フィールドノート - 最新エントリー
今日は在庫から、今月の初めに東京湾の公園で見つけた野鳥をご紹介します。
淡水池で、セイタカシギの群れと出会いました。
< セイタカシギ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
足が長くてスマートな鳥です。
少し距離が有りましたが、ビデスコでの撮影です。
池に木々の緑が映り込み、水面が緑になりました。
動画から静止画を切り出しておきます↓。
グリーンの水面とセイタカシギ
今期は千葉県Y干潟も、都内のK臨海公園でも、
セイタカシギの繁殖は確認できなかったようです。
残念ですね。
ただ、最近は休耕田や貯水池などで、セイタカシギを目撃する機会が増え、
個体数は確実に増えていると実感しています。
来期はセイタカシギの可愛いヒナを、このブログでも
動画でご紹介できればと良いな〜ぁと考えています。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか? お楽しみに!
Tweet
・
淡水池で、セイタカシギの群れと出会いました。
< セイタカシギ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
足が長くてスマートな鳥です。
少し距離が有りましたが、ビデスコでの撮影です。
池に木々の緑が映り込み、水面が緑になりました。
動画から静止画を切り出しておきます↓。
グリーンの水面とセイタカシギ
今期は千葉県Y干潟も、都内のK臨海公園でも、
セイタカシギの繁殖は確認できなかったようです。
残念ですね。
ただ、最近は休耕田や貯水池などで、セイタカシギを目撃する機会が増え、
個体数は確実に増えていると実感しています。
来期はセイタカシギの可愛いヒナを、このブログでも
動画でご紹介できればと良いな〜ぁと考えています。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか? お楽しみに!
・
今日も日光遠征の続編です。
朝の高原は清々しかったのですが、太陽がのぼると共に
日陰に隠れたい程、暑い日になりました。
戦場ヶ原
夏の日光と言えば、私のイメージする鳥は
やっぱり「ノビタキ」です。
頭が真っ黒なノビタキの雄と出会いました。
< 夏羽ノビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ノビタキは、この時期の戦場ヶ原の名物ですね。
下界では、この頭が真っ黒なノビタキと会うことは難しいです。
戦場ヶ原は、ノビタキの貴重な繁殖地です。
メスやヒナにも出会うことができました。
< ノビタキの♀とヒナの動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一瞬、お父さんに餌をねだるヒナを撮ることができました。
大きく口を開けたヒナが可愛いので、静止画を切り出しておきます。
ノビタキ親子
親鳥も子育てに大変な時期です。
たくさんのヒナが巣立つことを祈ります。
高原でキレイなお花を見つけたので、珍しく撮ってみました。
ヒオオギアヤメ
ヒオオギアヤメと言うお花だそうです。
鮮やかな紫と黄色のコンビネーションでしたが、
私のカメラ機材では色が出ないのが残念です。
しかし、どんなカメラでも、実物の花の色には叶いませんね‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか? お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
Tweet
・
朝の高原は清々しかったのですが、太陽がのぼると共に
日陰に隠れたい程、暑い日になりました。
戦場ヶ原
夏の日光と言えば、私のイメージする鳥は
やっぱり「ノビタキ」です。
頭が真っ黒なノビタキの雄と出会いました。
< 夏羽ノビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ノビタキは、この時期の戦場ヶ原の名物ですね。
下界では、この頭が真っ黒なノビタキと会うことは難しいです。
戦場ヶ原は、ノビタキの貴重な繁殖地です。
メスやヒナにも出会うことができました。
< ノビタキの♀とヒナの動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一瞬、お父さんに餌をねだるヒナを撮ることができました。
大きく口を開けたヒナが可愛いので、静止画を切り出しておきます。
ノビタキ親子
親鳥も子育てに大変な時期です。
たくさんのヒナが巣立つことを祈ります。
高原でキレイなお花を見つけたので、珍しく撮ってみました。
ヒオオギアヤメ
ヒオオギアヤメと言うお花だそうです。
鮮やかな紫と黄色のコンビネーションでしたが、
私のカメラ機材では色が出ないのが残念です。
しかし、どんなカメラでも、実物の花の色には叶いませんね‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか? お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
・
今日も日光遠征の続編です。
この時期の奥日光は清々しくて、過ごしやすい朝でした。
朝の気温は17度程だったと思います。
日光の山と湯川
湯川と新緑を撮ってみました。
戦場ヶ原の木道を歩いていると、様々な鳥の声が聞こえて来ます。
その中でも、一番大きな声で鳴いていたのは、この鳥でした。↓
この鳥の名前は? と聞かれて、直ぐに答えられる人は相当なバーダーです。
杜鵑類(とけんるい)は識別が難しくて、私は相変わらず判別ができません。
※杜鵑類とは、ホトトギスの仲間で、
「カッコウ」「つつどり」「ホトトギス」「ジュウイチ」等です。
この時期は鳴いてくれるので、私でもなんとか識別できます。
正解は動画で鳴き声をお聞きください。
< カッコウさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この鳥は「カッコウ」と鳴いてくれましたので、カッコウと判明しました!
