フィールドノート - 最新エントリー
都内の公園にトモエガモ♂が入っているとの事で、立寄ってきました。
梅祭り開催中でした 写メで失礼します。
鳥までの距離が近いと聞いてましたが、想像以上に近くてビックリ!
(約5メートル程)
ビデスコでは、顔のドアップばかりになってしまうので、
いつも手持ちで使っているビデオカメラで撮影してみました。
《 トモエガモ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
※2カット目だけビデスコ撮影です。
横を向くと、陽の光が反射して、顔のグリーンが輝きを見せてくれます。
まるでそれを知っているかのように、なかなか横を向いてくれません。
グリーンに輝いた瞬間を切り出しておきます。
トモエガモ雄
マスクマンの様なユニークな風貌ですが、私の大好きな鴨です。
今季も雄に会えて、嬉しい日になりました。
環境省レッドリストでは、絶滅危惧II類(VU)に指定されている鳥です。
今季は数カ所で、トモエガモ飛来の話しを聞いてます。
飛来数が増えているのかも知れませんね。
そういえば、地元の公園にメスが入っているようですが‥
旅立ってしまう前に見てこなければ‥
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
梅祭り開催中でした 写メで失礼します。
鳥までの距離が近いと聞いてましたが、想像以上に近くてビックリ!
(約5メートル程)
ビデスコでは、顔のドアップばかりになってしまうので、
いつも手持ちで使っているビデオカメラで撮影してみました。
《 トモエガモ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
※2カット目だけビデスコ撮影です。
横を向くと、陽の光が反射して、顔のグリーンが輝きを見せてくれます。
まるでそれを知っているかのように、なかなか横を向いてくれません。
グリーンに輝いた瞬間を切り出しておきます。
トモエガモ雄
マスクマンの様なユニークな風貌ですが、私の大好きな鴨です。
今季も雄に会えて、嬉しい日になりました。
環境省レッドリストでは、絶滅危惧II類(VU)に指定されている鳥です。
今季は数カ所で、トモエガモ飛来の話しを聞いてます。
飛来数が増えているのかも知れませんね。
そういえば、地元の公園にメスが入っているようですが‥
旅立ってしまう前に見てこなければ‥
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
数週間前から、いくつかの野鳥ブログで「シロエリオオハム」の記事を拝見し、
三浦半島の漁港に居ることを知りました。
《 シロエリオオハム動画 1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(白襟大波武、学名:Gavia pacifica)
この動画では、元気に見えるのですが、
実は、足にルアーが巻き付き、飛ぶ事が出来ない状況だそうです。
とっても不自由を感じていることでしょう。
釣り糸が絡まった野鳥を、今まで何度か見てきましたので
可哀相で来られなかったのですが‥‥
この悲しい現実も、伝える必要性が有ると思い、漁港に立寄ってきました。
健気に「バタバタ」してくれました↓
シロエリオオハムの特徴である「首輪」を確認
釣りをされる皆さん、釣り具の後始末にご協力をお願いします。
私も今まで、木に絡まった釣り糸やルアーを撤去してきました
また、放置された釣り針が足に刺さり、ケガをしたこともあります。
マナーアップの必要性を強く感じています。
《 シロエリオオハム動画 2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カメラマンの目の前を悠然と泳いで行ったりする事もあり、
とても人に慣れている様に見えるのですが、
それは、私達人間に何かを訴えているように思えて‥
胸が痛みます。
つぶらな瞳
神奈川県の職員の方が、釣り糸を撤去する為に捕獲に努力されたようですが、
無理だったようです。
残念ですが、潜水系の鳥を捕まえる事は困難なことですね‥
無力な私は、とにかく元気でいてくれることを祈ることしか出来ません。
===追記===
先程、情報通の方から「釣り糸は無事に自然に外れたようですよ」
とコメントを頂きました。
私も胸のツカエが取れました。良かった!
