フィールドノート - 最新エントリー
今日も先月撮影した在庫からのブログ更新です。
隣町のレイクで出会った「オオヨシキリ」。
< オオヨシキリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※オオヨシキリのけたたましい声が入っていますので、音量にご注意ください。
オオヨシキリ(大葦切、Acrocephalus arundinaceus)
どこか具合が悪そうで、元気が無いなーと思っていたら。
口からペリットを吐き出しました‥。
元気にさえずる、オオヨシキリを切り出しておきます↓。
オオヨシキリ
口の中まで丸見えです。
明日の土曜日は、バードウォッチング遠征の予定でしたが、
雨の天気予報で急遽中止です。
ついにブログのネタも尽きて来まして、ブログ崩壊の危機が迫っています!
今日も応援クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
Tweet
・
隣町のレイクで出会った「オオヨシキリ」。
< オオヨシキリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※オオヨシキリのけたたましい声が入っていますので、音量にご注意ください。
オオヨシキリ(大葦切、Acrocephalus arundinaceus)
どこか具合が悪そうで、元気が無いなーと思っていたら。
口からペリットを吐き出しました‥。
元気にさえずる、オオヨシキリを切り出しておきます↓。
オオヨシキリ
口の中まで丸見えです。
明日の土曜日は、バードウォッチング遠征の予定でしたが、
雨の天気予報で急遽中止です。
ついにブログのネタも尽きて来まして、ブログ崩壊の危機が迫っています!
今日も応援クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
・
毎年、この時期になるとカルガモのヒナを撮影に、
隣町の公園に行くのですが、先週の週末に行って見ると、
カルガモの親子は見る事ができませんでした。
今期は遅れているのかも知れませんね。
仕方ないので、さいたま市の市民の森公園に立寄ってみました。
そこは「リスの家」が有って、シマリスが放し飼いになっています。
< シマリス動画 Chipmunk >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
まだ幼い感じのシマリスを中心に撮影してみました。
人の足下まで来るのですが、触る事はできません。
見てるだけでも癒される空間でした‥。
そうそう、このブログは野鳥動画ブログだった‥汗。
今日、ご紹介する鳥は、一ヶ月ほど前の在庫から。
近所のジュラシックパーク、サギのコロニーの様子をお届けします。
< 白鷺の飾り羽 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
繁殖期を迎えたサギ達は、フサフサの飾り羽がキレイです。
目先がコバルトブルーの鳥は「ダイサギ」ですが、
奥のサギは目が真っ赤、目先が黄色ですので、婚姻色の「チュウサギ」と思います。
今頃は子育て真っ最中だと思います。
近所のジュラシックパーク
「鳥は恐竜の子孫」と言われていますが、
私はダイサギをアップで見ていると、恐竜に見えてきます。
きっと恐竜の時代から、写真の様なコロニーを作っていたのでしょうね‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
Tweet
・
隣町の公園に行くのですが、先週の週末に行って見ると、
カルガモの親子は見る事ができませんでした。
今期は遅れているのかも知れませんね。
仕方ないので、さいたま市の市民の森公園に立寄ってみました。
そこは「リスの家」が有って、シマリスが放し飼いになっています。
< シマリス動画 Chipmunk >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
まだ幼い感じのシマリスを中心に撮影してみました。
人の足下まで来るのですが、触る事はできません。
見てるだけでも癒される空間でした‥。
そうそう、このブログは野鳥動画ブログだった‥汗。
今日、ご紹介する鳥は、一ヶ月ほど前の在庫から。
近所のジュラシックパーク、サギのコロニーの様子をお届けします。
< 白鷺の飾り羽 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
繁殖期を迎えたサギ達は、フサフサの飾り羽がキレイです。
目先がコバルトブルーの鳥は「ダイサギ」ですが、
