フィールドノート - 最新エントリー
今日も昨日のS公園で出会った鳥を紹介します。
公園の池に冬鳥のカモ達が戻りはじめました。
< 今期初のヒドリガモ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒドリガモ (緋鳥鴨、学名:Anas penelope)
色が地味ですが、ヒドリガモ♂のエクリプスと思っています。
これからカラフルなモヒカン頭に色が変わって行きます。
この日初めてヒドリガモを確認しました。
< 今期初ハシビロガモ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハシビロガモ(嘴広鴨、英名:Northern Shoveler、学名:Anas clypeata)
こちらも着いたばかりです。
昨日は4羽のハシビロガモを確認しました。
先輩方のお話では、一昨日の25日に初めて確認したそうです。
4羽は同じ地味な色合いですが、雄のエクリプスが居るはずです。、
今のところ判別が付きません。
これから少しずつ、綺麗な色に戻っていくのが楽しみです。
今年も帰ってきたカモ達に、
歓迎のクリックをお願いします。 →
・
公園の池に冬鳥のカモ達が戻りはじめました。
< 今期初のヒドリガモ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヒドリガモ (緋鳥鴨、学名:Anas penelope)
色が地味ですが、ヒドリガモ♂のエクリプスと思っています。
これからカラフルなモヒカン頭に色が変わって行きます。
この日初めてヒドリガモを確認しました。
< 今期初ハシビロガモ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ハシビロガモ(嘴広鴨、英名:Northern Shoveler、学名:Anas clypeata)
こちらも着いたばかりです。
昨日は4羽のハシビロガモを確認しました。
先輩方のお話では、一昨日の25日に初めて確認したそうです。
4羽は同じ地味な色合いですが、雄のエクリプスが居るはずです。、
今のところ判別が付きません。
これから少しずつ、綺麗な色に戻っていくのが楽しみです。
今年も帰ってきたカモ達に、
歓迎のクリックをお願いします。 →
・
今日は地元のS公園へ今年も立ち寄ってくれた
ツツドリを紹介します。
< 赤型ツツドリ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ツツドリ(筒鳥 Cuculus saturatus )
少し赤っぽい(茶色)ツツドリを赤型ツツドリと呼ばれています。
メスの中に、稀に茶色系統に見える色合いのツツドリがいます。
数日前に出会っていましたが、やっと撮影する事ができました。
動画の後半に、ドアップを入れてみました。
私がお気に入りの、可愛い瞳をお楽しみください。
次の動画は、食事シーンです。
大きな虫を捕まえて、食事シーンを見せてくれました。
虫が苦手な方には衝撃的なので、再生しないで下さいね。
< ツツドリ食事シーン動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
赤型ツツドリをビデオ撮影する事ができて、ほっとしました。
もう公園から抜けてしまったのではないかと心配していました。
ツツドリが撮影できて、やっと私に秋が来た!
そんな気分の良い日曜日でした。
今年も立ち寄ってくれたツツドリに、
歓迎のクリックをお願いします。 →
・
ツツドリを紹介します。
< 赤型ツツドリ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ツツドリ(筒鳥 Cuculus saturatus )
少し赤っぽい(茶色)ツツドリを赤型ツツドリと呼ばれています。
メスの中に、稀に茶色系統に見える色合いのツツドリがいます。
数日前に出会っていましたが、やっと撮影する事ができました。
動画の後半に、ドアップを入れてみました。
私がお気に入りの、可愛い瞳をお楽しみください。
次の動画は、食事シーンです。
大きな虫を捕まえて、食事シーンを見せてくれました。
虫が苦手な方には衝撃的なので、再生しないで下さいね。
< ツツドリ食事シーン動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
赤型ツツドリをビデオ撮影する事ができて、ほっとしました。
もう公園から抜けてしまったのではないかと心配していました。
ツツドリが撮影できて、やっと私に秋が来た!
そんな気分の良い日曜日でした。
今年も立ち寄ってくれたツツドリに、
歓迎のクリックをお願いします。 →
・
昨日は30度以上の気温で真夏日だったのに、
今日はあいにくの雨で17度、冬のような寒い日です。
激しい気温の変化に、鳥達の渡りも慌しくなりそうです。
今日は地元のS公園へ今年も来園してくれた
エゾビタキを観察日ごとに、まとめて見たいと思います。
< 2010年 9月15日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
今年、私が初めてエゾビタキと出会えたのは、9月15日の朝でした。
シジュウカラ、コゲラ、コサメビタキとの昆群の中に発見!