近日中に外洋へ旅立って行くことでしょう。
=====
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
三浦半島の漁港に居ることを知りました。
《 シロエリオオハム動画 1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
(白襟大波武、学名:Gavia pacifica)
この動画では、元気に見えるのですが、
実は、足にルアーが巻き付き、飛ぶ事が出来ない状況だそうです。
とっても不自由を感じていることでしょう。
釣り糸が絡まった野鳥を、今まで何度か見てきましたので
可哀相で来られなかったのですが‥‥
この悲しい現実も、伝える必要性が有ると思い、漁港に立寄ってきました。
健気に「バタバタ」してくれました↓
シロエリオオハムの特徴である「首輪」を確認
釣りをされる皆さん、釣り具の後始末にご協力をお願いします。
私も今まで、木に絡まった釣り糸やルアーを撤去してきました
また、放置された釣り針が足に刺さり、ケガをしたこともあります。
マナーアップの必要性を強く感じています。
《 シロエリオオハム動画 2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
カメラマンの目の前を悠然と泳いで行ったりする事もあり、
とても人に慣れている様に見えるのですが、
それは、私達人間に何かを訴えているように思えて‥
胸が痛みます。
つぶらな瞳
神奈川県の職員の方が、釣り糸を撤去する為に捕獲に努力されたようですが、
無理だったようです。
残念ですが、潜水系の鳥を捕まえる事は困難なことですね‥
無力な私は、とにかく元気でいてくれることを祈ることしか出来ません。
===追記===
先程、情報通の方から「釣り糸は無事に自然に外れたようですよ」
とコメントを頂きました。
私も胸のツカエが取れました。良かった!
近日中に外洋へ旅立って行くことでしょう。
=====
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日も三浦半島探鳥の続編です。
城ヶ島・長津呂の磯からの富士山
※判りづらいですが、中央の白い三角が富士山です
相模湾はトビが多いですが、三浦半島も沢山のトビが飛んでます。
「ウミウ展望台」で探索している私の目の前を「トビ」が通過して行きます。
《 三浦半島のトビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
トビを見下ろしで撮れる機会は滅多にないので、静止画を切り出しておきます↓
トビの背中
そんなことをしているうちに昼に‥
三浦半島は「三崎マグロ」が有名ですね。
食堂で大好物の「マグロ丼」をいただきました!
いつものように完食後に「写真を撮っておけば良かった」と後悔‥
食欲にはかないません(笑)
ここはグルメブログではないのご勘弁下さい。
漬けマグロが沢山のった、美味しい丼でした!
漁船に群がるトビ
この後も三浦半島の海岸線を探索しながら走ります。
明日に続きます‥
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
城ヶ島・長津呂の磯からの富士山
※判りづらいですが、中央の白い三角が富士山です
相模湾はトビが多いですが、三浦半島も沢山のトビが飛んでます。
「ウミウ展望台」で探索している私の目の前を「トビ」が通過して行きます。
《 三浦半島のトビ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
トビを見下ろしで撮れる機会は滅多にないので、静止画を切り出しておきます↓
トビの背中
そんなことをしているうちに昼に‥
三浦半島は「三崎マグロ」が有名ですね。
食堂で大好物の「マグロ丼」をいただきました!
いつものように完食後に「写真を撮っておけば良かった」と後悔‥
食欲にはかないません(笑)
ここはグルメブログではないのご勘弁下さい。
漬けマグロが沢山のった、美味しい丼でした!
