フィールドノート - 201109のエントリ
秋の渡り鳥が飛来した情報を受けて、今朝は公園に立寄ってみました。
公園では、青い鳥や黄色い鳥の話題で盛り上がっていました。
久しぶりに賑やかな朝の公園です。
私もなんとか出勤前に、青や黄色の鳥さんと会いたいと公園を探索しました‥。
<キビタキ♂と♀ Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※動画内にイモムシが登場します。虫が苦手な方はご遠慮下さい。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
キビタキのメスを見つけて、カメラで追いかけていたら‥。
目の前の枝に、オスのキビタキが飛び乗りました。
距離が近すぎて、上半身しかフレームに入りませんでした。
隠れていたオスが、メスが来た事で刺激されて、出て来てくれた様です。
その後、メスが大きな虫を捕まえて来ました!
大きすぎて口に入らず、困っている様です。
しばらく振り回していました‥。
やっと雄のキビタキに逢う事ができて、嬉しい朝になりました。
おかげで仕事の効率も200%アップです!(?)
今回の動画から、少し編集を加えてみました。
その理由は‥。 後日報告いたします。
明日の朝も、公園探索を予定しています。
明日の成果にご期待ください!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
公園では、青い鳥や黄色い鳥の話題で盛り上がっていました。
久しぶりに賑やかな朝の公園です。
私もなんとか出勤前に、青や黄色の鳥さんと会いたいと公園を探索しました‥。
<キビタキ♂と♀ Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※動画内にイモムシが登場します。虫が苦手な方はご遠慮下さい。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
キビタキのメスを見つけて、カメラで追いかけていたら‥。
目の前の枝に、オスのキビタキが飛び乗りました。
距離が近すぎて、上半身しかフレームに入りませんでした。
隠れていたオスが、メスが来た事で刺激されて、出て来てくれた様です。
その後、メスが大きな虫を捕まえて来ました!
大きすぎて口に入らず、困っている様です。
しばらく振り回していました‥。
やっと雄のキビタキに逢う事ができて、嬉しい朝になりました。
おかげで仕事の効率も200%アップです!(?)
今回の動画から、少し編集を加えてみました。
その理由は‥。 後日報告いたします。
明日の朝も、公園探索を予定しています。
明日の成果にご期待ください!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
先週の週末は、公園に秋の渡り鳥がやって来て、賑やかになってきましたが、
それでも公園のアイドルは「カワセミ」ですね。
<カワセミ Common Kingfisher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
カワセミ(川蝉、翡翠、翡翆、魚狗、学名:Alcedo atthis)
この動画は先週の週末に撮影したのですが、情報では日曜日から姿が見られなくなった様です。
先日ご紹介した「ツミ」に捕まってない事を祈ります。
公園の池にはやっぱりカワセミが居てくれないと困りますね。
明日の朝は、お天気さえ保ってくれれば、公園探索を予定しています。
明日もお楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
それでも公園のアイドルは「カワセミ」ですね。
<カワセミ Common Kingfisher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
カワセミ(川蝉、翡翠、翡翆、魚狗、学名:Alcedo atthis)
この動画は先週の週末に撮影したのですが、情報では日曜日から姿が見られなくなった様です。
先日ご紹介した「ツミ」に捕まってない事を祈ります。
公園の池にはやっぱりカワセミが居てくれないと困りますね。
明日の朝は、お天気さえ保ってくれれば、公園探索を予定しています。
明日もお楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
先週の週末は、公園に秋の渡り鳥がやって来たのですが、鳥の声は静かでした。
公園内を探索中にその原因が判明しました。
<ツミ Japanese sparrowhawk >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ツミ(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
公園の中央にツミが見張っていたのでした。
これでは小鳥達も静かにしている訳ですね。
このところ公園に居着いてしまった罪なツミ‥。
良い所に止まっていたのですが、ピンボケ映像を量産しました。
その訳は‥。
ついに、私の相棒のビデオカメラが壊れてきました。
モニターの配線が接触不良のようです。
モニターが点いたり消えたり、暗くなったりで、どうにもなりません。
フリップ型のモニターなのですが、開け閉めを繰り返したので、
配線が切れかけている様です。
このところ、ピントも合ってるのか判らないのに、根性だけで撮っていました(笑)。
おかげでこのツミの映像も3分ぐらい撮影したのに、
使えたのは飛び立つ前の30秒間程度のシーンで、
後はピンボケ映像を量産していました。
約3年ほど活躍してくれたビデオ君と、別れの時がきた様です。
私にビデスコの楽しさを教えてくれたビデオカメラでした。
お疲れ様でした。そしてありがとう‥。
次のビデオカメラを何にするか、現在模索中です。
編集ソフト等も含めて、新たにシステムを構築するまでは大変です。
少しの間、テストなどを繰り返し試行錯誤しそうです。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
公園内を探索中にその原因が判明しました。
<ツミ Japanese sparrowhawk >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ツミ(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
公園の中央にツミが見張っていたのでした。
これでは小鳥達も静かにしている訳ですね。
このところ公園に居着いてしまった罪なツミ‥。
良い所に止まっていたのですが、ピンボケ映像を量産しました。
その訳は‥。
