フィールドノート - 最新エントリー
今朝も秋の渡り鳥を求めて、地元の公園を探索しました。
今日は「サメビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
渡って来たばかりで落ち着かない様です。公園の中を飛び回っています。
胸の色が濁っていて、サメビタキと判断しました。
(もしかしたらコサメビタキかも‥)
三羽以上の群を確認したのですが、キビタキ♀も混ざっていました。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
同じ場所で、同じヒタキ科では見分けを付けるのは大変です。
撮影している時は、全部キビタキの雌と思って撮影していました(笑)。
動画から静止画を切り出して、比較してみます。
< キビタキとサメビタキの比較画像 >
キビタキ♀左、サメビタキ右
二羽ともほぼ同じサイズでした。
サメビタキの目は大きくて、白いアイラインが太く見えます。
また目先に白い部分があります。
サメビタキのクチバシの付け根には、オレンジ色の部分が見えます。
ノドから胸にかけての色や模様が違います。
キビタキは少し茶色ですが、サメビタキは白をベースにして、
所々が濁った色になっています。
また背面の羽の模様も違います。↓
< サメビタキの羽 >
サメビタキの羽には太い縁取りが有ります。
この時期は両方ともが同じ場所に出現するので、とっても紛らわしく困ります。
ここで、もう一度サメビタキの動画を。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
秋の渡りの時期は、同じヒタキ科の鳥達が同じ場所に集まるので、
見分けるのが大変です。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は「サメビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
サメビタキ(鮫鶲、学名:Muscicapa sibirica)
渡って来たばかりで落ち着かない様です。公園の中を飛び回っています。
胸の色が濁っていて、サメビタキと判断しました。
(もしかしたらコサメビタキかも‥)
三羽以上の群を確認したのですが、キビタキ♀も混ざっていました。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
同じ場所で、同じヒタキ科では見分けを付けるのは大変です。
撮影している時は、全部キビタキの雌と思って撮影していました(笑)。
動画から静止画を切り出して、比較してみます。
< キビタキとサメビタキの比較画像 >
キビタキ♀左、サメビタキ右
二羽ともほぼ同じサイズでした。
サメビタキの目は大きくて、白いアイラインが太く見えます。
また目先に白い部分があります。
サメビタキのクチバシの付け根には、オレンジ色の部分が見えます。
ノドから胸にかけての色や模様が違います。
キビタキは少し茶色ですが、サメビタキは白をベースにして、
所々が濁った色になっています。
また背面の羽の模様も違います。↓
< サメビタキの羽 >
サメビタキの羽には太い縁取りが有ります。
この時期は両方ともが同じ場所に出現するので、とっても紛らわしく困ります。
ここで、もう一度サメビタキの動画を。
< サメビタキ Dark-sided flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
秋の渡りの時期は、同じヒタキ科の鳥達が同じ場所に集まるので、
見分けるのが大変です。
明日も公園に飛来した鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝も秋の渡り鳥を求めて、地元の公園を探索しました。
今日は楽しみにしていた「エゾビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
やっと撮影に成功したのですが、渡って来たばかりで落ち着かない様です。
飛び回るので撮影は大変でした。
楽しみにしていた「キビタキ」とも出会う事ができました。
ビデオ撮影したのですが、あまり動いてくれなかったので、
今日は証拠映像として、静止画でご紹介します。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
ヒタキ類は、黒目がクリクリッとしていて可愛いです。
私のとっても好きな鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
公園でたくさん栄養補給して欲しいものです。
旅の無事を祈ります。
また今日は公園の池に、冬鳥の鴨が帰ってきました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
公園に飛来した二番目の鴨は、コガモでした。
2羽のコガモを確認しました。
到着したばかりで、少し眠そうです。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
明日も公園に飛来した、秋の渡り鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は楽しみにしていた「エゾビタキ」「キビタキ」と出会う事ができました。
< エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
やっと撮影に成功したのですが、渡って来たばかりで落ち着かない様です。
飛び回るので撮影は大変でした。
楽しみにしていた「キビタキ」とも出会う事ができました。
ビデオ撮影したのですが、あまり動いてくれなかったので、
今日は証拠映像として、静止画でご紹介します。↓
< キビタキ♀Narcissus Flycatcher >
キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
ヒタキ類は、黒目がクリクリッとしていて可愛いです。
私のとっても好きな鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
公園でたくさん栄養補給して欲しいものです。
旅の無事を祈ります。
また今日は公園の池に、冬鳥の鴨が帰ってきました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
公園に飛来した二番目の鴨は、コガモでした。
2羽のコガモを確認しました。
到着したばかりで、少し眠そうです。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
明日も公園に飛来した、秋の渡り鳥を紹介予定です。
お楽しみに!