漁船に群がるトビ
この後も三浦半島の海岸線を探索しながら走ります。
明日に続きます‥
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日も日曜日にプチ遠征した城ヶ島公園の続編です。
公園ではちょうど「八重水仙」が咲き誇っていました。
1月中旬から2月中旬頃までに約70万株の八重水仙が咲くとのこと‥
八重水仙
水仙の甘い香りを楽しみにながら、野鳥探索を楽しむことができます。
ウミウの群れから「ヒメウ」を探すのは
サイズが違うので簡単だろうと、甘く考えていたのですが‥
色が同じことや、距離が遠かったことも有り、想像以上に難しかった
ちなみに、下の写真内に5羽以上のヒメウが紛れています。
※正解は動画で見比べながらご確認下さい。
《 城ヶ島のヒメウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(姫鵜、Phalacrocorax pelagicus)
ウミウよりは一回り小さくて、体形は細いですね。
私のイメージでは、首が蛇のように細長く見えます。
※ヒメウ:全長 63-73cm・ ウミウ:全長 84-92cm
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。
海の無い埼玉県民にとっては、出会う機会が少なくて、
嬉しい初撮りになりました。
いつの日か、岩礁の上に立っている
「ヒメウ」らしいシーンを撮ってみたいと思います。(宿題)
明日に続きます。
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
公園ではちょうど「八重水仙」が咲き誇っていました。
1月中旬から2月中旬頃までに約70万株の八重水仙が咲くとのこと‥
八重水仙
水仙の甘い香りを楽しみにながら、野鳥探索を楽しむことができます。
ウミウの群れから「ヒメウ」を探すのは
サイズが違うので簡単だろうと、甘く考えていたのですが‥
色が同じことや、距離が遠かったことも有り、想像以上に難しかった
ちなみに、下の写真内に5羽以上のヒメウが紛れています。
※正解は動画で見比べながらご確認下さい。
《 城ヶ島のヒメウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(姫鵜、Phalacrocorax pelagicus)
ウミウよりは一回り小さくて、体形は細いですね。
私のイメージでは、首が蛇のように細長く見えます。
※ヒメウ:全長 63-73cm・ ウミウ:全長 84-92cm
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧IB類(EN)に指定されています。
海の無い埼玉県民にとっては、出会う機会が少なくて、
嬉しい初撮りになりました。
いつの日か、岩礁の上に立っている
「ヒメウ」らしいシーンを撮ってみたいと思います。(宿題)
明日に続きます。
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
ウミウやヒメウの越冬地で有名な、城ヶ島を探索してきました。
海無し県の埼玉県民にとって、ウミウやヒメウは縁の薄い鳥です…
城ヶ島は、おおよそ2,000羽にも及ぶウミウの越冬地です。
ウミウ展望台からの眺め
毎年11月から翌年の4月にかけて飛来。
ウミウ、ヒメウ、クロサギの生息地として、
神奈川県の天然記念物に指定されています。
かなりの距離が有りましたが、ビデスコでどうにか撮影してみました。
《 城ヶ島のウミウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
岸壁が真っ白なのは、ウミウのフンで白くなったようです。
動画の最後に、数羽のウミウが挨拶を交わすシーンを入れてみました。
鳴き交わすのもいれば、尾羽を上げてパタパタと踊るのも…
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
まるでペンギンの群れの様です。
この断崖にはヒメウも居るはず
物凄いウミウの群れから、一羽づつ「ヒメウ」探しスタートです。
明日に続きます。
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
海無し県の埼玉県民にとって、ウミウやヒメウは縁の薄い鳥です…
城ヶ島は、おおよそ2,000羽にも及ぶウミウの越冬地です。
ウミウ展望台からの眺め
毎年11月から翌年の4月にかけて飛来。
ウミウ、ヒメウ、クロサギの生息地として、
神奈川県の天然記念物に指定されています。
かなりの距離が有りましたが、ビデスコでどうにか撮影してみました。
《 城ヶ島のウミウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
岸壁が真っ白なのは、ウミウのフンで白くなったようです。
動画の最後に、数羽のウミウが挨拶を交わすシーンを入れてみました。
鳴き交わすのもいれば、尾羽を上げてパタパタと踊るのも…
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
まるでペンギンの群れの様です。
この断崖にはヒメウも居るはず
物凄いウミウの群れから、一羽づつ「ヒメウ」探しスタートです。
明日に続きます。
《 三浦半島探索シリーズ続編 》
» 城ヶ島・ウミウの越冬地
» 城ヶ島・八重水仙とヒメウ
» 城ヶ島・トビ
» 漁港のシロエリオオハム
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
いつも拝見している野鳥ブログで、
都内の公園にコスズガモが飛来している事を知りました。
どうやら、私の自宅からも近い公園の様です。
週末に確認に行ってみました。
公園に到着すると…
川沿いにカメラマンの列が見えてきました。
どうやら当たりのようです。
キンクロハジロの群れの中に、背中が灰色のコスズガモを確認!
しかし、眠った姿勢で顔を上げてくれません。
《 迷鳥 コスズガモ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(小鈴鴨、学名:Aythya affinis)
眠ったフリでも、金色の瞳でこちらをうかがっています。
偶然カイツブリが近寄って接触しそうになった時に、
一瞬だけ顔を上げてくれました。
クチバシの先端に小さな黒い印が見えました!
