリ(冠鳰、Podiceps cristatus)
かなり大きな獲物を捕らえたのですが、飲み込むのに苦労しています。
私の目が気になるのか、段々と遠ざかって行きました。
この日は5羽ほどのカンムリカイツブリと出合う事が出来ました。
●今日のおまけ動画
久しぶりのLタウンでは、湖のほとりに商業施設を建設中でした。
湖畔のわきに、大きな建物を建てています。
そんな工事中の敷地内で、一生懸命に演説中の鳥を発見しました。
少し熱弁を撮影してみました。
< ヒバリの主張動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒバリ(雲雀、Alauda arvensis)
目の前でビデオ撮影をしても飛んで行きません。
少し言い分を聞いてみましょう。
「せっかくの湖のわきに作る必要が有るのか?
こんな環境ではオチオチ暮らしていられない!
この間はキジの家族が引っ越して行ったよ‥」
この場所はキジのペアーを観察する事ができる貴重な場所でした。
ヒバリなどの沢山の野鳥達が休める場所だったのに、残念です。
この湖の開発計画の考え方に疑問を持ちました。
本当に残念です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今年もLタウンの湖に、カンムリカイツブリがやってきました。
< カンムリカイツブリ食事動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カンムリカイツブリ(冠鳰、Podiceps cristatus)
かなり大きな獲物を捕らえたのですが、飲み込むのに苦労しています。
私の目が気になるのか、段々と遠ざかって行きました。
この日は5羽ほどのカンムリカイツブリと出合う事が出来ました。
●今日のおまけ動画
久しぶりのLタウンでは、湖のほとりに商業施設を建設中でした。
湖畔のわきに、大きな建物を建てています。
そんな工事中の敷地内で、一生懸命に演説中の鳥を発見しました。
少し熱弁を撮影してみました。
< ヒバリの主張動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒバリ(雲雀、Alauda arvensis)
目の前でビデオ撮影をしても飛んで行きません。
少し言い分を聞いてみましょう。
「せっかくの湖のわきに作る必要が有るのか?
こんな環境ではオチオチ暮らしていられない!
この間はキジの家族が引っ越して行ったよ‥」
この場所はキジのペアーを観察する事ができる貴重な場所でした。
ヒバリなどの沢山の野鳥達が休める場所だったのに、残念です。
この湖の開発計画の考え方に疑問を持ちました。
本当に残念です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今期は珍しくホームパークに「マガモ」が飛来しました。
頭のグリーンが綺麗なオスのマガモです。
実は公園内の池には、マガモと同じ色合いの合鴨が棲んでいます。
※合鴨:マガモとアヒルの交配種と思われます
初めて見たときは「大きなマガモだな~ぁ」と感心してました(笑)。
この合鴨君とマガモが一緒に泳ぐシーンが撮影できましたので、
2シーン目にランデブー映像を入れてみました。
< マガモ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マガモ(真鴨、学名:Anas platyrhynchos)
手前の大きい方は合鴨です。大きさがかなり違います。
以前から居る合鴨は、今まで出会った事がない自分と同じ色の鴨に、驚いているかも知れませんね。
マガモ君の方は「ここの池のマガモはデカイな」と驚いているカモ。
●今日のおまけ動画
今朝撮影したツグミを配信します。
今期初の出会いでした。
< 飛来したばかりのツグミ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ツグミ(鶇、Turdus naumanni)
今朝もお天気が良く、鳥達も活発でした。
野鳥動画を少しずつ紹介して行きます。今後もお楽しみに。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
頭のグリーンが綺麗なオスのマガモです。
実は公園内の池には、マガモと同じ色合いの合鴨が棲んでいます。
※合鴨:マガモとアヒルの交配種と思われます
初めて見たときは「大きなマガモだな~ぁ」と感心してました(笑)。
この合鴨君とマガモが一緒に泳ぐシーンが撮影できましたので、
2シーン目にランデブー映像を入れてみました。
< マガモ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マガモ(真鴨、学名:Anas platyrhynchos)
手前の大きい方は合鴨です。大きさがかなり違います。
以前から居る合鴨は、今まで出会った事がない自分と同じ色の鴨に、驚いているかも知れませんね。
マガモ君の方は「ここの池のマガモはデカイな」と驚いているカモ。
