フィールドノート - 201609のエントリ
奥日光はあいにくの曇り空でしたが、
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川
戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ
奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川
戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ
奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
秋のこの時期になると、関東地方の都市公園にも
「キビタキ」「コサメビタキ」「エゾビタキ」など
様々なヒタキ科の鳥が飛来して、識別に大混乱になります。
今日は前回ご紹介した「サメビタキ」と
一緒にいた「コサメビタキ」を紹介しながら、
2種の違いを比べてみたいと思います。
===
日光は曇り空でしたが、清々しい気候でした
・戦場ヶ原の木道
奥日光のとある駐車場で「サメビタキ」を撮影していたら
突然、蹴散らすように「コサメビタキ」が登場!
《 コサメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「私を撮って」と言わんばかりに、しばらくじっとして
枝の上でモデルをつとめてくれました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・コサメビタキ
「サメビタキ」と「コサメビタキ」が、仲良く追いかけっこ
せっかくの機会ですので
前回ご紹介したサメビタキと写真を並べてみましょう。
・比較画像
サメビタキ:全長13.5cm
お腹に薄褐色の縦縞が入っていますが、エゾビタキほど明瞭ではないですね。
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先に黒い部分が目立ちます。
クチバシは、コサメビタキやエゾビタキよりも短く見えます。
コサメビタキ:全長13cm
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先も白い。
クチバシはやや長く、色は黒。
クチバシの根元の色はオレンジ色が目立ちます。
公園で見かけると判別に迷うこともありますが、
写真を並べて比較すると、わかりやすいですね。
===追記
「エゾビタキも比べて欲しい」とのご要望が多いので
ついでに、過去の写真を引っ張り出して貼っておきます。
・エゾビタキ
少し角度は違いますが、特徴は判ると思います。
エゾビタキ;全長約15cm
サメビタキ、コサメビタキよりも、明らかに一回り大きいです。
お腹の模様はサメビタキよりもハッキリしています。
※たまに模様が薄い個体もいます
クチバシの下に縦のラインが入っている個体が多いです。
目先の色は上半分が白、下半分が黒っぽい。
これで3種類は、もう悩み無しですね!
そんなわけないか^^
背面の羽の色は、撮影条件などで色が変わりますので
あまりあてにならないので、ここでは触れないようにします^^
悪しからず‥
>> 前回のサメビタキの記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「キビタキ」「コサメビタキ」「エゾビタキ」など
様々なヒタキ科の鳥が飛来して、識別に大混乱になります。
今日は前回ご紹介した「サメビタキ」と
一緒にいた「コサメビタキ」を紹介しながら、
2種の違いを比べてみたいと思います。
===
日光は曇り空でしたが、清々しい気候でした
・戦場ヶ原の木道
奥日光のとある駐車場で「サメビタキ」を撮影していたら
突然、蹴散らすように「コサメビタキ」が登場!
《 コサメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「私を撮って」と言わんばかりに、しばらくじっとして
枝の上でモデルをつとめてくれました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・コサメビタキ
「サメビタキ」と「コサメビタキ」が、仲良く追いかけっこ
せっかくの機会ですので
前回ご紹介したサメビタキと写真を並べてみましょう。
・比較画像
サメビタキ:全長13.5cm
お腹に薄褐色の縦縞が入っていますが、エゾビタキほど明瞭ではないですね。
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先に黒い部分が目立ちます。
クチバシは、コサメビタキやエゾビタキよりも短く見えます。
コサメビタキ:全長13cm
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先も白い。
クチバシはやや長く、色は黒。
クチバシの根元の色はオレンジ色が目立ちます。
公園で見かけると判別に迷うこともありますが、
写真を並べて比較すると、わかりやすいですね。
===追記
「エゾビタキも比べて欲しい」とのご要望が多いので
ついでに、過去の写真を引っ張り出して貼っておきます。
・エゾビタキ
少し角度は違いますが、特徴は判ると思います。
エゾビタキ;全長約15cm
サメビタキ、コサメビタキよりも、明らかに一回り大きいです。
お腹の模様はサメビタキよりもハッキリしています。
※たまに模様が薄い個体もいます
クチバシの下に縦のラインが入っている個体が多いです。
目先の色は上半分が白、下半分が黒っぽい。
これで3種類は、もう悩み無しですね!