動きが早く、落ち着かない様子でした。
< 2010年 9月19日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ((蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
この日は日曜日で、公園には沢山のバーダーが集まりました。
私が帰った後に、この公園では珍しいオオルリが出たりして、
とっても盛り上がった日でした。
< 2010年 9月20日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この日は昨日にオオルリが出たポイントで張り込みでした。
張り込み中に出てくれたエゾビタキです。
コブシの実を前ボケに撮影してみました。
旅の途中に立ち寄ってくれたエゾビタキが、
無事に目的地に着くよう、応援のクリックをお願いします。 →
・
今日はあいにくの雨で17度、冬のような寒い日です。
激しい気温の変化に、鳥達の渡りも慌しくなりそうです。
今日は地元のS公園へ今年も来園してくれた
エゾビタキを観察日ごとに、まとめて見たいと思います。
< 2010年 9月15日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
今年、私が初めてエゾビタキと出会えたのは、9月15日の朝でした。
シジュウカラ、コゲラ、コサメビタキとの昆群の中に発見!
動きが早く、落ち着かない様子でした。
< 2010年 9月19日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ((蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
この日は日曜日で、公園には沢山のバーダーが集まりました。
私が帰った後に、この公園では珍しいオオルリが出たりして、
とっても盛り上がった日でした。
< 2010年 9月20日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この日は昨日にオオルリが出たポイントで張り込みでした。
張り込み中に出てくれたエゾビタキです。
コブシの実を前ボケに撮影してみました。
旅の途中に立ち寄ってくれたエゾビタキが、
無事に目的地に着くよう、応援のクリックをお願いします。 →
・
先日地元の公園で、赤型のツツドリと出会ったのですが、
ビデオ撮影することが出来ず、未練が残ってしまい、
今日はリベンジの為に昼食を返上して、公園に立ち寄ってみました。
今日も気温は30度を越しまして、過去最長の真夏日71日を記録しました。
お昼のS公園は、真夏のような暑さでした。
< 旅鳥 コサメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
西側の暗い山で、コサメビタキと出会いました。
サメビタキとの識別がとても難しいのですが、
眼先が白く、良く見るとクチバシの下が、オレンジ色が
見えますので、コサメビタキと判断しました。
先日撮影したサメビタキを、今後の識別の参考の為に貼って見ます。
< 旅鳥 サメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
クチバシの下がオレンジ色でない、眼先があまり白く無い事で、
コサメビタキでは無いと考え、サメビタキと判断しました。
また、映像では判りづらいですが、サイズも大きかったです。
公園内は、樹木の剪定や消毒作業を行っていまして、
桜の木に消毒液を吹き付けたりしていました。
これではツツドリも落ち着かないですね。
今日の目的の赤型ツツドリとは、残念ながら出会えませんでした。
また、機会が有ればチャレンジしたいと思います。
旅の途中に立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
ビデオ撮影することが出来ず、未練が残ってしまい、
今日はリベンジの為に昼食を返上して、公園に立ち寄ってみました。
今日も気温は30度を越しまして、過去最長の真夏日71日を記録しました。
お昼のS公園は、真夏のような暑さでした。
< 旅鳥 コサメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
西側の暗い山で、コサメビタキと出会いました。
サメビタキとの識別がとても難しいのですが、
眼先が白く、良く見るとクチバシの下が、オレンジ色が
見えますので、コサメビタキと判断しました。
先日撮影したサメビタキを、今後の識別の参考の為に貼って見ます。
< 旅鳥 サメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
クチバシの下がオレンジ色でない、眼先があまり白く無い事で、
コサメビタキでは無いと考え、サメビタキと判断しました。
また、映像では判りづらいですが、サイズも大きかったです。
公園内は、樹木の剪定や消毒作業を行っていまして、
桜の木に消毒液を吹き付けたりしていました。
これではツツドリも落ち着かないですね。
今日の目的の赤型ツツドリとは、残念ながら出会えませんでした。
また、機会が有ればチャレンジしたいと思います。
旅の途中に立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
今日も、秋の旅鳥を求めてS公園でバードウォッチングです。
このところ鳥さんの出る時間帯が遅いので、私も遅めに公園に入りました。
どうやら正解だったようです。
早速出迎えてくれたのは、エゾビタキの群れでした。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
午後に出会ったエゾビタキの群れの中に、胸の白い個体を発見!