奥のサギは目が真っ赤、目先が黄色ですので、婚姻色の「チュウサギ」と思います。
今頃は子育て真っ最中だと思います。
近所のジュラシックパーク
「鳥は恐竜の子孫」と言われていますが、
私はダイサギをアップで見ていると、恐竜に見えてきます。
きっと恐竜の時代から、写真の様なコロニーを作っていたのでしょうね‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
・
田んぼ道を探索していた時のこと。
偶然モズの巣に近づいてしまったようです。
オスのモズに、かなりの剣幕で怒られました。
< モズの尾羽グルグル動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
「ギチギチギチギチ」と鳴きながら、尾羽をグルグル。
尾羽の動きがモズ独特で、面白いですね。
冬は茶色が強いですが、夏羽は灰色味が強いです。
静止画を切り出しておきます。
尾羽を回すモズ
この後メスも出て来て、夫婦で怒られまして、
恋のジャマをするつもりは全く無いので、急いで立ち去りました。
今頃は子育ての真っ最中と思います。
ジャマしてごめんなさい‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
Tweet
・
偶然モズの巣に近づいてしまったようです。
オスのモズに、かなりの剣幕で怒られました。
< モズの尾羽グルグル動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
「ギチギチギチギチ」と鳴きながら、尾羽をグルグル。
尾羽の動きがモズ独特で、面白いですね。
冬は茶色が強いですが、夏羽は灰色味が強いです。
静止画を切り出しておきます。
尾羽を回すモズ
この後メスも出て来て、夫婦で怒られまして、
恋のジャマをするつもりは全く無いので、急いで立ち去りました。
今頃は子育ての真っ最中と思います。
ジャマしてごめんなさい‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
明日はどんな鳥が登場するか、お楽しみに!
・
しばらく早朝バードウォッチングを休んでいましたので、
野鳥動画のネタが切れてきました。
そんなことで、今日は4月の終わり頃に、地元の公園で出会った
「オオルリ君」に登場してもらいます。
< オオルリのさえずり >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオルリ(大瑠璃、学名:Cyanoptila cyanomelana)
私はオオルリのさえずりを聞くと、初夏を感じてワクワクしてきます。
日本三鳴鳥の一つ。(他はウグイスとコマドリ)。
「賞味期限切れ」なんて言わないで下さい‥(笑)。
今頃はお山で子育ての真っ最中だと思います。
先日、某ブログで公開されていた、ヒナに餌を与えるオオルリの写真を拝見して
とっても感激しました!
私もいつの日か、そんな場面に出会ってみたいものです。
少し薄暗い場所でしたので、色が出ていないのが残念ですが、
一生懸命にさえずっていたので、静止画を切り出しておきます。
このところ週末も忙しく、探鳥を休んでいましたので、ついにネタが切れてきました!
せっかくブログランキングで上位に入っているのに‥(涙)。
明日も在庫からの更新になりますが、おつきあい下さいませ。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。
Tweet
・
野鳥動画のネタが切れてきました。
そんなことで、今日は4月の終わり頃に、地元の公園で出会った
「オオルリ君」に登場してもらいます。
< オオルリのさえずり >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオルリ(大瑠璃、学名:Cyanoptila cyanomelana)
私はオオルリのさえずりを聞くと、初夏を感じてワクワクしてきます。
日本三鳴鳥の一つ。(他はウグイスとコマドリ)。
「賞味期限切れ」なんて言わないで下さい‥(笑)。
今頃はお山で子育ての真っ最中だと思います。
先日、某ブログで公開されていた、ヒナに餌を与えるオオルリの写真を拝見して
とっても感激しました!
私もいつの日か、そんな場面に出会ってみたいものです。
少し薄暗い場所でしたので、色が出ていないのが残念ですが、
一生懸命にさえずっていたので、静止画を切り出しておきます。
このところ週末も忙しく、探鳥を休んでいましたので、ついにネタが切れてきました!
