フィールドノート - 201510のエントリ
今日は船橋市で、仕事の打ち合わせでした‥
ミーティングが順調に終わったので、帰り道に行徳へ寄り道です!
一週間ほど滞在していると言う「ヘラサギ」に逢いに行ってみました。
・曇り空の行徳
ヘラサギは、比較的近い距離で見られたのですが
残念ながら「頭だけ」
しかも寝たフリ状態「お昼寝ポーズ」のままです‥
《 ヘラサギの寝たフリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(箆鷺、学名:Platalea leucorodia)
寝たフリをしていますが、しっかりと目は開いているのです。
警戒心が強いのですね。
少しの間「オシャモジ」を上げてくれた瞬間を
切り出しておきます。
・寝起きのヘラサギ
頭に寝ぐせが付いているところが可愛いです。
風にたなびく冠羽も切り出しておきます。
・ヘラサギの寝ぐせ頭
行徳観察舎でお世話になった方々に感謝いたします。
おかげ様で撮影することができました!
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
ミーティングが順調に終わったので、帰り道に行徳へ寄り道です!
一週間ほど滞在していると言う「ヘラサギ」に逢いに行ってみました。
・曇り空の行徳
ヘラサギは、比較的近い距離で見られたのですが
残念ながら「頭だけ」
しかも寝たフリ状態「お昼寝ポーズ」のままです‥
《 ヘラサギの寝たフリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(箆鷺、学名:Platalea leucorodia)
寝たフリをしていますが、しっかりと目は開いているのです。
警戒心が強いのですね。
少しの間「オシャモジ」を上げてくれた瞬間を
切り出しておきます。
・寝起きのヘラサギ
頭に寝ぐせが付いているところが可愛いです。
風にたなびく冠羽も切り出しておきます。
・ヘラサギの寝ぐせ頭
行徳観察舎でお世話になった方々に感謝いたします。
おかげ様で撮影することができました!
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
小鳥たちが渡りのシーズンを迎え
何度も公園を探索しているのですが
目的の「青い鳥」や「黄色い鳥」に出会うことができません
日曜日はやっと黄色い鳥に出会うことができましたが
撮影できたのは数十秒
証拠程度の動画になってしまいましたが
今期も出会えた記念に貼っておきたいと思います。
《 キビタキ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
動きが素早くて、撮影困難でした。
久しぶりの野鳥撮影で、私の腕も鈍っているのでしょう
反省 <(_ _)>
・やっと撮れたキビちゃん
こんなキレイな小鳥が、近所の公園に現れるのですから
野鳥趣味は止められません‥
まだチャンスは有ると思うので
時間が空いた時には、公園散策を続けたいと思います。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
何度も公園を探索しているのですが
目的の「青い鳥」や「黄色い鳥」に出会うことができません
日曜日はやっと黄色い鳥に出会うことができましたが
撮影できたのは数十秒
証拠程度の動画になってしまいましたが
今期も出会えた記念に貼っておきたいと思います。
《 キビタキ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
動きが素早くて、撮影困難でした。
久しぶりの野鳥撮影で、私の腕も鈍っているのでしょう
反省 <(_ _)>
・やっと撮れたキビちゃん
こんなキレイな小鳥が、近所の公園に現れるのですから
野鳥趣味は止められません‥
まだチャンスは有ると思うので
時間が空いた時には、公園散策を続けたいと思います。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
日曜日は渡りの小鳥たちを観察したいと
公園を探索してみました。
木々の中に隠れた鳥を発見!
とても警戒心が強く、葉っぱの陰から出てくれませんでしたが
何とか撮影してみました。
《 マミチャジナイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(眉茶鶇 学名:Turdus obscurus)
発見時は「シロハラか?」と思ったのですが、
白い眉が有りまして、どうやら「マミチャジナイ」のようです。
うつむいた瞬間に「顔の印」を確認することができました。
・顔が見えた瞬間
白い眉斑と口元の白いラインを確認できました!