もしかしてオオルリの雌かと思い追いかけました。
すると
< 旅鳥 サメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
サメビタキ系の判別は、私のような初心者には難しい所です。
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
羽の大雨覆が白いラインが見える事で、コサメビタキでは無いと考え、
消去法で、サメビタキと判断しました。
もしも間違えていましたら、アドバイスをお願い致します。
先日のコサメビタキと判断した記事がありますが、
このときは、
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
羽の大雨覆の白いラインが見え無いので、コサメビタキと判断しました。
しかし、この時の映像はピンボケで、
羽までハッキリと写っていませんので、
もしかするとサメビタキだったかも知れません。
>> 9月15日コサメビタキの記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=334
その後夕方まで、今日は一日公園内を歩き回りました。
いつもより成果が有りました。
ツツドリ赤型
とっても枝かぶりの場所に出まして、こちらを振り返っています。
公開するのも恥ずかしい程の写真ですが、
出会えた事が嬉しくて、証拠写真になればと思い公開します。
証拠にもならない写真なんて言わないください。
これが精一杯でした。暗かったので明るく補正しています。
○○ムシクイ
暗い山の中で見つけました。
この時期は鳴いてくれませんので、センダイムシクイなのか、
メボソムシクイなのか、判断が付きませんでした。
どこに鳥が写っているかって。すいません‥。
これが私の精一杯でした。
飛び立つ一瞬を、枝かぶりでお届けしています。
旅の途中に立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
このところ鳥さんの出る時間帯が遅いので、私も遅めに公園に入りました。
どうやら正解だったようです。
早速出迎えてくれたのは、エゾビタキの群れでした。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
午後に出会ったエゾビタキの群れの中に、胸の白い個体を発見!
もしかしてオオルリの雌かと思い追いかけました。
すると
< 旅鳥 サメビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
サメビタキ系の判別は、私のような初心者には難しい所です。
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
羽の大雨覆が白いラインが見える事で、コサメビタキでは無いと考え、
消去法で、サメビタキと判断しました。
もしも間違えていましたら、アドバイスをお願い致します。
先日のコサメビタキと判断した記事がありますが、
このときは、
胸の縦模様が無いので、エゾビタキでは無いと考え、
羽の大雨覆の白いラインが見え無いので、コサメビタキと判断しました。
しかし、この時の映像はピンボケで、
羽までハッキリと写っていませんので、
もしかするとサメビタキだったかも知れません。
>> 9月15日コサメビタキの記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=334
その後夕方まで、今日は一日公園内を歩き回りました。
いつもより成果が有りました。
ツツドリ赤型
とっても枝かぶりの場所に出まして、こちらを振り返っています。
公開するのも恥ずかしい程の写真ですが、
出会えた事が嬉しくて、証拠写真になればと思い公開します。
証拠にもならない写真なんて言わないください。
これが精一杯でした。暗かったので明るく補正しています。
○○ムシクイ
暗い山の中で見つけました。
この時期は鳴いてくれませんので、センダイムシクイなのか、
メボソムシクイなのか、判断が付きませんでした。
どこに鳥が写っているかって。すいません‥。
これが私の精一杯でした。
飛び立つ一瞬を、枝かぶりでお届けしています。
旅の途中に立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
今日もS公園でバードウォッチングです。
昨日は先輩方がオオルリに出会えた模様です。
いつも私が撤収した後に、旅鳥が出るようですので、
今日は少し遅めに公園に入り、お昼近くまで粘ってみました。
公園について、まず最初に出会ったのは
旅鳥の「エゾビタキ」でした。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
動きが早くて追いつきません。
なかなか満足な動画は撮らせてくれないです。
昨日の情報で公園に集合したバーダーの先輩方と一緒に、
幸せの青い鳥を待っていると、一羽の鳥が木のテッペンで、
大きな声でさえずり始めました。
< モズの高鳴き映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
モズ(百舌、百舌鳥、鵙、Lanius bucephalus)
今期初のモズとの出会いでした。
夏の間は涼しい山にでも行っていたのでしょう。
「ここは私の縄張りだ!」と宣言を始めました。
これではオオルリも近づけないですね。
モズの高鳴きに、クリックをお願いします。 →
・
昨日は先輩方がオオルリに出会えた模様です。
いつも私が撤収した後に、旅鳥が出るようですので、