そんなわけないか^^
背面の羽の色は、撮影条件などで色が変わりますので
あまりあてにならないので、ここでは触れないようにします^^
悪しからず‥
>> 前回のサメビタキの記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は奥日光で出会った小鳥をご紹介します。
・戦場ヶ原で見つけた「自然の造形美」
とある駐車場の周辺を探索していたら、一羽の小鳥と出会いました。
枝の上でマッタリしているその鳥は「サメビタキ」でした
《 サメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
残念ながらピントがイマイチでしたが
出会いを記念して、静止画を切り出しておきます。
・サメビタキ
この後なんと、私の頭上の木に飛んで来てくれました。
好奇心で私を見に来てくれたのでしょうか?
ビデスコでは限界の近さ!
動画は撮れなかったのですが、一瞬ピントが合ったところを
切り出しておきます。
・至近距離のサメビタキ
実はこの時、「コサメビタキ」と縄張り争いをしていたのです。
次回は、仲良くケンカしていた「コサメビタキ」をご紹介しながら
両者の比較検証をしてみたいと思います。
>> 次回のコサメビタキとサメビタキ比較記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
・戦場ヶ原で見つけた「自然の造形美」
とある駐車場の周辺を探索していたら、一羽の小鳥と出会いました。
枝の上でマッタリしているその鳥は「サメビタキ」でした
《 サメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
残念ながらピントがイマイチでしたが
出会いを記念して、静止画を切り出しておきます。
・サメビタキ
この後なんと、私の頭上の木に飛んで来てくれました。
好奇心で私を見に来てくれたのでしょうか?
ビデスコでは限界の近さ!
動画は撮れなかったのですが、一瞬ピントが合ったところを
切り出しておきます。
・至近距離のサメビタキ
実はこの時、「コサメビタキ」と縄張り争いをしていたのです。
次回は、仲良くケンカしていた「コサメビタキ」をご紹介しながら
両者の比較検証をしてみたいと思います。
>> 次回のコサメビタキとサメビタキ比較記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
モズの高鳴きが聞こえてくる今日この頃
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
旅鳥のシギ達も次々に日本を通過していきます。
先日埼玉県の沼で出会った「オグロシギ」をご紹介します。
《 オグロシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)
この日3羽のオグロシギを観察することができました。
「きっと親子」だという人もいましたが
本当かどうかは、私には判別できません‥
・オグロシギ
羽繕いをはじめた時に
名前の通り「黒い尾羽」を確認することができました。
・オグロシギの羽繕い
いろいろな旅鳥が渡来していますが
私の休日とタイミングが会わず、このところ振られっぱなし
すれ違いが続いています (TдT)
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
旅鳥のシギ達も次々に日本を通過していきます。
先日埼玉県の沼で出会った「オグロシギ」をご紹介します。
《 オグロシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(尾黒鷸、学名:Limosa limosa)
この日3羽のオグロシギを観察することができました。
「きっと親子」だという人もいましたが
本当かどうかは、私には判別できません‥
・オグロシギ
羽繕いをはじめた時に
名前の通り「黒い尾羽」を確認することができました。
・オグロシギの羽繕い
いろいろな旅鳥が渡来していますが
私の休日とタイミングが会わず、このところ振られっぱなし
すれ違いが続いています (TдT)
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
東京湾で久しぶりに「ミサゴ」と遭遇!
上空を旋回するミサゴをビデスコで追ってみました
《 ミサゴ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)
残念ながら満足な映像は撮れなかったので
静止画を切り出しておきます。
・ミサゴ
マニュアルフォーカスのビデスコでは
ピント合わせが難しいので、「飛びもの」は
最初から諦めるのですが
この日は、ミサゴが飛んでくれなければ
何も撮れず「ボウズ」で帰るところだったので
もう必死でした ^^
・ミサゴ
いつの日か
海に飛び込んで、魚を「鷲づかみ」にするシーンを
撮ってみたいのですが
永遠に宿題のままになりそうです‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
上空を旋回するミサゴをビデスコで追ってみました
《 ミサゴ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion)
残念ながら満足な映像は撮れなかったので
静止画を切り出しておきます。
・ミサゴ
マニュアルフォーカスのビデスコでは
ピント合わせが難しいので、「飛びもの」は
最初から諦めるのですが
この日は、ミサゴが飛んでくれなければ
何も撮れず「ボウズ」で帰るところだったので
もう必死でした ^^
・ミサゴ
いつの日か
海に飛び込んで、魚を「鷲づかみ」にするシーンを
撮ってみたいのですが
永遠に宿題のままになりそうです‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
先月、埼玉県の沼にレンカクが現れた際に
長〜い待ち時間の間、私の相手をしてくれた
「クロハラアジサシ」をご紹介します。
《 クロハラアジサシ幼鳥 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黒腹鯵刺、学名:Chlidonias hybridus)
何度も飛び込みを見せてくれたクロハラアジサシ
なかなか魚を取れませんでしたが
何とかゲットしたシーンを撮ることができました。
・飛び込み
・小魚ゲット!