その後も一時間以上、寝てましたが、
あくびをしてくれた瞬間を切り出しております
可愛いゴールドの瞳
大きなアクビを一発
二時間以上粘ったのですが、眠ってばかりで満足に撮れず仕舞い。
また、近日中にリベンジに行って見たいと思います。
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
都内の公園にコスズガモが飛来している事を知りました。
どうやら、私の自宅からも近い公園の様です。
週末に確認に行ってみました。
公園に到着すると…
川沿いにカメラマンの列が見えてきました。
どうやら当たりのようです。
キンクロハジロの群れの中に、背中が灰色のコスズガモを確認!
しかし、眠った姿勢で顔を上げてくれません。
《 迷鳥 コスズガモ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(小鈴鴨、学名:Aythya affinis)
眠ったフリでも、金色の瞳でこちらをうかがっています。
偶然カイツブリが近寄って接触しそうになった時に、
一瞬だけ顔を上げてくれました。
クチバシの先端に小さな黒い印が見えました!
その後も一時間以上、寝てましたが、
あくびをしてくれた瞬間を切り出しております
可愛いゴールドの瞳
大きなアクビを一発
二時間以上粘ったのですが、眠ってばかりで満足に撮れず仕舞い。
また、近日中にリベンジに行って見たいと思います。
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日は2週間程前の在庫から、
M自然公園で出会った「マヒワの群れ」をご紹介します。
《 マヒワの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(真鶸、Carduelis spinus)
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
アキニレを取り合って、バトルが勃発!
バトルシーン1
バトルシーン2
バトルシーン3
《 地面で食事中のマヒワ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
飛び上がる時は一斉に飛びます!
ちょっと気に入っている、マヒワらしいショット
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
M自然公園で出会った「マヒワの群れ」をご紹介します。
《 マヒワの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(真鶸、Carduelis spinus)
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
アキニレを取り合って、バトルが勃発!
バトルシーン1
バトルシーン2
バトルシーン3
《 地面で食事中のマヒワ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
飛び上がる時は一斉に飛びます!
ちょっと気に入っている、マヒワらしいショット
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日は2週間程前の在庫から、
M自然公園で出会った「アトリ君」をご紹介します。
群れからはぐれたのか? 一羽で単独行動でした。
《 アトリ♂ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
少し寂しそうでしたが
アトリの群れは、周期的に飛んできますので、
今頃は仲間と合流している事でしょう‥…
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
M自然公園で出会った「アトリ君」をご紹介します。
群れからはぐれたのか? 一羽で単独行動でした。
《 アトリ♂ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
少し寂しそうでしたが
アトリの群れは、周期的に飛んできますので、
今頃は仲間と合流している事でしょう‥…
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日も先日の遠征レポート続編です。
遠征2日目は「ワシカモメ」の目撃情報がある漁港に立寄ってみました。
目的の漁港に到着すると、防波堤に300羽以上のカモメ達が‥
それぞれ好きなカッコウで、お休み中!
お腹しか見えないのも‥
こんな状況の中で、カモメを識別するのは、至難の業です。
しかもカモメに慣れていない私では、余計に困難なこと。
地元のカメラマンの方々に合流させてもらい、一緒にワシカモメを捜索することに
しかし、二時間以上の捜索でも見つからない…
そんな中、私にとって最大の危機が訪れました!
時間が経つにつれ、同行の妻の機嫌が悪くなってきたのです。
「大阪で美味しいものでも食べよう!」と誘ったことを思い出しました。
「鳥見ばっかりで、まだ大阪らしいものを食べてない」との事
本場の「たこ焼き」をサービスエリアで食べたけど、それで満足してくれる訳がなく‥
「それじゃ「餃子の王○」でも行こうか?」と言ってみたが、首を縦に振りません。
ワシカモメを諦めて、急遽お昼を食べて帰ることになりました。
車に戻る時に何気なく見つけた、グレーのカモメ
一瞬、羽繕いの時に顔を上げたのですが、クチバシは見えず。
この後はまた眠ってしまいました‥
初列風切の色がグレーに見えるのですが、角度が悪くて、良く確認ができない。
横に位置をズラして見たいのですが、少しでも場所を移動すると
漁船に隠れて見えない、微妙な位置に居るのです。
しかし
ワシカモメは諦めて食事に行かないと、もう遠征に行けなくなってしまう‥
・動くカニの看板のお店で、機嫌回復!