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝は秋の渡り鳥を求めて、公園を探索しました。
何度も公園に通いましたが、やっとヒタキと出会う事ができました。
< コサメビタキ Asian brown flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
黒目がクリクリとした、可愛い小鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
旅の無事をお祈りいたします。
また今日は公園の池に、一羽の鴨が帰ってきました。
< ハシビロガモ Shoveler >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ハシビロガモ(嘴広鴨、Anas clypeata)
公園の鴨、一番乗りはハシビロガモです。
昨年も一番乗りはハシビロガモだったと思います。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
やっと公園に秋の鳥がやって来ました。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
何度も公園に通いましたが、やっとヒタキと出会う事ができました。
< コサメビタキ Asian brown flycatcher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コサメビタキ(小鮫鶲、Muscicapa dauurica)
黒目がクリクリとした、可愛い小鳥です。
これから越冬のために、フィリピン方面に南下します。
こんな小さな鳥が、よく海を越えて行くものですね。
旅の無事をお祈りいたします。
また今日は公園の池に、一羽の鴨が帰ってきました。
< ハシビロガモ Shoveler >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ハシビロガモ(嘴広鴨、Anas clypeata)
公園の鴨、一番乗りはハシビロガモです。
昨年も一番乗りはハシビロガモだったと思います。
来年の春まで、この公園の池で冬を過ごします。
やっと公園に秋の鳥がやって来ました。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、休日は東京湾をさまよって来ました。
江戸川区の公園で今期初の鴨達を発見しました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
緑色の羽が輝いていました。
今期初の再会です。
コガモは鴨の中では早い時期に帰ってくる鴨です。
そろそろ地元の公園にも帰ってくるかも知れません。
< スズガモ Greater Scaup >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
スズガモ(鈴鴨、学名:Aythya marila)
東京湾の渚で見つけたスズガモ。
今季初の再会です。
これから少しずつ東京湾はスズガモだらけになって行きます。
今までなぜか、スズガモの記事を書いていませんでした。
冬になればいつでも会えると、撮影すらしていなかった様です。
初めてのスズガモ撮影になりました。
おまけに地元の公園で、夏を越した鴨を紹介します。
< オナガガモのボビー Northern Pintail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta)
今年の夏も暑くて大変だったと思います。
羽をケガをしていて飛べず、もう何年も公園の池で夏を越しています。
こんな可愛いベッピンさんが、繁殖できないなんてもったいないですね。
(メスかオスか不明ですが、大きさからメスを思っています)
夏は合鴨やカルガモ達と過ごしていますが、もうすぐ仲間が帰って来る事でしょう。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で今期初の鴨達を発見しました。
< コガモ Common Teal >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
コガモ(小鴨、学名 :Anas crecca)
緑色の羽が輝いていました。
今期初の再会です。
コガモは鴨の中では早い時期に帰ってくる鴨です。
そろそろ地元の公園にも帰ってくるかも知れません。
< スズガモ Greater Scaup >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
スズガモ(鈴鴨、学名:Aythya marila)
東京湾の渚で見つけたスズガモ。
今季初の再会です。
これから少しずつ東京湾はスズガモだらけになって行きます。
今までなぜか、スズガモの記事を書いていませんでした。
冬になればいつでも会えると、撮影すらしていなかった様です。
初めてのスズガモ撮影になりました。
おまけに地元の公園で、夏を越した鴨を紹介します。
< オナガガモのボビー Northern Pintail >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
オナガガモ(尾長鴨、学名:Anas acuta)
今年の夏も暑くて大変だったと思います。
羽をケガをしていて飛べず、もう何年も公園の池で夏を越しています。
こんな可愛いベッピンさんが、繁殖できないなんてもったいないですね。
(メスかオスか不明ですが、大きさからメスを思っています)
夏は合鴨やカルガモ達と過ごしていますが、もうすぐ仲間が帰って来る事でしょう。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、休日に東京湾をさまよって来ました。