こんな思わぬ鳥との出会いが有るから
野鳥趣味は止められません。
・マミチャジナイ
これまでに何度かこの公園で出会っていますが
証拠映像が撮れなかったので、確信が持てずにいました。
この証拠映像が撮れたことで「マミチャジナイ」が
この公園を渡りの途中で通過していくことが確認でき
秋の楽しみがまた一つ増えました。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
公園を探索してみました。
木々の中に隠れた鳥を発見!
とても警戒心が強く、葉っぱの陰から出てくれませんでしたが
何とか撮影してみました。
《 マミチャジナイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
(眉茶鶇 学名:Turdus obscurus)
発見時は「シロハラか?」と思ったのですが、
白い眉が有りまして、どうやら「マミチャジナイ」のようです。
うつむいた瞬間に「顔の印」を確認することができました。
・顔が見えた瞬間
白い眉斑と口元の白いラインを確認できました!
こんな思わぬ鳥との出会いが有るから
野鳥趣味は止められません。
・マミチャジナイ
これまでに何度かこの公園で出会っていますが
証拠映像が撮れなかったので、確信が持てずにいました。
この証拠映像が撮れたことで「マミチャジナイ」が
この公園を渡りの途中で通過していくことが確認でき
秋の楽しみがまた一つ増えました。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
今月は小鳥たちが近所の公園にも渡って来るシーズン
山から下りてきた鳥達が、公園で一休みして行きます
《 キビタキ♀ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
オオルリか?と
一瞬思うほど、背筋を伸ばしたポーズのキビメス。
初めての公園に少し緊張していたのかも知れません
・姿勢の良いキビタキ♀
暗くて背中のオリーブ色が出ていないのが残念です。
まだしばらくはチャンスが有ると思いますので
公園詣でを続けて行きたいと思います。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
山から下りてきた鳥達が、公園で一休みして行きます
《 キビタキ♀ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
オオルリか?と
一瞬思うほど、背筋を伸ばしたポーズのキビメス。
初めての公園に少し緊張していたのかも知れません
・姿勢の良いキビタキ♀
暗くて背中のオリーブ色が出ていないのが残念です。
まだしばらくはチャンスが有ると思いますので
公園詣でを続けて行きたいと思います。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
先週の公園探索では
ツツドリと出会うことができました。
《 赤色型ツツドリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
メスの成鳥には「赤色型」と呼ばれる
赤褐色のツツドリが存在します。
今期も赤色型ツツドリを撮影することができました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・ツツドリ赤色型
動画の中に食事シーンを入れておきました。
葉っぱに付いた「毛虫」を好んで食べてくれる
正義の味方です^^
・赤型ツツドリの飛び出し
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
ツツドリと出会うことができました。
《 赤色型ツツドリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
メスの成鳥には「赤色型」と呼ばれる
赤褐色のツツドリが存在します。
今期も赤色型ツツドリを撮影することができました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・ツツドリ赤色型
動画の中に食事シーンを入れておきました。
葉っぱに付いた「毛虫」を好んで食べてくれる
正義の味方です^^
・赤型ツツドリの飛び出し
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
前月のこと、茨城県稲敷に「アシナガシギ」が飛来していると
情報を頂きまして、スクランブル発進しました!
大きな湿地にシギチの群れ、
数百メートル先の群れの中から、目的の鳥を探すのは大変なことでした。
スコープに入れて、やっと見えるような感じです。
何とか動画撮影にチャレンジしてみました‥
< アシナガシギ >
(足長鴫、学名:Micropalama himantopus)
私のビデスコでも上の映像が限界の状況でした。
名前の通りに足が長い鳥のはずですが、
この湿地の水位がかなり高いようで、自慢の足を確認することはできませんでした。
・足が見えた瞬間
長いクチバシが特徴的です。
Wikipediaから「アシナガシギ」の「分布」を引用します。
===引用===
アラスカからカナダ北部の北極圏で繁殖し、冬季は中央アメリカから南アメリカ中部に渡り越冬する。
日本では、迷鳥として1977年に愛知県で初めて記録されてから、北海道、東京都、小笠原諸島で数件の観察記録がある。
===引用ここまで===
・アシナガシギ
アメリカから迷子になって、日本にたどり着いたのですね。
どうやって太平洋を渡って来たのでしょうか?