今日は少し遅めに公園に入り、お昼近くまで粘ってみました。
公園について、まず最初に出会ったのは
旅鳥の「エゾビタキ」でした。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
動きが早くて追いつきません。
なかなか満足な動画は撮らせてくれないです。
昨日の情報で公園に集合したバーダーの先輩方と一緒に、
幸せの青い鳥を待っていると、一羽の鳥が木のテッペンで、
大きな声でさえずり始めました。
< モズの高鳴き映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
モズ(百舌、百舌鳥、鵙、Lanius bucephalus)
今期初のモズとの出会いでした。
夏の間は涼しい山にでも行っていたのでしょう。
「ここは私の縄張りだ!」と宣言を始めました。
これではオオルリも近づけないですね。
モズの高鳴きに、クリックをお願いします。 →
・
今朝も、秋の旅鳥を求めてS公園でバードウォッチングです。
このところ涼しい気候になってきましたので、今日こそは‥。
幻想的なカワセミ
出迎えてくれたのは、いつものカワセミ君でした。
なんだか幻想的な画像ですが、単純に葉っぱが被っているだけです。
クリアに見える所には、なかなか出てきてくれませんでした。
< カワセミさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(川蝉、翡翠、学名:Alcedo atthis)
少しの間でしたが、クリアなところに来てくれて、
鳴き声を聞かせてくれました。
朝からとても癒されました。
<今日出会った鳥達 >
ツミ、カワセミ、シジュウカラ、サメビタキなど。
公園には「ツミ」が入って居るためか、小鳥達が落ち着かない様子です。
かわいらしいカワセミの鳴き声にクリックをお願いします。 →
・
このところ涼しい気候になってきましたので、今日こそは‥。
幻想的なカワセミ
出迎えてくれたのは、いつものカワセミ君でした。
なんだか幻想的な画像ですが、単純に葉っぱが被っているだけです。
クリアに見える所には、なかなか出てきてくれませんでした。
< カワセミさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カワセミ(川蝉、翡翠、学名:Alcedo atthis)
少しの間でしたが、クリアなところに来てくれて、
鳴き声を聞かせてくれました。
朝からとても癒されました。
<今日出会った鳥達 >
ツミ、カワセミ、シジュウカラ、サメビタキなど。
公園には「ツミ」が入って居るためか、小鳥達が落ち着かない様子です。
かわいらしいカワセミの鳴き声にクリックをお願いします。 →
・
昨日の早朝バードウォッチングの続編です。
秋の旅鳥を求めてS公園に行きましたが、旅鳥がやってくるポイントは
猛禽類の「ツミ」が占領していました。
>> 昨日のツミの記事はこちら <<
果たして今年も旅鳥が来てくれるのか?
と心配していると、
居ました、居ました!
公園内の昨年とは違うポイントに、
シジュウカラ、コゲラなどと昆群を作っていました。
旅鳥の「コサメビタキ」です。
< コサメビタキの映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
縦に木の枝が入り、これでは焼き鳥映像ですね。
しかもピントが合っていません。
久しぶりに小鳥をビデスコで追いかけましたが、腕が鈍っていますね。
また一から練習です。
また昆群の中に「エゾビタキ」も発見しました。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
動きが早くて追いつきません。
次回はリベンジしたいと思います。
こんな小さいな小鳥達が、東南アジアまで飛んでいくなんて、驚きですね。
旅の途中で立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
秋の旅鳥を求めてS公園に行きましたが、旅鳥がやってくるポイントは
猛禽類の「ツミ」が占領していました。
>> 昨日のツミの記事はこちら <<
果たして今年も旅鳥が来てくれるのか?
と心配していると、
居ました、居ました!
公園内の昨年とは違うポイントに、
シジュウカラ、コゲラなどと昆群を作っていました。
旅鳥の「コサメビタキ」です。
< コサメビタキの映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
縦に木の枝が入り、これでは焼き鳥映像ですね。
しかもピントが合っていません。
久しぶりに小鳥をビデスコで追いかけましたが、腕が鈍っていますね。
また一から練習です。
また昆群の中に「エゾビタキ」も発見しました。
< 旅鳥 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
動きが早くて追いつきません。
次回はリベンジしたいと思います。
こんな小さいな小鳥達が、東南アジアまで飛んでいくなんて、驚きですね。
旅の途中で立ち寄ってくれた小鳥達に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
今朝も、秋の旅鳥を求めてS公園に行ってみました。
昨年の今頃は、沢山の旅鳥と出会えた場所に行ってみると、
3匹のスズメバチに出会い、逃げてきました。
とっても怖くて近寄れませんが、無い勇気を振り絞って、
気付かれない様にそっと近づいて写真を撮ってみました。
樹液を吸うスズメバチ達
スズメバチの写真を撮っていると、頭上に鳥が飛び込んで来ました。
ツツドリでも来たのかな?