江戸川区の公園で出会ったデカイ鳥を紹介します。
< ダイサギ Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギ(大鷺、学名:Ardea alba)
体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギです。
ビデオのフレームに納まり切らない程、近かったですが、
迫力が有るのでそのまま撮ってみました。
首が長いです。長過ぎです。
後半にヤケクソになって、暴れるダイサギを入れてみました。
なかなか魚が捕れずに、イライラした様です(笑)。
< ダイサギの狩り Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギが魚を捕ったシーンを集めてみました。
捕まえる瞬間を撮りたいのですが、コンマ何秒か、毎回ボタンを押すのが遅れます。
反射神経を鍛えなければなりませんね。(反省)
いつの日か、魚を捕まえる瞬間を撮影して公開します。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で出会ったデカイ鳥を紹介します。
< ダイサギ Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギ(大鷺、学名:Ardea alba)
体長は 90cm ほどで、日本ではアオサギと並ぶ最大級のサギです。
ビデオのフレームに納まり切らない程、近かったですが、
迫力が有るのでそのまま撮ってみました。
首が長いです。長過ぎです。
後半にヤケクソになって、暴れるダイサギを入れてみました。
なかなか魚が捕れずに、イライラした様です(笑)。
< ダイサギの狩り Great Egret >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
ダイサギが魚を捕ったシーンを集めてみました。
捕まえる瞬間を撮りたいのですが、コンマ何秒か、毎回ボタンを押すのが遅れます。
反射神経を鍛えなければなりませんね。(反省)
いつの日か、魚を捕まえる瞬間を撮影して公開します。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
鳥枯れのこの時期、昨日は東京湾方面をさまよって来ました。
江戸川区の公園で、イソシギに出会いました。
< 2羽のイソシギ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
干潟で出会ったイソシギ。
地面の色と似ていて見つけるのが大変です。
カメラで追っていると、もう一羽が威嚇してきました。
縄張り争いか、それとも戯れているのか?
観察窓から池を覗くと、目の前の岩にイソシギが‥。
< イソシギのアップ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギの顔を、こんなに間近で見るのは初めてだと思います。
向こうもそう思っているかもしれませんね。
カメラの前で、いろいろなポーズをとってくれました。
仕草や表情が可愛らしい鳥です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
江戸川区の公園で、イソシギに出会いました。
< 2羽のイソシギ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギ(磯鷸、Actitis hypoleucos)
干潟で出会ったイソシギ。
地面の色と似ていて見つけるのが大変です。
カメラで追っていると、もう一羽が威嚇してきました。
縄張り争いか、それとも戯れているのか?
観察窓から池を覗くと、目の前の岩にイソシギが‥。
< イソシギのアップ Common sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
イソシギの顔を、こんなに間近で見るのは初めてだと思います。
向こうもそう思っているかもしれませんね。
カメラの前で、いろいろなポーズをとってくれました。
仕草や表情が可愛らしい鳥です。
評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
今日は東京湾方面をまわってみました。
千葉県の干潟へ立寄ってみましたが、サギとカワウばかり。
特筆する鳥とは出会えなかったのですが、
帰り道にふらりと立ち寄った淡水池で、営巣中の鳥を発見!
< カイツブリの営巣 Little grebe >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
カイツブリ(鳰、Tachybaptus ruficollis)
最初は自然に出来た泥の島と思って見ていたら、
水草をくわえたカイツブリがやって来て、島を作っている様子でした。
その後、島と思っていたのが、別のカイツブリの背中で有る事に気が付きビックリしました。
二羽の仕草が可愛いので、動画を2部配信します。
< 営巣中のカイツブリ Little grebe 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
卵は見えなかったのですが、きっと卵を温めていると思います。
ヒナが無事に孵ってくれる事を祈ります。
ヒナを背中に乗せているところを見たいと思い、また来週も状況確認に来たくなりました‥。
皆さんからの評判がよければ、来週に続くかもしれません。
評価クリックにご協力をお願いいたします。↓
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
千葉県の干潟へ立寄ってみましたが、サギとカワウばかり。
特筆する鳥とは出会えなかったのですが、
帰り道にふらりと立ち寄った淡水池で、営巣中の鳥を発見!