せっかくブログランキングで上位に入っているのに‥(涙)。
明日も在庫からの更新になりますが、おつきあい下さいませ。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。
・
今日は先週「サカツラガンのヒナ」を観察に行った池で、
上空を飛んでいたコアジサシをご紹介します。
少し距離が有りましたが、コアジサシの飛び込みが撮れました。
< コアジサシの飛び込み >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コアジサシ(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
海や池にダイビングして魚を捕る様子から、鯵刺(あじさし)
の名前がつけられたと思われますが、
今のところアジを捕った場面は、見たことが有りません(笑)。
私の中では夏をイメージする鳥です。
初夏らしく、コアジサシの飛翔シーンを切り出しておきます↓。
繁殖地となる場所の減少にともない数が減っていて、
環境省により、レッドリストの危急種(VU)の指定を受けています。
葛西臨海公園では、海岸の繁殖地を守る活動を行っています。
コロニーでは、抱卵がはじまっているようです。
今期もたくさんのヒナが孵ることを期待します。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
>> 「サカツラガンのヒナ」の記事はこちら
Tweet
・
上空を飛んでいたコアジサシをご紹介します。
少し距離が有りましたが、コアジサシの飛び込みが撮れました。
< コアジサシの飛び込み >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コアジサシ(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)
海や池にダイビングして魚を捕る様子から、鯵刺(あじさし)
の名前がつけられたと思われますが、
今のところアジを捕った場面は、見たことが有りません(笑)。
私の中では夏をイメージする鳥です。
初夏らしく、コアジサシの飛翔シーンを切り出しておきます↓。
繁殖地となる場所の減少にともない数が減っていて、
環境省により、レッドリストの危急種(VU)の指定を受けています。
葛西臨海公園では、海岸の繁殖地を守る活動を行っています。
コロニーでは、抱卵がはじまっているようです。
今期もたくさんのヒナが孵ることを期待します。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
>> 「サカツラガンのヒナ」の記事はこちら
・
今日は浅草まで食事に行っていたので、ブログ更新が遅くなりました。
スカイツリーに満月がかかりました。
お詫びに写真をアップしておきます。
満月とスカイツリー
※本当の満月は明日のようです。
こんなはずじゃ無かったので、iPhoneでの撮影です。
カメラ持って行けば良かった‥。
今日の鳥動画は。三宅島レポートの最終回です。
峠の鳥シリーズが突然始まって、掲載が遅れました。
三宅島から帰りの船上から撮影した海鳥をご紹介します。
三宅島出航前のサルビア丸
船が出航後もデッキの上で、鳥の出現を待ちました。
しばらくすると、海上からたくさんの鳥が飛び立ちます。
よくよく見ると「オオミズナギドリ」です。
< オオミズナギドリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
オオミズナギドリ(大水薙鳥、Calonectris leucomelas)
海上に浮かんでいて、船が近づくと飛び立つようでした。
海に出なければ出会えない鳥ですので、
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
オオミズナギドリ
三宅島の隣り「御蔵島(みくらしま)」はオオミズナギドリの繁殖地になっています。
たくさんのオオミズナギドリが見れたのは、きっと御蔵島のお陰でしょうね。
御蔵島の自然が、これからも保たれて行くことを祈ります。
帰りの船から撮影した三宅島
今回たくさんの鳥と出会えて、有意義な旅になりました。
お宿とカンムリウミスズメツアーでお世話になったスナッパーさん。
アドバイスを頂きました、アカコッコ館のレンジャーさんに、感謝申し上げます。
有り難うございました!