ついに、私の相棒のビデオカメラが壊れてきました。
モニターの配線が接触不良のようです。
モニターが点いたり消えたり、暗くなったりで、どうにもなりません。
フリップ型のモニターなのですが、開け閉めを繰り返したので、
配線が切れかけている様です。
このところ、ピントも合ってるのか判らないのに、根性だけで撮っていました(笑)。
おかげでこのツミの映像も3分ぐらい撮影したのに、
使えたのは飛び立つ前の30秒間程度のシーンで、
後はピンボケ映像を量産していました。
約3年ほど活躍してくれたビデオ君と、別れの時がきた様です。
私にビデスコの楽しさを教えてくれたビデオカメラでした。
お疲れ様でした。そしてありがとう‥。
次のビデオカメラを何にするか、現在模索中です。
編集ソフト等も含めて、新たにシステムを構築するまでは大変です。
少しの間、テストなどを繰り返し試行錯誤しそうです。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
昨日は、秋の渡り鳥を求めて地元の公園を探索しました。
たくさんの鳥達が、一時公園で体を休めます。
昨日出会った主な鳥を、まとめて編集してみました。
<公園で出会った秋の渡り鳥>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
動画登場順に紹介
1.メボソムシクイ? Arctic warbler
ムシクイ類の識別は難しいです。
今日は公園にエゾムシクイが入っていたとの情報が有りました。
もしかするとこの鳥も、エゾムシクイの可能性が有りますが、
私には同定するだけの力がありませんので、メボソとしておきます。
2.サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher
頭の冠羽を立てている様で、いつもより頭が大きく見えます。
動きが激しくて、ピンボケ画像を量産しました。
3.サメビタキ Sooty flycatcher
コサメビタキよりも大きく思い、また胸の模様が濁っている所や、
背中の羽の縁取りが太い所などからサメビタキと判断しました。
虫を捕まえて食事中を偶然撮影しましたが、残念なピンボケでした。
鳥達は渡って来たばかりで、落ち着かない様子です。
たくさん栄養補給をして、目的地を目指して欲しいと思います。
公園は渡り鳥で賑やかになりました。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
たくさんの鳥達が、一時公園で体を休めます。
昨日出会った主な鳥を、まとめて編集してみました。
<公園で出会った秋の渡り鳥>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
動画登場順に紹介
1.メボソムシクイ? Arctic warbler
ムシクイ類の識別は難しいです。
今日は公園にエゾムシクイが入っていたとの情報が有りました。
もしかするとこの鳥も、エゾムシクイの可能性が有りますが、
私には同定するだけの力がありませんので、メボソとしておきます。
2.サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher
頭の冠羽を立てている様で、いつもより頭が大きく見えます。
動きが激しくて、ピンボケ画像を量産しました。
3.サメビタキ Sooty flycatcher
コサメビタキよりも大きく思い、また胸の模様が濁っている所や、
背中の羽の縁取りが太い所などからサメビタキと判断しました。
虫を捕まえて食事中を偶然撮影しましたが、残念なピンボケでした。
鳥達は渡って来たばかりで、落ち着かない様子です。
たくさん栄養補給をして、目的地を目指して欲しいと思います。
公園は渡り鳥で賑やかになりました。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝も秋の渡り鳥を求めて、地元の公園を探索しました。
今日は「サメビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
渡って来たばかりで落ち着かない様です。公園の中を飛び回っています。
胸の色が濁っていて、サメビタキと判断しました。
(もしかしたらコサメビタキかも‥)
三羽以上の群を確認したのですが、キビタキ♀も混ざっていました。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
同じ場所で、同じヒタキ科では見分けを付けるのは大変です。
撮影している時は、全部キビタキの雌と思って撮影していました(笑)。
動画から静止画を切り出して、比較してみます。
< キビタキとサメビタキの比較画像 >
キビタキ♀左、サメビタキ右
二羽ともほぼ同じサイズでした。
サメビタキの目は大きくて、白いアイラインが太く見えます。
また目先に白い部分があります。
サメビタキのクチバシの付け根には、オレンジ色の部分が見えます。
ノドから胸にかけての色や模様が違います。
キビタキは少し茶色ですが、サメビタキは白をベースにして、
所々が濁った色になっています。
また背面の羽の模様も違います。↓
< サメビタキの羽 >
サメビタキの羽には太い縁取りが有ります。
この時期は両方ともが同じ場所に出現するので、とっても紛らわしく困ります。
ここで、もう一度サメビタキの動画を。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
秋の渡りの時期は、同じヒタキ科の鳥達が同じ場所に集まるので、
見分けるのが大変です。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は「サメビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
渡って来たばかりで落ち着かない様です。公園の中を飛び回っています。
胸の色が濁っていて、サメビタキと判断しました。
(もしかしたらコサメビタキかも‥)
三羽以上の群を確認したのですが、キビタキ♀も混ざっていました。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
同じ場所で、同じヒタキ科では見分けを付けるのは大変です。
撮影している時は、全部キビタキの雌と思って撮影していました(笑)。
動画から静止画を切り出して、比較してみます。
< キビタキとサメビタキの比較画像 >
キビタキ♀左、サメビタキ右
二羽ともほぼ同じサイズでした。
サメビタキの目は大きくて、白いアイラインが太く見えます。
また目先に白い部分があります。
サメビタキのクチバシの付け根には、オレンジ色の部分が見えます。