それにしても、尾羽を振って、かなりご機嫌です。
まるでカラクリ時計のようですね。
カッコウの鳴き声を聞いていたら、私の耳には段々と
「ニッコウ、カッコウ、ケッコウ」と聞こえてきました(笑)。
鳥熱中症の初期症状でしょう。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も奥日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
Tweet
・
この時期の奥日光は清々しくて、過ごしやすい朝でした。
朝の気温は17度程だったと思います。
日光の山と湯川
湯川と新緑を撮ってみました。
戦場ヶ原の木道を歩いていると、様々な鳥の声が聞こえて来ます。
その中でも、一番大きな声で鳴いていたのは、この鳥でした。↓
この鳥の名前は? と聞かれて、直ぐに答えられる人は相当なバーダーです。
杜鵑類(とけんるい)は識別が難しくて、私は相変わらず判別ができません。
※杜鵑類とは、ホトトギスの仲間で、
「カッコウ」「つつどり」「ホトトギス」「ジュウイチ」等です。
この時期は鳴いてくれるので、私でもなんとか識別できます。
正解は動画で鳴き声をお聞きください。
< カッコウさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
この鳥は「カッコウ」と鳴いてくれましたので、カッコウと判明しました!
それにしても、尾羽を振って、かなりご機嫌です。
まるでカラクリ時計のようですね。
カッコウの鳴き声を聞いていたら、私の耳には段々と
「ニッコウ、カッコウ、ケッコウ」と聞こえてきました(笑)。
鳥熱中症の初期症状でしょう。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も奥日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
・
今日も日光遠征の続編です。
朝の戦場ヶ原は、小鳥達の囀りでいっぱいです。
戦場ヶ原の朝もや
木道を歩いていると、私の頭上でアオジが大声でさえずっていました。
お山で会うアオジは、お腹の黄色が鮮やかでした。
< アオジのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
冬には地元の公園でも会うことができる小鳥ですが、
キレイな歌声は、この時期にしか聞かせてくれません。
ご一緒させて頂きました先輩方の影響で、
私としては珍しく、お花を撮影して来ました。
オダマキと言うお花だそうです。
不思議な形のお花です。
どんな味がするのか? 美味しそうです(笑)。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
Tweet
・
朝の戦場ヶ原は、小鳥達の囀りでいっぱいです。
戦場ヶ原の朝もや
木道を歩いていると、私の頭上でアオジが大声でさえずっていました。
お山で会うアオジは、お腹の黄色が鮮やかでした。
< アオジのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(青鵐、蒿鵐、蒿雀、Emberiza spodocephala)
冬には地元の公園でも会うことができる小鳥ですが、
キレイな歌声は、この時期にしか聞かせてくれません。
ご一緒させて頂きました先輩方の影響で、
私としては珍しく、お花を撮影して来ました。
オダマキと言うお花だそうです。
不思議な形のお花です。
どんな味がするのか? 美味しそうです(笑)。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「ホオアカのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
・
昨日は久しぶりに奥日光に行ってきました。
お山の朝は清々しく、雲海を望むことができました。
標高1300mからの朝日と雲海
日の出の雲海を眺めていると、仙人になったような気分です。
何か良いこと起こりそうな‥、そんな予感がする朝でした。
早朝に戦場ヶ原に到着すると、早速鳥達は大合唱で迎えてくれました。
朝の男体山
木の上ではカッコウやアオジが鳴き、
湿原ではオオジシギやノビタキの鳴き声が聞こえます。
そんな鳥の合唱に耳を傾けていると‥、
ホッペを赤くして、がんばって鳴いている鳥を発見!
< ホオアカのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(頬赤、学名Emberiza fucata)
少し距離がありましたが、撮影に挑戦してみました。
ホッペの赤い鳥の名は、そのまま「ホオアカ」です。
鳴いているシーンを切り出しておきます。
ホオアカ・雄の夏羽
夏羽は頭部が灰色になり、胸に黒と赤褐色の横帯が入ります。
ここ戦場ヶ原に、繁殖のために飛来します。
今日、関東地方でも梅雨が明けたとのこと。
これから暑さ本番です。
お互い熱中症には十分に気を付けて、鳥見を楽しみましょう。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
Tweet
・
お山の朝は清々しく、雲海を望むことができました。
標高1300mからの朝日と雲海
日の出の雲海を眺めていると、仙人になったような気分です。
何か良いこと起こりそうな‥、そんな予感がする朝でした。
早朝に戦場ヶ原に到着すると、早速鳥達は大合唱で迎えてくれました。
朝の男体山
木の上ではカッコウやアオジが鳴き、
湿原ではオオジシギやノビタキの鳴き声が聞こえます。
そんな鳥の合唱に耳を傾けていると‥、
ホッペを赤くして、がんばって鳴いている鳥を発見!
< ホオアカのさえずり動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(頬赤、学名Emberiza fucata)
少し距離がありましたが、撮影に挑戦してみました。
ホッペの赤い鳥の名は、そのまま「ホオアカ」です。
鳴いているシーンを切り出しておきます。
ホオアカ・雄の夏羽
夏羽は頭部が灰色になり、胸に黒と赤褐色の横帯が入ります。
ここ戦場ヶ原に、繁殖のために飛来します。
今日、関東地方でも梅雨が明けたとのこと。
これから暑さ本番です。
お互い熱中症には十分に気を付けて、鳥見を楽しみましょう。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日も日光探鳥の続編をお届け予定です。
お楽しみに!
< 奥日光探鳥続編 >
>> 「アオジのさえずり」はこちら
>> 「カッコウのさえずり」はこちら
>> 「子育て中のノビタキ」はこちら
・
今日は海の日!
海の日のネタを仕入れに、昨日は海に行ってきました。
先日も少しご紹介した「コアジサシのコロニー」に
様子を見に行ってみました。
東京湾の渚
残念ながら海は強風で大荒れでした。
たくさんのヒナが見られるかと思ったのですが、
ちょっと期待はずれの結果に‥。
しかし、少し育ったヒナの様子を撮影することが出来ました。
< コアジサシのコロニーとヒナ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
親鳥と変わらないほどに大きくなったヒナですが、
まだ親鳥に餌をねだっていました。
自力で餌を取れるまでは、長い期間が必要の様です。
もの凄い強風で残念んな日でしたが、思わぬ収穫がありました。
< コアジサシの飛翔シーン >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一瞬ですが、東京スカイツリーを背景に、
コアジサシの飛翔シーンを撮影することが出来ました。
記念に静止画を切り出しておきます。
東京スカイツリーとコアジサシ
このコアジサシの繁殖地が、今後も大きくなって行くことを祈り、
毎年見守って行こうと思います‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
>> 以前の記事「コアジサシの子育て」はこちら
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
海の日のネタを仕入れに、昨日は海に行ってきました。
先日も少しご紹介した「コアジサシのコロニー」に
様子を見に行ってみました。
東京湾の渚
残念ながら海は強風で大荒れでした。
たくさんのヒナが見られるかと思ったのですが、
ちょっと期待はずれの結果に‥。
しかし、少し育ったヒナの様子を撮影することが出来ました。
< コアジサシのコロニーとヒナ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
親鳥と変わらないほどに大きくなったヒナですが、
まだ親鳥に餌をねだっていました。
自力で餌を取れるまでは、長い期間が必要の様です。
もの凄い強風で残念んな日でしたが、思わぬ収穫がありました。
< コアジサシの飛翔シーン >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
一瞬ですが、東京スカイツリーを背景に、
コアジサシの飛翔シーンを撮影することが出来ました。
記念に静止画を切り出しておきます。
東京スカイツリーとコアジサシ
このコアジサシの繁殖地が、今後も大きくなって行くことを祈り、
毎年見守って行こうと思います‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
>> 以前の記事「コアジサシの子育て」はこちら
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
東京湾の干潟で、ぼけ〜っと干潟を眺めていたら。
何と10羽ほどのキアシシギの群れが、目の前に降り立ちました。
旅の途中、エネルギー補給を目的に、この干潟に立寄ったのでしょう。
< キアシシギの食事 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)
みんな凄い食欲です。
干潟のカニさんを片っ端から食べていきます。
カニの調理も慣れたもの。
ハサミやアシを振り回して瞬時にもぎ取り、胴体を丸呑みです。
カニを調理中!