ワシカモメは、いつの日か銚子でリベンジしたいと思います。
帰りは渋滞を予想していましたが、
やはり大渋滞に巻き込まれ、10時間以上のドライブになりました。
野鳥動画が無いのは、アクセスして頂いた皆さんに申し訳無いので、
「メジロガモ」の公園で出会った、野鳥達をご紹介します。
《 大阪の公園で出会った野鳥達 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
登場順に
1.岩乗り「ミコアイサ♂若」
2.愛想の良かった「セグロセキレイ」
3.枝被りが悔しい「アオバト」
4.ハイタカかオオタカか判断が付かない「鷹」
私の地元の公園に似ていて、住宅街の中にある都市公園ですが、
100羽を超えるマヒワの群れや30羽以上のエナガの群れなど
たくさんの野鳥を観察することができました。
やはり大阪の方が鳥の種類、個体数ともに多い印象を受けます。
どこに行っても、バーダーの方々は温かく迎えてくれました。
埼玉県からやって来た「鳥キチ」にも、親切にポイントを教えて下さいまして、有り難うございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
私も見習って、いつの日か他県から来られたバーダーの方々に恩返しをしたいと思います。
やっぱり野鳥が好きな人に悪い人は居ません。
《 西へ遠征シリーズ続編 》
» 西へ遠征1 カラムクドリ
» 西へ遠征2 白いヒドリガモ
» 西へ遠征3 メジロガモのハイブリット
» 西へ遠征4 ワシカモメ探し
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
遠征2日目は「ワシカモメ」の目撃情報がある漁港に立寄ってみました。
目的の漁港に到着すると、防波堤に300羽以上のカモメ達が‥
それぞれ好きなカッコウで、お休み中!
お腹しか見えないのも‥
こんな状況の中で、カモメを識別するのは、至難の業です。
しかもカモメに慣れていない私では、余計に困難なこと。
地元のカメラマンの方々に合流させてもらい、一緒にワシカモメを捜索することに
しかし、二時間以上の捜索でも見つからない…
そんな中、私にとって最大の危機が訪れました!
時間が経つにつれ、同行の妻の機嫌が悪くなってきたのです。
「大阪で美味しいものでも食べよう!」と誘ったことを思い出しました。
「鳥見ばっかりで、まだ大阪らしいものを食べてない」との事
本場の「たこ焼き」をサービスエリアで食べたけど、それで満足してくれる訳がなく‥
「それじゃ「餃子の王○」でも行こうか?」と言ってみたが、首を縦に振りません。
ワシカモメを諦めて、急遽お昼を食べて帰ることになりました。
車に戻る時に何気なく見つけた、グレーのカモメ
一瞬、羽繕いの時に顔を上げたのですが、クチバシは見えず。
この後はまた眠ってしまいました‥
初列風切の色がグレーに見えるのですが、角度が悪くて、良く確認ができない。
横に位置をズラして見たいのですが、少しでも場所を移動すると
漁船に隠れて見えない、微妙な位置に居るのです。
しかし
ワシカモメは諦めて食事に行かないと、もう遠征に行けなくなってしまう‥
・動くカニの看板のお店で、機嫌回復!
ワシカモメは、いつの日か銚子でリベンジしたいと思います。
帰りは渋滞を予想していましたが、
やはり大渋滞に巻き込まれ、10時間以上のドライブになりました。
野鳥動画が無いのは、アクセスして頂いた皆さんに申し訳無いので、
「メジロガモ」の公園で出会った、野鳥達をご紹介します。
《 大阪の公園で出会った野鳥達 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
登場順に
1.岩乗り「ミコアイサ♂若」
2.愛想の良かった「セグロセキレイ」
3.枝被りが悔しい「アオバト」
4.ハイタカかオオタカか判断が付かない「鷹」
私の地元の公園に似ていて、住宅街の中にある都市公園ですが、
100羽を超えるマヒワの群れや30羽以上のエナガの群れなど
たくさんの野鳥を観察することができました。
やはり大阪の方が鳥の種類、個体数ともに多い印象を受けます。
どこに行っても、バーダーの方々は温かく迎えてくれました。
埼玉県からやって来た「鳥キチ」にも、親切にポイントを教えて下さいまして、有り難うございます。
感謝の気持ちでいっぱいです。
私も見習って、いつの日か他県から来られたバーダーの方々に恩返しをしたいと思います。
やっぱり野鳥が好きな人に悪い人は居ません。
《 西へ遠征シリーズ続編 》
» 西へ遠征1 カラムクドリ
» 西へ遠征2 白いヒドリガモ
» 西へ遠征3 メジロガモのハイブリット
» 西へ遠征4 ワシカモメ探し
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・
今日も先日の遠征レポート続編です。
和歌山県のカラムクドリの現場から、約一時間ほど車を走らせ、
どうにか、目的地の公園に辿り着きました。
公園の大池
ここの公園に目的の鳥が居るはずなのですが‥
その目的の鳥とは、迷鳥「メジロガモ」です。
《 メジロガモのハイブリット 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
ヒドリガモの群れに紛れて、メジロガモを発見!