ノドから胸にかけての色や模様が違います。
キビタキは少し茶色ですが、サメビタキは白をベースにして、
所々が濁った色になっています。
また背面の羽の模様も違います。↓
< サメビタキの羽 >
サメビタキの羽には太い縁取りが有ります。
この時期は両方ともが同じ場所に出現するので、とっても紛らわしく困ります。
ここで、もう一度サメビタキの動画を。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
秋の渡りの時期は、同じヒタキ科の鳥達が同じ場所に集まるので、
見分けるのが大変です。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝も秋の渡り鳥を求めて、地元の公園を探索しました。
今日は楽しみにしていた「エゾビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
やっと撮影に成功したのですが、渡って来たばかりで落ち着かない様です。
飛び回るので撮影は大変でした。
楽しみにしていた「キビタキ」とも出会う事ができました。
ビデオ撮影したのですが、あまり動いてくれなかったので、
今日は証拠映像として、静止画でご紹介します。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
ヒタキ類は、黒目がクリクリッとしていて可愛いです。
私のとっても好きな鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
公園でたくさん栄養補給して欲しいものです。
旅の無事を祈ります。
また今日は公園の池に、冬鳥の鴨が帰ってきました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
公園に飛来した二番目の鴨は、コガモでした。
2羽のコガモを確認しました。
到着したばかりで、少し眠そうです。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
明日も公園に飛来した、秋の渡り鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は楽しみにしていた「エゾビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
やっと撮影に成功したのですが、渡って来たばかりで落ち着かない様です。
飛び回るので撮影は大変でした。
楽しみにしていた「キビタキ」とも出会う事ができました。
ビデオ撮影したのですが、あまり動いてくれなかったので、
今日は証拠映像として、静止画でご紹介します。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
ヒタキ類は、黒目がクリクリッとしていて可愛いです。
私のとっても好きな鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
公園でたくさん栄養補給して欲しいものです。
旅の無事を祈ります。
また今日は公園の池に、冬鳥の鴨が帰ってきました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
公園に飛来した二番目の鴨は、コガモでした。
2羽のコガモを確認しました。
到着したばかりで、少し眠そうです。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
明日も公園に飛来した、秋の渡り鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝は秋の渡り鳥を求めて、公園を探索しました。
何度も公園に通いましたが、やっとヒタキと出会う事ができました。
< コサメビタキ Asian brown flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
黒目がクリクリとした、可愛い小鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
旅の無事をお祈りいたします。
また今日は公園の池に、一羽の鴨が帰ってきました。
< ハシビロガモ Shoveler >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ハシビロガモ(嘴広鴨、Anas clypeata)
公園の鴨、一番乗りはハシビロガモです。
昨年も一番乗りはハシビロガモだったと思います。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
やっと公園に秋の鳥がやって来ました。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
何度も公園に通いましたが、やっとヒタキと出会う事ができました。
< コサメビタキ Asian brown flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
黒目がクリクリとした、可愛い小鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
旅の無事をお祈りいたします。
また今日は公園の池に、一羽の鴨が帰ってきました。
< ハシビロガモ Shoveler >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ハシビロガモ(嘴広鴨、Anas clypeata)
公園の鴨、一番乗りはハシビロガモです。
昨年も一番乗りはハシビロガモだったと思います。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
やっと公園に秋の鳥がやって来ました。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、休日は東京湾をさまよって来ました。
江戸川区の公園で今期初の鴨達を発見しました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
緑色の羽が輝いていました。
今期初の再会です。
コガモは鴨の中では早い時期に帰ってくる鴨です。
そろそろ地元の公園にも帰ってくるかも知れません。
< スズガモ Greater Scaup >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
スズガモ(鈴鴨、学名:Aythya marila)
東京湾の渚で見つけたスズガモ。
今季初の再会です。
これから少しずつ東京湾はスズガモだらけになって行きます。