人間はカニの足を中心に食しますが、まったく逆の食事法。
ここに生息しているカニの、一番栄養価の高いところは、
きっと胴体なのでしょうから、理にかなっているのでしょうね。
動画の最後にカニの映像を入れてみました。
何かブクブク文句を言ってます(笑)。
カニの名前は知りませんが、こんなカニを食べています。
しっかり栄養をとって、シベリア方面に無事に着きますように。
旅の無事を祈ります。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
何と10羽ほどのキアシシギの群れが、目の前に降り立ちました。
旅の途中、エネルギー補給を目的に、この干潟に立寄ったのでしょう。
< キアシシギの食事 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(黄足鴫、学名:Tringa brevipes)
みんな凄い食欲です。
干潟のカニさんを片っ端から食べていきます。
カニの調理も慣れたもの。
ハサミやアシを振り回して瞬時にもぎ取り、胴体を丸呑みです。
カニを調理中!
人間はカニの足を中心に食しますが、まったく逆の食事法。
ここに生息しているカニの、一番栄養価の高いところは、
きっと胴体なのでしょうから、理にかなっているのでしょうね。
動画の最後にカニの映像を入れてみました。
何かブクブク文句を言ってます(笑)。
カニの名前は知りませんが、こんなカニを食べています。
しっかり栄養をとって、シベリア方面に無事に着きますように。
旅の無事を祈ります。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日は、とある鳥との出会いを求めてプチ遠征しました。
広大な田園が広がる土手の上、猛烈な強風の日でした。
日本の原風景。
お天道様が照らすと、稲田の緑が一層美しく輝くのでした。
しかし、5時間以上もここで主役を待っていると、
頭がもうろうとしてくるのでした。
※熱中症にはお互い気をつけましょう!
そんな中、純白のサギの群れが現れて、田んぼに降り立ちました。
< 白鷺の飛翔動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
60羽を超すシラサギの群れを、久しぶりに見ることができました。
内訳はコサギとダイサギの群れです。
田んぼに白鷺、日本古来からの風景でしょうね。
撮影しながら、何か日本人として、感じるものが有りました。ビビビ!
静止画を切り出しておきます。
日本の原風景とサギ
TPPや原発の再稼働など、今の日本は難しい局面に来ています。
そんな経済性のことばかりを優先するよりも、
「この日本の原風景をいかに未来へ残して行けるか」を、
最優先に、全てを考え直してみるべきだと私は思います。
と、たまには難しいことでも書いておきます。発熱
せっかくの休日が、何時間も待ちぼうけ!
今日は結局、強風の為に目的の鳥さんとは出会えず!
泣きながら帰って来たのでした。
愚痴の一つも書いておきたくなります‥。
そして家に着いて鏡を見て、ビックリ! 「あんたは誰だ!」
輝く田園の照り返しで、真っ赤に日焼けした私でした。
こんなショックな日もあるのです。
応援クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
広大な田園が広がる土手の上、猛烈な強風の日でした。
日本の原風景。
お天道様が照らすと、稲田の緑が一層美しく輝くのでした。
しかし、5時間以上もここで主役を待っていると、
頭がもうろうとしてくるのでした。
※熱中症にはお互い気をつけましょう!
そんな中、純白のサギの群れが現れて、田んぼに降り立ちました。
< 白鷺の飛翔動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
60羽を超すシラサギの群れを、久しぶりに見ることができました。
内訳はコサギとダイサギの群れです。
田んぼに白鷺、日本古来からの風景でしょうね。
撮影しながら、何か日本人として、感じるものが有りました。ビビビ!
静止画を切り出しておきます。
日本の原風景とサギ
TPPや原発の再稼働など、今の日本は難しい局面に来ています。
そんな経済性のことばかりを優先するよりも、
「この日本の原風景をいかに未来へ残して行けるか」を、
最優先に、全てを考え直してみるべきだと私は思います。
と、たまには難しいことでも書いておきます。発熱
せっかくの休日が、何時間も待ちぼうけ!