< カイツブリの営巣 Little grebe >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
カイツブリ(鳰、Tachybaptus ruficollis)
最初は自然に出来た泥の島と思って見ていたら、
水草をくわえたカイツブリがやって来て、島を作っている様子でした。
その後、島と思っていたのが、別のカイツブリの背中で有る事に気が付きビックリしました。
二羽の仕草が可愛いので、動画を2部配信します。
< 営巣中のカイツブリ Little grebe 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
卵は見えなかったのですが、きっと卵を温めていると思います。
ヒナが無事に孵ってくれる事を祈ります。
ヒナを背中に乗せているところを見たいと思い、また来週も状況確認に来たくなりました‥。
皆さんからの評判がよければ、来週に続くかもしれません。
評価クリックにご協力をお願いいたします。↓
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
昨日も今日も、公園を彷徨い歩きましたが‥。
どこへ行っても鳥が居ません。完全にお手上げの状態です。
ブログを放置しておくワケにも行きませんので、
先週、仕事の合間に撮影した皇居周辺の風景をご紹介します。
皇居平川門
千代田区一ツ橋のお客様と打ち合わせが有り、地下鉄東西線の竹橋駅で下りた。
少し時間に余裕ができたので、皇居のお堀まで行ってみると大きな門が。
平川門と言うそうです。
カメラを持っていなかったので、iPhoneで写メを撮ってみました。
先日2年程使っていたiPhone3が壊れ、iPhone4へ買い替えました。
確かiPhone4のカメラはズーム機能が有ったはず。と思い出し、
いろいろと触ってみても、ズームにならず(涙)。
諦めての撮影でした。
※その後に判明したのですが、画面をタッチするとズームバーが出て来る事を知りました。
徳川家屋敷跡
一ツ橋に有る徳川家の屋敷跡
鳥のブログなのに鳥が出て来ないのでは申し訳ないので、
日本橋川の一ツ橋の上で佇む二羽のカワラバトを撮影してみました。
※野鳥と言えるかどうか? 鳥枯れの為ご勘弁ください。
カワラバト(河原鳩) Rock Pigeon
※鳥まで距離が有ったので、拡大してトリミングしています。
関東地方以北のカワラバトは黒く、関西以南のカワラバトの色はグレーと聞いた事が有る。
確かに、この二羽は黒かったように思います。
長らく人間と関わってきたカワラバトは不思議な鳥で、工業地面積が増えると出現率は上がり、森林面積が増えると低下することが判っています。
マンション等の人工建造物が恰好の営巣場所になっている様です。
皇居のお堀は冬になると「ミコアイサ」や「ヨシガモ」が飛来する探鳥スポットです。
今から冬の皇居を楽しみにしています。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
どこへ行っても鳥が居ません。完全にお手上げの状態です。
ブログを放置しておくワケにも行きませんので、
先週、仕事の合間に撮影した皇居周辺の風景をご紹介します。
皇居平川門
千代田区一ツ橋のお客様と打ち合わせが有り、地下鉄東西線の竹橋駅で下りた。
少し時間に余裕ができたので、皇居のお堀まで行ってみると大きな門が。
平川門と言うそうです。
カメラを持っていなかったので、iPhoneで写メを撮ってみました。
先日2年程使っていたiPhone3が壊れ、iPhone4へ買い替えました。
確かiPhone4のカメラはズーム機能が有ったはず。と思い出し、
いろいろと触ってみても、ズームにならず(涙)。
諦めての撮影でした。
※その後に判明したのですが、画面をタッチするとズームバーが出て来る事を知りました。
徳川家屋敷跡
一ツ橋に有る徳川家の屋敷跡
鳥のブログなのに鳥が出て来ないのでは申し訳ないので、
日本橋川の一ツ橋の上で佇む二羽のカワラバトを撮影してみました。
※野鳥と言えるかどうか? 鳥枯れの為ご勘弁ください。
カワラバト(河原鳩) Rock Pigeon
※鳥まで距離が有ったので、拡大してトリミングしています。
関東地方以北のカワラバトは黒く、関西以南のカワラバトの色はグレーと聞いた事が有る。
確かに、この二羽は黒かったように思います。
長らく人間と関わってきたカワラバトは不思議な鳥で、工業地面積が増えると出現率は上がり、森林面積が増えると低下することが判っています。
マンション等の人工建造物が恰好の営巣場所になっている様です。
皇居のお堀は冬になると「ミコアイサ」や「ヨシガモ」が飛来する探鳥スポットです。
今から冬の皇居を楽しみにしています。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
先週の休日は、渡りの途中で羽を休めるシギチドリを求めて、
休耕田に立寄ってみました。
水を張った休耕田が少なくなり、一カ所の水を張った田に沢山のサギが集まっていました。
< チュウサギとアマサギの群 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
チュウサギ(中鷺、学名:Ardea intermedia)
たくさんの白鷺の群ですが、チュウサギとアマサギの群の様です。
この時期のアマサギは色が白く、チュウサギと区別するのは難しいですね。
クチバシの色が黄色くて先が黒い、チュウサギのアップを動画の後半に入れてみました。
クチバシの形が少し太く見えるは、冬羽のアマサギだと思います。
同じ休耕田に三羽のアオアシシギが食事中でした。
< アオアシシギ Greenshank >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
アオアシシギ(青足鷸、学名:Tringa nebularia)
かなりの距離が有り、おかげで幻想的な映像が出来上がりました(笑)。
明日は渡りのヒタキ類を求めて、公園を探索予定です。お楽しみに!
