フィールドノート - 20120519のエントリ
今日も三宅島探鳥の第6弾をお届けます。
島内の移動のためにレンタカーを借りて、車で探索しました。
溶岩流のあった地区
1983年の噴火の際に溶岩流の被害にあった「薄木」地区です。
写真の黒いところは溶岩流が固まった場所です。
だんだんと植物の力で緑化が進んでいるようです。
一方、海岸沿いの岩の上に、白い花が咲いていました。
野鳥が落としたフンの中に混ざっていた種が発芽したとのことです。
野鳥も島の復旧に活躍しています!
咲き誇っていた白い花
調べてみると「トベラ」と言うお花の様でした。
岩の上でも咲いている光景に、生命力の強さを感じました。
今日の三宅島の鳥は「シチトウメジロ」をご紹介します。
< シチトウメジロ Japanese White-eye >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シチトウメジロと普通のメジロとの違いは、
シチトウメジロの方が、お腹が白く嘴が長いとのことです。
4月に撮影した、普通のメジロの写真を貼っておきます
比べて見て下さい。
桜と普通のメジロ
シチトウメジロの写真
私には違いが良く判りませんが‥
言われてみれば、気持ちクチバシが長いような気がします。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も三宅島レポートをお届けする予定です。
どんな鳥が登場するのか、お楽しみに。
< 三宅島探鳥シリーズ・続編 >
>> 三宅島1 アカコッコの水浴びはこちら
>> 三宅島2 モスケミソサザイの囀りこちら
>> 三宅島3 カンムリウミスズメはこちら
>> 三宅島4 カツオドリのコロニーはこちら
>> 三宅島5 オーストンヤマガラ求愛給餌
>> 三宅島6 シチトウメジロはこちら
>> 三宅島7 カラスバトはこちら
>> 三宅島8 ウチヤマセンニュウはこちら
>> 三宅島9 ミヤケコゲラはこちら
>> 三宅島10 イイジマムシクイ
>> 三宅島11 タネコマドリのお見送り
>> 三宅島12 オオミズナギドリ
Tweet
・
島内の移動のためにレンタカーを借りて、車で探索しました。
溶岩流のあった地区
1983年の噴火の際に溶岩流の被害にあった「薄木」地区です。
写真の黒いところは溶岩流が固まった場所です。
だんだんと植物の力で緑化が進んでいるようです。
一方、海岸沿いの岩の上に、白い花が咲いていました。
野鳥が落としたフンの中に混ざっていた種が発芽したとのことです。
野鳥も島の復旧に活躍しています!
咲き誇っていた白い花
調べてみると「トベラ」と言うお花の様でした。
岩の上でも咲いている光景に、生命力の強さを感じました。
今日の三宅島の鳥は「シチトウメジロ」をご紹介します。
< シチトウメジロ Japanese White-eye >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シチトウメジロと普通のメジロとの違いは、
シチトウメジロの方が、お腹が白く嘴が長いとのことです。
4月に撮影した、普通のメジロの写真を貼っておきます
比べて見て下さい。
桜と普通のメジロ
シチトウメジロの写真
私には違いが良く判りませんが‥
言われてみれば、気持ちクチバシが長いような気がします。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も三宅島レポートをお届けする予定です。
どんな鳥が登場するのか、お楽しみに。
< 三宅島探鳥シリーズ・続編 >
>> 三宅島1 アカコッコの水浴びはこちら
>> 三宅島2 モスケミソサザイの囀りこちら
>> 三宅島3 カンムリウミスズメはこちら
>> 三宅島4 カツオドリのコロニーはこちら
>> 三宅島5 オーストンヤマガラ求愛給餌
>> 三宅島6 シチトウメジロはこちら
>> 三宅島7 カラスバトはこちら
>> 三宅島8 ウチヤマセンニュウはこちら
>> 三宅島9 ミヤケコゲラはこちら
>> 三宅島10 イイジマムシクイ
>> 三宅島11 タネコマドリのお見送り
>> 三宅島12 オオミズナギドリ
・