しかし、地元バーダーの方のお話では
「メジロガモとアカハジロの交雑」とのことです。
純血のメジロガモでは無いのは、少し残念ですが
それはそれで、豪華な血筋ではないですか。
私にとっては出会えただけでも光栄です!
言われてみると確かに 頭の色が
光の反射で赤に見えたり、緑に見えたりします。
※メジロガモの頭は赤褐色、アカハジロは緑色光沢のある黒色です
微妙な頭の色
たくさん撮って来ましたので、今日は動画を2部配信します。
《 メジロガモのハイブリット 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
下記、メジロガモの分布を「Yachoo」から引用します。
====
旧北区分布型。
ユーラシア大陸の中緯度地方の西半分で繁殖し、ユーラシア大陸南部やアフリカ大陸で越冬する。
アカハジロの西側域の置換種とされる。
日本は分布地からはるかに離れており、ごくまれに迷鳥として現れるだけである。
==引用ここまで==
少し立ち上がったところ
ユーラシア大陸の西では、
「メジロガモ」と「アカハジロ」の群れが集まる繁殖地が有るなんて‥
想像するだけで、何だかワクワクして来ます。
いずれにしても、日本で見られることは稀な鳥です。
純粋なメジロガモとの出会いは、宿題にしたい思います。
明日に続きます‥
《 西へ遠征シリーズ続編 》
» 西へ遠征1 カラムクドリ
» 西へ遠征2 白いヒドリガモ
» 西へ遠征3 メジロガモのハイブリット
» 西へ遠征4 ワシカモメ探し
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
Tweet
・
和歌山県のカラムクドリの現場から、約一時間ほど車を走らせ、
どうにか、目的地の公園に辿り着きました。
公園の大池
ここの公園に目的の鳥が居るはずなのですが‥
その目的の鳥とは、迷鳥「メジロガモ」です。
《 メジロガモのハイブリット 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
ヒドリガモの群れに紛れて、メジロガモを発見!
しかし、地元バーダーの方のお話では
「メジロガモとアカハジロの交雑」とのことです。
純血のメジロガモでは無いのは、少し残念ですが
それはそれで、豪華な血筋ではないですか。
私にとっては出会えただけでも光栄です!
言われてみると確かに 頭の色が
光の反射で赤に見えたり、緑に見えたりします。
※メジロガモの頭は赤褐色、アカハジロは緑色光沢のある黒色です
微妙な頭の色
たくさん撮って来ましたので、今日は動画を2部配信します。
《 メジロガモのハイブリット 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
下記、メジロガモの分布を「Yachoo」から引用します。
====
旧北区分布型。
ユーラシア大陸の中緯度地方の西半分で繁殖し、ユーラシア大陸南部やアフリカ大陸で越冬する。
アカハジロの西側域の置換種とされる。
日本は分布地からはるかに離れており、ごくまれに迷鳥として現れるだけである。
==引用ここまで==
少し立ち上がったところ
ユーラシア大陸の西では、
「メジロガモ」と「アカハジロ」の群れが集まる繁殖地が有るなんて‥
想像するだけで、何だかワクワクして来ます。
いずれにしても、日本で見られることは稀な鳥です。
純粋なメジロガモとの出会いは、宿題にしたい思います。
明日に続きます‥
《 西へ遠征シリーズ続編 》
» 西へ遠征1 カラムクドリ
» 西へ遠征2 白いヒドリガモ
» 西へ遠征3 メジロガモのハイブリット
» 西へ遠征4 ワシカモメ探し
応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!
・