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
最近は4位に甘んじています。
現在のランキング順位はこちら!
・
休耕田に立寄ってみました。
水を張った休耕田が少なくなり、一カ所の水を張った田に沢山のサギが集まっていました。
< チュウサギとアマサギの群 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
チュウサギ(中鷺、学名:Ardea intermedia)
たくさんの白鷺の群ですが、チュウサギとアマサギの群の様です。
この時期のアマサギは色が白く、チュウサギと区別するのは難しいですね。
クチバシの色が黄色くて先が黒い、チュウサギのアップを動画の後半に入れてみました。
クチバシの形が少し太く見えるは、冬羽のアマサギだと思います。
同じ休耕田に三羽のアオアシシギが食事中でした。
< アオアシシギ Greenshank >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※この動画は消音設定にしてあります。
アオアシシギ(青足鷸、学名:Tringa nebularia)
かなりの距離が有り、おかげで幻想的な映像が出来上がりました(笑)。
明日は渡りのヒタキ類を求めて、公園を探索予定です。お楽しみに!
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
最近は4位に甘んじています。
現在のランキング順位はこちら!
・
昨日の早朝公園探鳥の続編です。
そろそろ、小鳥たちの渡りの時期です。
ヒタキ類や、ツツドリ等に期待をして、久しぶりにS公園に立寄ってみました。
早朝の公園内はシジュウカラの声と蝉の声でいっぱいでした。
< コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※まわりの音が入っています。音量にご注意下さい。
コゲラ(小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki , Picoides kizuki )
昨日のブログで紹介しましたシジュウカラ、センダイムシクイと一緒に、
混群を作っていたコゲラです。
一生懸命に枝を突っついていましたので、どうにか撮影に成功しました。
しかし、目的の虫は取れたのかは不明です。
小鳥を求めて公園内を彷徨いましたが‥‥。
まだまだ暑い日が続くので、鳥達も涼しい山から降りて来ないのでしょうか?
公園内を2周ほどしましたが、目的のヒタキ類やツツドリとは出会えず‥。
泣きながら帰り支度をしていた時でした‥。
見慣れない鳥を発見!
直ぐに雑木林の中に消えて行きましたが、数秒間だけ撮影できます。
モズ(百舌、百舌鳥、鵙、Lanius bucephalus)
どうやら、モズのメスの様ですね。
久しぶりに出会いました。
きっと涼しい山から下りて来たばかりなのでしょう。
警戒心が強く、私と目が合った途端に逃げて行きました。
>> 昨日のセンダイムシクイとシジュウカラの記事はこちら
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・
そろそろ、小鳥たちの渡りの時期です。
ヒタキ類や、ツツドリ等に期待をして、久しぶりにS公園に立寄ってみました。
早朝の公園内はシジュウカラの声と蝉の声でいっぱいでした。
< コゲラ Japanese Pygmy Woodpecker>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※まわりの音が入っています。音量にご注意下さい。
コゲラ(小啄木鳥、学名:Dendrocopos kizuki , Picoides kizuki )
昨日のブログで紹介しましたシジュウカラ、センダイムシクイと一緒に、
混群を作っていたコゲラです。
一生懸命に枝を突っついていましたので、どうにか撮影に成功しました。
しかし、目的の虫は取れたのかは不明です。
小鳥を求めて公園内を彷徨いましたが‥‥。
まだまだ暑い日が続くので、鳥達も涼しい山から降りて来ないのでしょうか?
公園内を2周ほどしましたが、目的のヒタキ類やツツドリとは出会えず‥。
泣きながら帰り支度をしていた時でした‥。
見慣れない鳥を発見!
直ぐに雑木林の中に消えて行きましたが、数秒間だけ撮影できます。
モズ(百舌、百舌鳥、鵙、Lanius bucephalus)
どうやら、モズのメスの様ですね。
久しぶりに出会いました。
きっと涼しい山から下りて来たばかりなのでしょう。
警戒心が強く、私と目が合った途端に逃げて行きました。
>> 昨日のセンダイムシクイとシジュウカラの記事はこちら
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
皆様のおかげで、ベスト3に復活してきました!
現在のランキング順位はこちら!
・