今日は結局、強風の為に目的の鳥さんとは出会えず!
泣きながら帰って来たのでした。
愚痴の一つも書いておきたくなります‥。
そして家に着いて鏡を見て、ビックリ! 「あんたは誰だ!」
輝く田園の照り返しで、真っ赤に日焼けした私でした。
こんなショックな日もあるのです。
応援クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日も「2012上半期、動画再生回数ベストテン」の続編です。
今日は最終日。 3位、2位、1位を発表いたします。
======
第3位:コイカルのさえずり Yellow-billed Grosbea
再生回数:204(再生回数の数は7月11日の集計数)
念願だった「桜とコイカル」を今年は撮る事ができました。
この動画は、遊歩道に三脚を立てての撮影だったのですが、
ちょうどコイカルが鳴きはじめたところで、
前方からマラソンマンが走って来て、道を譲るかっこうに。
(動画に足音まで入ってます)
もう少し囀りを撮りたかった‥。
課題が残る動画ですので、いつかリベンジを果たしたいと思います。
(4月撮影)
=======
第2位:オオルリの鳴き声 Blue-and-White Flycatcher
再生回数:284(再生回数の数は7月11日の集計数)
埼玉県県民の森で出会ったオオルリ♂。
公園でさえずる声とは大違い。
森で出会ったオオルリの声は、一段と響き渡っていました。
(4月撮影)
=======
そして、栄えある第1位に輝いた野鳥動画は!
第1位:コマドリのさえずり Japanese robin
再生回数:305(再生回数の数は7月11日の集計数)
東京都内の公園で出会ったコマドリ♂。
都内でもコマドリのさえずりが聞かれるなんて、
夢のような事があるのでした。
撮影中にホッペをツネってみた程です(笑)
こんな想像を超える、鳥との出会いがあるから、バードウォッチングは面白いですね。
(4月撮影)
=======
それにしても、日本三鳴鳥の二つが、ワンツーフィニッシュの結果でした。
やっぱり、コマドリとオオルリは人気が高いですね。
※日本三鳴鳥とは、日本に生息する囀の美しい代表的な鳥を指す。
三種は、オオルリ・コマドリ・ウグイス。
1位から3位まで、全てが鳥の鳴き声が入った動画でした。
やっぱり鳥の鳴き声が楽しめるのは、動画ならではのメリットです。
改めて、視聴者の皆さんのご要望を感じる結果になりました。
今回ランキングを行ってみて、私なりに大変勉強になりました。
これからも、鳥達の鳴き声や、飛翔シーンなど。
写真では表現しきれない、ビデオならではの撮影を心がけて行こうと思います。
応援クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
また年末に「2012年動画再生数ベストテン」を行う予定です。
お楽しみに。
< 2012上半期、動画再生回数ベストテン 続編 >
>> 第3位~第1位の発表はこちら
>> 第4位〜第6位の発表はこちら
>> 第7位〜第10位の発表はこちら
Tweet
・
今日は最終日。 3位、2位、1位を発表いたします。
======
第3位:コイカルのさえずり Yellow-billed Grosbea
再生回数:204(再生回数の数は7月11日の集計数)
念願だった「桜とコイカル」を今年は撮る事ができました。
この動画は、遊歩道に三脚を立てての撮影だったのですが、
ちょうどコイカルが鳴きはじめたところで、
前方からマラソンマンが走って来て、道を譲るかっこうに。
(動画に足音まで入ってます)
もう少し囀りを撮りたかった‥。
課題が残る動画ですので、いつかリベンジを果たしたいと思います。
(4月撮影)
=======
第2位:オオルリの鳴き声 Blue-and-White Flycatcher
再生回数:284(再生回数の数は7月11日の集計数)
埼玉県県民の森で出会ったオオルリ♂。
公園でさえずる声とは大違い。
森で出会ったオオルリの声は、一段と響き渡っていました。
(4月撮影)
=======
そして、栄えある第1位に輝いた野鳥動画は!