●今日のおまけ動画
今朝撮影したツグミを配信します。
今期初の出会いでした。
< 飛来したばかりのツグミ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ツグミ(鶇、Turdus naumanni)
今朝もお天気が良く、鳥達も活発でした。
野鳥動画を少しずつ紹介して行きます。今後もお楽しみに。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今朝はホームパークに少しだけ立ち寄りました。
1時間ほどの探鳥でしたが、鳥の動きが活発でした。
公園内で一番騒いでいたのは、ウグイスでした。
2羽のウグイスが「チェッチェッ」と鳴きながら追いかけっこをしていました。
ビデスコで追いかけてみると、尾羽の短い小鳥でした。
< ヤブサメぽい鳥動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヤブサメ(藪雨/藪鮫、学名:Urosphena squameiceps)
追われている鳥を見てみたら、尾羽が短いウグイスの仲間でした。
全身がチョコレート色で、ウグイスよりも濃い色に感じました。
尾羽が短いせいか、サイズも小さいです。
出会った瞬間「ヤブサメ」と思いました。
動画の前半は「ヤブサメ」後半には「ウグイス」を入れてみました。
尾羽の長さや色の違いを比較してご覧ください。
帰ってきてから改めてビデオ画像を見てみると、
顔つきがなんだか穏やかです。
ヤブサメの白い眉班(まゆはん)は特徴が有り、かなり長いハズですが、
この個体は眉班は薄くて不明瞭でした。
また過眼線の黒も薄いです。
とっても判断に困ります。
鳴き声はウグイスと同じ「チェッチェッ」でしたが、
私の持っている図鑑では、ヤブサメも晩夏には「チェッチェッ」と
ウグイスの様に鳴くと書いてありました。
今はもう冬ですが‥。
また出会う事ができれば、再度チャレンジしたいと思います。
今日のおまけ動画
今日もホームパークのいつもの場所でジョー君と出会いました。
< きょうのジョー君動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
今日のジョウ君は機嫌が悪いのか、サービスが悪いです。
枝かぶりの酷いところで、お尻を向けたままでした。
BGMの「チェッチェッ」はウグイスとヤブサメの鳴き声です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
1時間ほどの探鳥でしたが、鳥の動きが活発でした。
公園内で一番騒いでいたのは、ウグイスでした。
2羽のウグイスが「チェッチェッ」と鳴きながら追いかけっこをしていました。
ビデスコで追いかけてみると、尾羽の短い小鳥でした。
< ヤブサメぽい鳥動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヤブサメ(藪雨/藪鮫、学名:Urosphena squameiceps)
追われている鳥を見てみたら、尾羽が短いウグイスの仲間でした。
全身がチョコレート色で、ウグイスよりも濃い色に感じました。
尾羽が短いせいか、サイズも小さいです。
出会った瞬間「ヤブサメ」と思いました。
動画の前半は「ヤブサメ」後半には「ウグイス」を入れてみました。
尾羽の長さや色の違いを比較してご覧ください。
帰ってきてから改めてビデオ画像を見てみると、
顔つきがなんだか穏やかです。
ヤブサメの白い眉班(まゆはん)は特徴が有り、かなり長いハズですが、
この個体は眉班は薄くて不明瞭でした。
また過眼線の黒も薄いです。
とっても判断に困ります。
鳴き声はウグイスと同じ「チェッチェッ」でしたが、
私の持っている図鑑では、ヤブサメも晩夏には「チェッチェッ」と
ウグイスの様に鳴くと書いてありました。
今はもう冬ですが‥。
また出会う事ができれば、再度チャレンジしたいと思います。
今日のおまけ動画
今日もホームパークのいつもの場所でジョー君と出会いました。
< きょうのジョー君動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
今日のジョウ君は機嫌が悪いのか、サービスが悪いです。
枝かぶりの酷いところで、お尻を向けたままでした。
BGMの「チェッチェッ」はウグイスとヤブサメの鳴き声です。
いつも評価にご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今日も先週週末のホームパークの続きです。
沢山の冬鳥が帰って来てくれましたが、
今日はその中から冬鳥の代表格「ジョウビタキ」をご紹介します。
< ジョー君動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
あしたのジョーならぬ「おとといのジョー」です。
まだ渡って来たばかりで警戒心が強いのか、あまり人前に出てきません。
林から出てきてくれるのをかなりの時間待ちました。
