フィールドノート - 最新エントリー
今日は日本で一番早く「日の出」を迎える海へ、遠征してきました!
暗いうちに自宅を出発、現場に到着すると朝日が‥
・早朝の海
松ぼっくりをバリバリ食べる鳥を探しに来たのですが
まったく現れず。
鳴き声も気配すらも無し!
上空には朝から「ハイタカ」が旋回していました。
《 ハイタカの飛翔動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鷂、Accipiter nisus)
頭の上を猛禽類が旋回していたのでは、
目的の鳥が出てくるワケないですよね。
午前中で諦めて撤収、撤収!
泣きながら帰ってきました‥
そんな日も有ります
ハイタカについての説明は
下記のサイトをご覧ください↓
»» ハイタカの詳細ページはこちら
・
暗いうちに自宅を出発、現場に到着すると朝日が‥
・早朝の海
松ぼっくりをバリバリ食べる鳥を探しに来たのですが
まったく現れず。
鳴き声も気配すらも無し!
上空には朝から「ハイタカ」が旋回していました。
《 ハイタカの飛翔動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鷂、Accipiter nisus)
頭の上を猛禽類が旋回していたのでは、
目的の鳥が出てくるワケないですよね。
午前中で諦めて撤収、撤収!
泣きながら帰ってきました‥
そんな日も有ります
ハイタカについての説明は
下記のサイトをご覧ください↓
»» ハイタカの詳細ページはこちら
・
昨日と今日は「葛西臨海公園」へ行ってきました。
何でも「オニアジサシ」が来ているとのこと。
・葛西臨海公園のなぎさ
鬼の出現を待つ間、「ミヤコドリ」が私の相手をつとめてくれました。
《 マテ貝を食べるミヤコドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(都鳥、学名:Haematopus ostralegus)
砂浜に潜っている「マテ貝」を長いクチバシで引っ張り出して、
見事に中身を食べてます。
貝を食べる為に最適なクチバシの形をしているのでしょうね。
果たして「オニ」はでてくれたのでしょうか? ‥つづく
ミヤコドリについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» ミヤコドリの詳細はこちら
・
何でも「オニアジサシ」が来ているとのこと。
・葛西臨海公園のなぎさ
鬼の出現を待つ間、「ミヤコドリ」が私の相手をつとめてくれました。
《 マテ貝を食べるミヤコドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(都鳥、学名:Haematopus ostralegus)
砂浜に潜っている「マテ貝」を長いクチバシで引っ張り出して、
見事に中身を食べてます。
貝を食べる為に最適なクチバシの形をしているのでしょうね。
果たして「オニ」はでてくれたのでしょうか? ‥つづく
ミヤコドリについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» ミヤコドリの詳細はこちら
・
先日「伊佐沼」へ立ち寄った際に
久しぶりに「イソシギ」に出会いました。
不意に足元をウロチョロしたり
猛スピードで駆け抜けて行ったり
とても落ち着きの無い鳥です。
《 イソシギ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(磯鷸、Actitis hypoleucos)
イソシギ動画をこのブログに貼るのは、なんと5年ぶり!
しばらく撮影していなかった鳥だったのですね。
ごめんね、イソシギちゃん‥
これから寒くなってくると、日本を南下する鳥ですので
関東地方では見られなくなってきます。
ギリギリセーフで撮影できました。
イソシギについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» イソシギの詳細はこちら
・
久しぶりに「イソシギ」に出会いました。
不意に足元をウロチョロしたり
猛スピードで駆け抜けて行ったり
とても落ち着きの無い鳥です。
《 イソシギ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(磯鷸、Actitis hypoleucos)
イソシギ動画をこのブログに貼るのは、なんと5年ぶり!