今までなぜか、スズガモの記事を書いていませんでした。
冬になればいつでも会えると、撮影すらしていなかった様です。
初めてのスズガモ撮影になりました。
おまけに地元の公園で、夏を越した鴨を紹介します。
< オナガガモのボビー Northern Pintail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta)
今年の夏も暑くて大変だったと思います。
羽をケガをしていて飛べず、もう何年も公園の池で夏を越しています。
こんな可愛いベッピンさんが、繁殖できないなんてもったいないですね。
(メスかオスか不明ですが、大きさからメスを思っています)
夏は合鴨やカルガモ達と過ごしていますが、もうすぐ仲間が帰って来る事でしょう。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で今期初の鴨達を発見しました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
緑色の羽が輝いていました。
今期初の再会です。
コガモは鴨の中では早い時期に帰ってくる鴨です。
そろそろ地元の公園にも帰ってくるかも知れません。
< スズガモ Greater Scaup >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
スズガモ(鈴鴨、学名:Aythya marila)
東京湾の渚で見つけたスズガモ。
今季初の再会です。
これから少しずつ東京湾はスズガモだらけになって行きます。
今までなぜか、スズガモの記事を書いていませんでした。
冬になればいつでも会えると、撮影すらしていなかった様です。
初めてのスズガモ撮影になりました。
おまけに地元の公園で、夏を越した鴨を紹介します。
< オナガガモのボビー Northern Pintail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta)
今年の夏も暑くて大変だったと思います。
羽をケガをしていて飛べず、もう何年も公園の池で夏を越しています。
こんな可愛いベッピンさんが、繁殖できないなんてもったいないですね。
(メスかオスか不明ですが、大きさからメスを思っています)
夏は合鴨やカルガモ達と過ごしていますが、もうすぐ仲間が帰って来る事でしょう。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、休日に東京湾をさまよって来ました。
江戸川区の公園で出会ったデカイ鳥を紹介します。
< ダイサギ Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギ(大鷺、学名:Ardea alba)
体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギです。
ビデオのフレームに納まり切らない程、近かったですが、
迫力が有るのでそのまま撮ってみました。
首が長いです。長過ぎです。
後半にヤケクソになって、暴れるダイサギを入れてみました。
なかなか魚が捕れずに、イライラした様です(笑)。
< ダイサギの狩り Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギが魚を捕ったシーンを集めてみました。
捕まえる瞬間を撮りたいのですが、コンマ何秒か、毎回ボタンを押すのが遅れます。
反射神経を鍛えなければなりませんね。(反省)
いつの日か、魚を捕まえる瞬間を撮影して公開します。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で出会ったデカイ鳥を紹介します。
< ダイサギ Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギ(大鷺、学名:Ardea alba)
体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギです。
ビデオのフレームに納まり切らない程、近かったですが、
迫力が有るのでそのまま撮ってみました。
首が長いです。長過ぎです。
後半にヤケクソになって、暴れるダイサギを入れてみました。
なかなか魚が捕れずに、イライラした様です(笑)。
< ダイサギの狩り Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギが魚を捕ったシーンを集めてみました。
捕まえる瞬間を撮りたいのですが、コンマ何秒か、毎回ボタンを押すのが遅れます。
反射神経を鍛えなければなりませんね。(反省)
いつの日か、魚を捕まえる瞬間を撮影して公開します。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、昨日は東京湾方面をさまよって来ました。
江戸川区の公園で、イソシギに出会いました。
< 2羽のイソシギ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
干潟で出会ったイソシギ。
地面の色と似ていて見つけるのが大変です。
カメラで追っていると、もう一羽が威嚇してきました。
縄張り争いか、それとも戯れているのか?
観察窓から池を覗くと、目の前の岩にイソシギが‥。
< イソシギのアップ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギの顔を、こんなに間近で見るのは初めてだと思います。
向こうもそう思っているかもしれませんね。
カメラの前で、いろいろなポーズをとってくれました。
仕草や表情が可愛らしい鳥です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で、イソシギに出会いました。
< 2羽のイソシギ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
干潟で出会ったイソシギ。
地面の色と似ていて見つけるのが大変です。
カメラで追っていると、もう一羽が威嚇してきました。
縄張り争いか、それとも戯れているのか?
観察窓から池を覗くと、目の前の岩にイソシギが‥。
< イソシギのアップ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギの顔を、こんなに間近で見るのは初めてだと思います。
向こうもそう思っているかもしれませんね。
カメラの前で、いろいろなポーズをとってくれました。
仕草や表情が可愛らしい鳥です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・