日本では旅鳥として、各地で観察されますが、数は少ない鳥です。
・クロハラアジサシ幼鳥
「ハラグロアジサシ」と呼んでいる人が
まだまだおりましたが
くれぐれくもお間違えの無いように^^
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
長〜い待ち時間の間、私の相手をしてくれた
「クロハラアジサシ」をご紹介します。
《 クロハラアジサシ幼鳥 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黒腹鯵刺、学名:Chlidonias hybridus)
何度も飛び込みを見せてくれたクロハラアジサシ
なかなか魚を取れませんでしたが
何とかゲットしたシーンを撮ることができました。
・飛び込み
・小魚ゲット!
日本では旅鳥として、各地で観察されますが、数は少ない鳥です。
・クロハラアジサシ幼鳥
「ハラグロアジサシ」と呼んでいる人が
まだまだおりましたが
くれぐれくもお間違えの無いように^^
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
今月上旬のこと
銚子の海に珍しい鳥が飛来しているとの情報を頂き
真夜中にスクランブル発進しました!
漁港で迎えた日の出
日の出前から空を見上げても
残念ながら鳥カゲなし
前日は撮り放題だったようなのですが‥
一日遅かったようです
あまり上空を見上げ過ぎて、
めまいがしてきた私を「イソヒヨちゃん」が
なぐさめてくれました。
《 イソヒヨドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(イソヒヨドリ・磯鵯・ Monticola solitarius )
日の出前から頑張りましたが、この日は出会えず
午後に約束が有ったので、あえなく諦めることにしました。
※後日判ったことですが、
この日、夕方に目的の鳥は現れたそうです。涙
・私を励ましてくれた「イソヒヨドリ」
これまで珍しい野鳥の撮影に成功して来ていますが
いつも目的の鳥と出会えているわけでは有りません
遠征しても、空振りすることが多いんです。
なんといっても相手は
自由に空を飛び回れる「翼」を持つ超能力者です。
人間の力が及ぶものではありません。
もう祈ることしかできない‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
銚子の海に珍しい鳥が飛来しているとの情報を頂き
真夜中にスクランブル発進しました!
漁港で迎えた日の出
日の出前から空を見上げても
残念ながら鳥カゲなし
前日は撮り放題だったようなのですが‥
一日遅かったようです
あまり上空を見上げ過ぎて、
めまいがしてきた私を「イソヒヨちゃん」が
なぐさめてくれました。
《 イソヒヨドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(イソヒヨドリ・磯鵯・ Monticola solitarius )
日の出前から頑張りましたが、この日は出会えず
午後に約束が有ったので、あえなく諦めることにしました。
※後日判ったことですが、
この日、夕方に目的の鳥は現れたそうです。涙
・私を励ましてくれた「イソヒヨドリ」
これまで珍しい野鳥の撮影に成功して来ていますが
いつも目的の鳥と出会えているわけでは有りません
遠征しても、空振りすることが多いんです。
なんといっても相手は
自由に空を飛び回れる「翼」を持つ超能力者です。
人間の力が及ぶものではありません。
もう祈ることしかできない‥
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
久しぶりに訪れた三番瀬
三番瀬といえば「ミヤコドリ」に会わずに帰れませんね。
《 ミヤコドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(都鳥、学名:Haematopus ostralegus)
ミヤコドリは、オレンジ色の大きなクチバシが
とっても特徴的ですね。
・オレンジ色の憎いやつ。
長いクチバシで、ゴカイや貝類を捕食します。
この日、2羽のミヤコドリとで会いました。
・2羽のミヤコドリ
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
三番瀬といえば「ミヤコドリ」に会わずに帰れませんね。
《 ミヤコドリ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(都鳥、学名:Haematopus ostralegus)
ミヤコドリは、オレンジ色の大きなクチバシが
とっても特徴的ですね。
・オレンジ色の憎いやつ。
長いクチバシで、ゴカイや貝類を捕食します。
この日、2羽のミヤコドリとで会いました。
・2羽のミヤコドリ
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
久しぶりに三番瀬を散策してみました
干潮の時間に合わせて、少し早めに干潟へ到着
時より黒い雲が空を被い、今にも雨が降り出しそう
・雨雲から天使の階段
干潟でエサを探す「大きなクチバシ」を見つけました!