しばらく撮影していなかった鳥だったのですね。
ごめんね、イソシギちゃん‥
これから寒くなってくると、日本を南下する鳥ですので
関東地方では見られなくなってきます。
ギリギリセーフで撮影できました。
イソシギについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» イソシギの詳細はこちら
・
先日「伊佐沼」へ立ち寄ると
ミッキーのような、丸くて黒い耳をつけた「鳥」が、沼に浮かんでいるのを発見しました!
仮装したかのようなその鳥は「カンムリカイツブリ」
嬉しい今期初の出会いでした。
《 カンムリカイツブリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(冠鳰、学名:Podiceps cristatus)
今日は巷では「ハロウィン」
私にはハロウィンの文化が無い年代なので、
正直なところピンとこないのですが‥
最近は日本でも「コスプレ」で、盛り上がりを見せていますね。
このブログでも
ミッキーコスプレの「カンムリカイツブリ」で、
秋の収穫をお祝いしたいと思います。
ハッピーハロウィン!
続々と冬鳥が帰ってきてますね。
これから本格的なバードウォッチングの季節到来です。
カンムリカイツブリについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» カンムリカイツブリの詳細はこちら
・
ミッキーのような、丸くて黒い耳をつけた「鳥」が、沼に浮かんでいるのを発見しました!
仮装したかのようなその鳥は「カンムリカイツブリ」
嬉しい今期初の出会いでした。
《 カンムリカイツブリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(冠鳰、学名:Podiceps cristatus)
今日は巷では「ハロウィン」
私にはハロウィンの文化が無い年代なので、
正直なところピンとこないのですが‥
最近は日本でも「コスプレ」で、盛り上がりを見せていますね。
このブログでも
ミッキーコスプレの「カンムリカイツブリ」で、
秋の収穫をお祝いしたいと思います。
ハッピーハロウィン!
続々と冬鳥が帰ってきてますね。
これから本格的なバードウォッチングの季節到来です。
カンムリカイツブリについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» カンムリカイツブリの詳細はこちら
・
今日は在庫から
10月の初旬に川越の「伊佐沼」へ行ってきました
は小雨の降る中、2羽の「ヨーロッパトウネン」と出会うことができました。
《 ヨーロッパトウネン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(ヨーロッパ当年、学名:Calidris minuta)
背中に入った「白いVサイン」が
ヨーロッパトウネン幼鳥の目印ですね。
日本へは旅鳥として飛来しますが、とっても少ない鳥です。
「観察難易度6」
ヨーロッパトウネンについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» ヨーロッパトウネンの詳細はこちら
・
10月の初旬に川越の「伊佐沼」へ行ってきました
は小雨の降る中、2羽の「ヨーロッパトウネン」と出会うことができました。
《 ヨーロッパトウネン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(ヨーロッパ当年、学名:Calidris minuta)
背中に入った「白いVサイン」が
ヨーロッパトウネン幼鳥の目印ですね。
日本へは旅鳥として飛来しますが、とっても少ない鳥です。
「観察難易度6」
ヨーロッパトウネンについての説明は
下記のサイトをご覧ください。
»» ヨーロッパトウネンの詳細はこちら
・
今日の午前中は雨が降っていなかったので
久しぶりに鳥撮りに出かけてみました。
いつもの公園に行くと、すっかり秋色に変身していました
・秋色の公園
池には今期も「ヒドリガモ」の群れが、帰ってきていました
《 ヒドリガモの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(緋鳥鴨、学名:Anas penelope Linnaeus, 1758)
この時期の楽しみといえば「珍し系」の鴨探し!
ヒドリガモの群れの中に、変った鴨が紛れていないか
シラミつぶしに探して行きます!
なんとなくアメリカンぽいヒドリガモを発見!
・アメリカ風ヒドリ
目の回りがグリーンに輝いていて、オデコのクリーム色も薄く
アメリカヒドリとの混血かも知れませんね
「ヒドリガモ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover ヒドリガモページ
「アメリカヒドリ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover アメリカヒドリページ
・
久しぶりに鳥撮りに出かけてみました。
いつもの公園に行くと、すっかり秋色に変身していました
・秋色の公園
池には今期も「ヒドリガモ」の群れが、帰ってきていました
《 ヒドリガモの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(緋鳥鴨、学名:Anas penelope Linnaeus, 1758)
この時期の楽しみといえば「珍し系」の鴨探し!