やっと私達の前に登場してくれたジョウビタキの♂です。しかし
せっかく出て来てくれたのに、園内放送が始まりました。
なんてタイミングが良いのでしょうか‥。
雰囲気が台無しですが、消音にするのも変なので、
そのままアップしてみます。
S公園の園内放送もお楽しみください。
今日のおまけ動画
ホームパークには、まだキビタキが滞在しています。
ジョウビタキに追いかけ回されながらも、頑張っています。
< キビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲、学名:Ficedula narcissina)
かなり寒くなってきましたので、そろそろ旅立ちの時期です。
少し寂しいですね。
来期も可愛い姿を見せて欲しいと願います。
いつもクリックにご協力を頂き有難うございます。
おかげさまでベスト3入りするようになりました。 →
・
沢山の冬鳥が帰って来てくれましたが、
今日はその中から冬鳥の代表格「ジョウビタキ」をご紹介します。
< ジョー君動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ジョウビタキ(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus )
あしたのジョーならぬ「おとといのジョー」です。
まだ渡って来たばかりで警戒心が強いのか、あまり人前に出てきません。
林から出てきてくれるのをかなりの時間待ちました。
やっと私達の前に登場してくれたジョウビタキの♂です。しかし
せっかく出て来てくれたのに、園内放送が始まりました。
なんてタイミングが良いのでしょうか‥。
雰囲気が台無しですが、消音にするのも変なので、
そのままアップしてみます。
S公園の園内放送もお楽しみください。
今日のおまけ動画
ホームパークには、まだキビタキが滞在しています。
ジョウビタキに追いかけ回されながらも、頑張っています。
< キビタキ♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲、学名:Ficedula narcissina)
かなり寒くなってきましたので、そろそろ旅立ちの時期です。
少し寂しいですね。
来期も可愛い姿を見せて欲しいと願います。
いつもクリックにご協力を頂き有難うございます。
おかげさまでベスト3入りするようになりました。 →
・
茨城県旅行のネタが続きましたが、お付き合い頂き有難うございました。
今日からまた、地元のホームパークでのフィールドノートに戻ります。
先週週末のホームパークは冬鳥が沢山入ってきました。
今日はその中からマヒワをご紹介します。
< マヒワ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マヒワ(真鶸、Carduelis spinus)
「紅葉の枝に鳥が来ないかな~ぁ」と言いながらボケッとしていると、
願ってみるものですね、黄色く色づいた木の中にマヒワを発見しました。
2番目のシーンは、いつものハンノキの種を食べているシーンです。
3番目のシーンは、2羽のメスがマッタリとしている様子です。
この日は、二羽のマヒワしか見つけられませんでした。
何十羽もの群れで行動する鳥ですので、公園内のどこかに
本隊が隠れていると思われます。
今年はマヒワの当たり年の様ですね。
A公園や隣町の見沼地区でも観察されている様です。
今日のおまけ画像(クロガネモチとヒヨドリ)
クロガネモチの赤い実を、ヒヨドリが啄ばんでいました。
ヒヨドリは黒いシルエットになってしまいましたが、赤い実が輝いて見えました。
いつもクリックにご協力を頂き有難うございます。
おかげさまでベスト3入りするようになりました。 →
・
今日からまた、地元のホームパークでのフィールドノートに戻ります。
先週週末のホームパークは冬鳥が沢山入ってきました。
今日はその中からマヒワをご紹介します。
< マヒワ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
マヒワ(真鶸、Carduelis spinus)
「紅葉の枝に鳥が来ないかな~ぁ」と言いながらボケッとしていると、
願ってみるものですね、黄色く色づいた木の中にマヒワを発見しました。
2番目のシーンは、いつものハンノキの種を食べているシーンです。
3番目のシーンは、2羽のメスがマッタリとしている様子です。
この日は、二羽のマヒワしか見つけられませんでした。
何十羽もの群れで行動する鳥ですので、公園内のどこかに
本隊が隠れていると思われます。
今年はマヒワの当たり年の様ですね。
A公園や隣町の見沼地区でも観察されている様です。
今日のおまけ画像(クロガネモチとヒヨドリ)
クロガネモチの赤い実を、ヒヨドリが啄ばんでいました。
ヒヨドリは黒いシルエットになってしまいましたが、赤い実が輝いて見えました。
いつもクリックにご協力を頂き有難うございます。
おかげさまでベスト3入りするようになりました。 →
・