第1位:コマドリのさえずり Japanese robin
再生回数:305(再生回数の数は7月11日の集計数)
東京都内の公園で出会ったコマドリ♂。
都内でもコマドリのさえずりが聞かれるなんて、
夢のような事があるのでした。
撮影中にホッペをツネってみた程です(笑)
こんな想像を超える、鳥との出会いがあるから、バードウォッチングは面白いですね。
(4月撮影)
=======
それにしても、日本三鳴鳥の二つが、ワンツーフィニッシュの結果でした。
やっぱり、コマドリとオオルリは人気が高いですね。
※日本三鳴鳥とは、日本に生息する囀の美しい代表的な鳥を指す。
三種は、オオルリ・コマドリ・ウグイス。
1位から3位まで、全てが鳥の鳴き声が入った動画でした。
やっぱり鳥の鳴き声が楽しめるのは、動画ならではのメリットです。
改めて、視聴者の皆さんのご要望を感じる結果になりました。
今回ランキングを行ってみて、私なりに大変勉強になりました。
これからも、鳥達の鳴き声や、飛翔シーンなど。
写真では表現しきれない、ビデオならではの撮影を心がけて行こうと思います。
応援クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
また年末に「2012年動画再生数ベストテン」を行う予定です。
お楽しみに。
< 2012上半期、動画再生回数ベストテン 続編 >
>> 第3位~第1位の発表はこちら
>> 第4位〜第6位の発表はこちら
>> 第7位〜第10位の発表はこちら
・
今日も「2012上半期、動画再生回数ベストテン」の続編です。
今日は6位、5位、4位をご紹介します。
=======
第6位:コミミズク Short-eared Owl 1/2
再生回数:180(再生回数の数は7月11日の集計数)
夕方の土手で撮影した飛翔シーン。
寒くて凍えそうになりながらの撮影でした。(2月撮影)
======
第5位:オガワコマドリ Bluethroat
再生回数:189(再生回数の数は7月11日の集計数)
4時間も待ってやっと出会えた鳥でした。(4月撮影)
また同点で、5位は2つになりました。
第5位:ミサゴの飛翔 Osprey
再生回数:189(再生回数の数は7月11日の集計数)
利根川で撮影したミサゴです。(1月)
英語名は、今ニュースで話題の「オスプレイ」。
こちらは墜落の危険はありません(笑)。
=======
第4位:オオワシの飛翔 Steller's sea eagle
再生回数:192(再生回数の数は7月11日の集計数)
お正月早々に栃木県へプチ遠征。
今年の初鳥見で出会った「オオワシ」です。
今年は飛躍の年になる予感がした、嬉しい出会いでした。
=======
6位はコミミズクの飛翔、5位はミサゴの飛翔、4位はオオワシの飛翔と
偶然にも猛禽類の飛翔シーンが選ばれました。
やっぱり猛禽類の人気は高いですね。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はついに! 3位から1位をご紹介します。
どんな鳥が選ばれるのか? お楽しみに!
< 2012上半期、動画再生回数ベストテン 続編 >
>> 第3位~第1位の発表はこちら
>> 第4位〜第6位の発表はこちら
>> 第7位〜第10位の発表はこちら
Tweet
・
今日は6位、5位、4位をご紹介します。
=======
第6位:コミミズク Short-eared Owl 1/2
再生回数:180(再生回数の数は7月11日の集計数)
夕方の土手で撮影した飛翔シーン。
寒くて凍えそうになりながらの撮影でした。(2月撮影)
======
第5位:オガワコマドリ Bluethroat
再生回数:189(再生回数の数は7月11日の集計数)
4時間も待ってやっと出会えた鳥でした。(4月撮影)
また同点で、5位は2つになりました。
第5位:ミサゴの飛翔 Osprey
再生回数:189(再生回数の数は7月11日の集計数)
利根川で撮影したミサゴです。(1月)
英語名は、今ニュースで話題の「オスプレイ」。
こちらは墜落の危険はありません(笑)。
=======
第4位:オオワシの飛翔 Steller's sea eagle
再生回数:192(再生回数の数は7月11日の集計数)
お正月早々に栃木県へプチ遠征。
今年の初鳥見で出会った「オオワシ」です。
今年は飛躍の年になる予感がした、嬉しい出会いでした。
=======
6位はコミミズクの飛翔、5位はミサゴの飛翔、4位はオオワシの飛翔と
偶然にも猛禽類の飛翔シーンが選ばれました。
やっぱり猛禽類の人気は高いですね。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はついに! 3位から1位をご紹介します。
どんな鳥が選ばれるのか? お楽しみに!
< 2012上半期、動画再生回数ベストテン 続編 >
>> 第3位~第1位の発表はこちら
>> 第4位〜第6位の発表はこちら
>> 第7位〜第10位の発表はこちら
・