ヒドリガモの群れの中に、変った鴨が紛れていないか
シラミつぶしに探して行きます!
なんとなくアメリカンぽいヒドリガモを発見!
・アメリカ風ヒドリ
目の回りがグリーンに輝いていて、オデコのクリーム色も薄く
アメリカヒドリとの混血かも知れませんね
「ヒドリガモ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover ヒドリガモページ
「アメリカヒドリ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover アメリカヒドリページ
・
週末になると台風で、すっかりネタ切れです
今日は先日訪れた「巾着田」の続編
ここの名物は「カワセミ
この日は魚を捕って来てくれました!
《 カワセミ君動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
今週の週末も台風の影響を受けそうです。
しばらくは在庫映像が続きそうですが、おつきあい下さい。
「カワセミ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover カワセミページ
・
今日は先日訪れた「巾着田」の続編
ここの名物は「カワセミ
この日は魚を捕って来てくれました!
《 カワセミ君動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
今週の週末も台風の影響を受けそうです。
しばらくは在庫映像が続きそうですが、おつきあい下さい。
「カワセミ」についての詳細は、下記のサイトで
>> Birdlover カワセミページ
・
今日は先日訪れた「伊佐沼」の続編です。
ここでは毎年、セイタカシギが見られます。
この日も、一羽のセイタカシギの若が見られました。
《 セイタカシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
雨の日が続きますね。
この土日も台風の影響で出かけられませんでした。
ブログのネタも遂に、底をつきそうです。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「セイタカシギ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover セイタカシギページ
・
ここでは毎年、セイタカシギが見られます。
この日も、一羽のセイタカシギの若が見られました。
《 セイタカシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)
雨の日が続きますね。
この土日も台風の影響で出かけられませんでした。
ブログのネタも遂に、底をつきそうです。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「セイタカシギ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover セイタカシギページ
・
今日は先日訪れた「巾着田」の続編です。
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
ポールの上で、ノビタキ君がモデルをつとめてくれました。
《 ノビタキ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
雨の日が続きますね。
週末も台風の影響で出かけられそうに有りません。
ブログのネタも心配になってきました。
また、しばらくは在庫映像が続きそうですが
おつきあい下さい。
「ノビタキ」についての詳細説明は、下記のサイトで
>> Birdlover ノビタキページ
・
先日訪れた横浜の公園
池には、とっても珍しい鴨が浮かんでいました
今日のブログは「メジロガモ」の続編です。
《 迷鳥・メジロガモ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(メジロガモ・観察難易度:8)
日本で見られる「メジロガモ」は、「アカハジロ」との混血が
見られることが多いようですがが、この個体は純血度が高いようです。
長期滞在してくれると良いですね。
皆で静かに見守って行きましょう!
追記:新横浜公園に飛来したこのメジロガモは、既に抜けてしまったとの情報がありました。
未確認情報ですが、速報を入れておきます。
メジロガモについての詳細は、下記のサイトで
>> メジロガモ説明ページ
・
池には、とっても珍しい鴨が浮かんでいました
今日のブログは「メジロガモ」の続編です。
《 迷鳥・メジロガモ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(メジロガモ・観察難易度:8)
日本で見られる「メジロガモ」は、「アカハジロ」との混血が
見られることが多いようですがが、この個体は純血度が高いようです。
長期滞在してくれると良いですね。
皆で静かに見守って行きましょう!
追記:新横浜公園に飛来したこのメジロガモは、既に抜けてしまったとの情報がありました。
未確認情報ですが、速報を入れておきます。
メジロガモについての詳細は、下記のサイトで
>> メジロガモ説明ページ
・