《 オオソリハシシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大反嘴鴫、学名:Limosa lapponica)
2羽のオオソリハシシギとの出会い
ピンク色の大きなクチバシが立派です
・大きなクチバシが特徴です。
長いクチバシを差し込んで
ゴカイや貝類を捕食します。
・2羽のオオソリハシシギ
オオソリハシしギは、春と秋に
渡りの途中で日本に立ち寄る旅鳥
旅の無事を祈ります。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
干潮の時間に合わせて、少し早めに干潟へ到着
時より黒い雲が空を被い、今にも雨が降り出しそう
・雨雲から天使の階段
干潟でエサを探す「大きなクチバシ」を見つけました!
《 オオソリハシシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大反嘴鴫、学名:Limosa lapponica)
2羽のオオソリハシシギとの出会い
ピンク色の大きなクチバシが立派です
・大きなクチバシが特徴です。
長いクチバシを差し込んで
ゴカイや貝類を捕食します。
・2羽のオオソリハシシギ
オオソリハシしギは、春と秋に
渡りの途中で日本に立ち寄る旅鳥
旅の無事を祈ります。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・
先月に遠征した「乗鞍岳」の続編です。
「ライチョウ親子」を見たくて、
早朝から大黒岳を探索しました。
・朝の雲海
待機中は「イワヒバリ」や「ホシガラス」が
登場して私の相手をしてくれました。
» イワヒバリの記事はこちら
» ホシガラスの記事はこちら
標高2,700メートル超えの山の上は、気候も違います
強風の中に長時間立っていると
真夏だというのに、手がしびれるように冷えてきました。
・大黒岳からの畳平を望む
午後になり、下界に戻らなければならない時間に‥
体も冷えきり、ついにギブアップ!
今回はライチョウを諦めて帰ることになりました。
帰りのバスを待つ間
畳平のお土産屋さん周辺には「イワツバメ」の巣がたくさんありまして
可愛いヒナが私を見送ってくれました
《 イワツバメのヒナ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
イワツバメ(岩燕、Delichon urbica)
ヒナ達が「虫」を目で追っているシーンが
3羽のヒナの動きがシンクロしていて笑えました^^
・虫を追ってシンクロするヒナ
今回は泣きながら乗鞍岳を後にしましたが
またいつの日か「ライチョウ親子」に挑戦したいと思います
「ライチョウ」を期待してアクセスして頂いた方へ
4年前に乗鞍岳で出会った「ライチョウ親子」のリンクを
貼っておきます↓
» ライチョウ親子の記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「ライチョウ親子」を見たくて、
早朝から大黒岳を探索しました。
・朝の雲海
待機中は「イワヒバリ」や「ホシガラス」が
登場して私の相手をしてくれました。
» イワヒバリの記事はこちら
» ホシガラスの記事はこちら
標高2,700メートル超えの山の上は、気候も違います
強風の中に長時間立っていると
真夏だというのに、手がしびれるように冷えてきました。
・大黒岳からの畳平を望む
午後になり、下界に戻らなければならない時間に‥
体も冷えきり、ついにギブアップ!
今回はライチョウを諦めて帰ることになりました。
帰りのバスを待つ間
畳平のお土産屋さん周辺には「イワツバメ」の巣がたくさんありまして
可愛いヒナが私を見送ってくれました
《 イワツバメのヒナ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
イワツバメ(岩燕、Delichon urbica)
ヒナ達が「虫」を目で追っているシーンが
3羽のヒナの動きがシンクロしていて笑えました^^
・虫を追ってシンクロするヒナ
今回は泣きながら乗鞍岳を後にしましたが
またいつの日か「ライチョウ親子」に挑戦したいと思います
「ライチョウ」を期待してアクセスして頂いた方へ
4年前に乗鞍岳で出会った「ライチョウ親子」のリンクを
貼っておきます↓
» ライチョウ親子の記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・