と思って見上げると、そこにいたのは‥。
ツミ若鳥
写真を撮っている私達に興味が有るのか、
様子を伺いに来た様です。
私が手持ちのビデオカメラを向けると、飛び立ちました。
< ツミ若鳥動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この木の辺りは通常ならツツドリが止まって、
毛虫を食べるポイントなのですが、ツミのお気に入りの場所になった様です。
この公園のカラス達は、猛禽類に慣れてないせいか、
ツミを追い払うような行動は見せません。
このままでは、しばらく滞在しそうなムードです。
昨年は、エゾビタキ、キビタキ、サメビタキなどが集まって来た場所が、
スズメバチや、ツミに占領されてしまい困ったものです。
かわいらしいツミの若にクリックをお願いします。 →
・
昨年の今頃は、沢山の旅鳥と出会えた場所に行ってみると、
3匹のスズメバチに出会い、逃げてきました。
とっても怖くて近寄れませんが、無い勇気を振り絞って、
気付かれない様にそっと近づいて写真を撮ってみました。
樹液を吸うスズメバチ達
スズメバチの写真を撮っていると、頭上に鳥が飛び込んで来ました。
ツツドリでも来たのかな?
と思って見上げると、そこにいたのは‥。
ツミ若鳥
写真を撮っている私達に興味が有るのか、
様子を伺いに来た様です。
私が手持ちのビデオカメラを向けると、飛び立ちました。
< ツミ若鳥動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この木の辺りは通常ならツツドリが止まって、
毛虫を食べるポイントなのですが、ツミのお気に入りの場所になった様です。
この公園のカラス達は、猛禽類に慣れてないせいか、
ツミを追い払うような行動は見せません。
このままでは、しばらく滞在しそうなムードです。
昨年は、エゾビタキ、キビタキ、サメビタキなどが集まって来た場所が、
スズメバチや、ツミに占領されてしまい困ったものです。
かわいらしいツミの若にクリックをお願いします。 →
・
今朝も、秋の旅鳥を求めてS公園に行ってみました。
公園に着いて、先輩方から情報を頂きました。
どうやら昨日は「オオルリ」が入っていた様子です。
昨日は私も立ち寄ったのですが‥。
どうやら私が退散した後に、入って来た様です(涙)。
くじけずに、公園内を探索開始です。
< 謎の鳥映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
私にとって、謎の鳥でした。
コンドルのような頭ですが、クチバシの端がオレンジで、どうやら幼鳥の様です。
周りにヒヨドリが居た状況やサイズ、羽の色などから、ヒヨドリの幼鳥と判断しました。
どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
今朝はカワセミ♂と出合う事ができました。
< 朝日に照らされるカワセミ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
雄の若鳥ですが、胸の色も朝日の影響か、綺麗なオレンジ色に輝いて見えました。
結局、今朝も秋の旅鳥達に会うことが出来ませんでした。
諦めずに、明日も早起きが出来たらチャレンジしたいと思います。
自分で餌を採りはじめたヒヨドリの幼鳥に、
応援のクリックをお願いします。 →
・
公園に着いて、先輩方から情報を頂きました。
どうやら昨日は「オオルリ」が入っていた様子です。
昨日は私も立ち寄ったのですが‥。
どうやら私が退散した後に、入って来た様です(涙)。
くじけずに、公園内を探索開始です。
< 謎の鳥映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
私にとって、謎の鳥でした。
コンドルのような頭ですが、クチバシの端がオレンジで、どうやら幼鳥の様です。
周りにヒヨドリが居た状況やサイズ、羽の色などから、ヒヨドリの幼鳥と判断しました。
どなたか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願い致します。
今朝はカワセミ♂と出合う事ができました。
< 朝日に照らされるカワセミ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
雄の若鳥ですが、胸の色も朝日の影響か、綺麗なオレンジ色に輝いて見えました。
結局、今朝も秋の旅鳥達に会うことが出来ませんでした。
諦めずに、明日も早起きが出来たらチャレンジしたいと思います。
自分で餌を採りはじめたヒヨドリの幼鳥に、
応援のクリックをお願いします。 →
・