さぞ大変だったことでしょう。
小さい鳥ですが、飛行能力が凄すぎます‥
・コアオアシシギとアシナガシギ
嬉しい初見初撮りになりました。
情報を頂きました先輩方に感謝いたします!
いつも有り難うございます。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
情報を頂きまして、スクランブル発進しました!
大きな湿地にシギチの群れ、
数百メートル先の群れの中から、目的の鳥を探すのは大変なことでした。
スコープに入れて、やっと見えるような感じです。
何とか動画撮影にチャレンジしてみました‥
< アシナガシギ >
(足長鴫、学名:Micropalama himantopus)
私のビデスコでも上の映像が限界の状況でした。
名前の通りに足が長い鳥のはずですが、
この湿地の水位がかなり高いようで、自慢の足を確認することはできませんでした。
・足が見えた瞬間
長いクチバシが特徴的です。
Wikipediaから「アシナガシギ」の「分布」を引用します。
===引用===
アラスカからカナダ北部の北極圏で繁殖し、冬季は中央アメリカから南アメリカ中部に渡り越冬する。
日本では、迷鳥として1977年に愛知県で初めて記録されてから、北海道、東京都、小笠原諸島で数件の観察記録がある。
===引用ここまで===
・アシナガシギ
アメリカから迷子になって、日本にたどり着いたのですね。
どうやって太平洋を渡って来たのでしょうか?
さぞ大変だったことでしょう。
小さい鳥ですが、飛行能力が凄すぎます‥
・コアオアシシギとアシナガシギ
嬉しい初見初撮りになりました。
情報を頂きました先輩方に感謝いたします!
いつも有り難うございます。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・
迷鳥が東京に辿り着きました!
東京港野鳥公園のブログで知り、今朝は開園に合わせて
公園に向かってみました‥
9時のオープン前には、既に券売機の前に長蛇の列ができました。
観察舎に着いた時には、観察窓はカメラでいっぱいです。
現在、センターが改装工事中なので、
撮影ポイントは、この観察舎しかありません。
なのでバーダーやカメラマンが集中しているのです。
なんとか空いている窓を見つけて、仲間に入れて頂きました
感謝!
待つこと数十分。ついに主役の登場です‥
《 シマアカモズ・若 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
( L. c. lucionensis )
全体的に色が薄いモズですね。
レンジャーの方のお話では、若鳥だと言うことです。
・シマアカモズ若
若らしく、とても可愛い雰囲気です。
大好きな柳の木の上に座り込み
「ひなたぼっこ」でもしているように見えました。
・シマアカモズ若
この鳥の分布は
夏は中国、ロシア東部で過ごしている鳥ですが
日本では南西諸島で、春と秋の渡りの時期や冬の時期に
見られることが有るとのこと。
なぜか方向を誤って、東京に辿り着いてしまいました。
関東では迷鳥ですね。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
東京港野鳥公園のブログで知り、今朝は開園に合わせて
公園に向かってみました‥
9時のオープン前には、既に券売機の前に長蛇の列ができました。
観察舎に着いた時には、観察窓はカメラでいっぱいです。
現在、センターが改装工事中なので、
撮影ポイントは、この観察舎しかありません。
なのでバーダーやカメラマンが集中しているのです。
なんとか空いている窓を見つけて、仲間に入れて頂きました
感謝!
待つこと数十分。ついに主役の登場です‥
《 シマアカモズ・若 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
( L. c. lucionensis )
全体的に色が薄いモズですね。
レンジャーの方のお話では、若鳥だと言うことです。
・シマアカモズ若
若らしく、とても可愛い雰囲気です。
大好きな柳の木の上に座り込み
「ひなたぼっこ」でもしているように見えました。
・シマアカモズ若
この鳥の分布は
夏は中国、ロシア東部で過ごしている鳥ですが
日本では南西諸島で、春と秋の渡りの時期や冬の時期に
見られることが有るとのこと。
なぜか方向を誤って、東京に辿り着いてしまいました。
関東では迷鳥ですね。
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
・