また機会を作って、バードアイランドに行きましたと思います。
次回はタネコマドリの囀りのリベンジを果たしたいです。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
< 三宅島探鳥シリーズ・続編 >
>> 三宅島1 アカコッコの水浴びはこちら
>> 三宅島2 モスケミソサザイの囀りこちら
>> 三宅島3 カンムリウミスズメはこちら
>> 三宅島4 カツオドリのコロニーはこちら
>> 三宅島5 オーストンヤマガラ求愛給餌
>> 三宅島6 シチトウメジロはこちら
>> 三宅島7 カラスバトはこちら
>> 三宅島8 ウチヤマセンニュウはこちら
>> 三宅島9 ミヤケコゲラはこちら
>> 三宅島10 イイジマムシクイ
>> 三宅島11 タネコマドリのお見送り
Tweet
・
スカイツリーに満月がかかりました。
お詫びに写真をアップしておきます。
満月とスカイツリー
※本当の満月は明日のようです。
こんなはずじゃ無かったので、iPhoneでの撮影です。
カメラ持って行けば良かった‥。
今日の鳥動画は。三宅島レポートの最終回です。
峠の鳥シリーズが突然始まって、掲載が遅れました。
三宅島から帰りの船上から撮影した海鳥をご紹介します。
三宅島出航前のサルビア丸
船が出航後もデッキの上で、鳥の出現を待ちました。
しばらくすると、海上からたくさんの鳥が飛び立ちます。
よくよく見ると「オオミズナギドリ」です。
< オオミズナギドリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
オオミズナギドリ(大水薙鳥、Calonectris leucomelas)
海上に浮かんでいて、船が近づくと飛び立つようでした。
海に出なければ出会えない鳥ですので、
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
オオミズナギドリ
三宅島の隣り「御蔵島(みくらしま)」はオオミズナギドリの繁殖地になっています。
たくさんのオオミズナギドリが見れたのは、きっと御蔵島のお陰でしょうね。
御蔵島の自然が、これからも保たれて行くことを祈ります。
帰りの船から撮影した三宅島
今回たくさんの鳥と出会えて、有意義な旅になりました。
お宿とカンムリウミスズメツアーでお世話になったスナッパーさん。
アドバイスを頂きました、アカコッコ館のレンジャーさんに、感謝申し上げます。
有り難うございました!
また機会を作って、バードアイランドに行きましたと思います。
次回はタネコマドリの囀りのリベンジを果たしたいです。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
< 三宅島探鳥シリーズ・続編 >
>> 三宅島1 アカコッコの水浴びはこちら
>> 三宅島2 モスケミソサザイの囀りこちら
>> 三宅島3 カンムリウミスズメはこちら
>> 三宅島4 カツオドリのコロニーはこちら
>> 三宅島5 オーストンヤマガラ求愛給餌
>> 三宅島6 シチトウメジロはこちら
>> 三宅島7 カラスバトはこちら
>> 三宅島8 ウチヤマセンニュウはこちら
>> 三宅島9 ミヤケコゲラはこちら
>> 三宅島10 イイジマムシクイ
>> 三宅島11 タネコマドリのお見送り
・
今日も先週遠征した峠の続編です。
やっとデータ整理がつきましたので、今日はコルリ第二弾をお届けします。
峠から見た富士山
先日はコルリの若鳥を紹介しましたが、
今日はコルリの♀をご紹介します↓。
< コルリの♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)
とっても警戒心が強くて、コマドリの囀りに、少しおびえている様です。
色は地味ですが、落ち着いた色がオシャレさん。
記念に静止画を切り出しておきます。
コルリ♀
「おまけ」と言ってはコルリ君に失礼ですが、
雄のコルリ動画も貼っておきます。
< コルリの♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)
今回、私なりに「コルリ」をメインに追いかけてみましたが、
残念なのは「囀り」のシーンは撮影できなかったことです。
次回コルリに逢った時の宿題にしておきたいと思います。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
Tweet
・
やっとデータ整理がつきましたので、今日はコルリ第二弾をお届けします。
峠から見た富士山
先日はコルリの若鳥を紹介しましたが、
今日はコルリの♀をご紹介します↓。
< コルリの♀動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)
とっても警戒心が強くて、コマドリの囀りに、少しおびえている様です。
色は地味ですが、落ち着いた色がオシャレさん。
記念に静止画を切り出しておきます。
コルリ♀
「おまけ」と言ってはコルリ君に失礼ですが、
雄のコルリ動画も貼っておきます。
< コルリの♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コルリ(小瑠璃、Luscinia cyane)
今回、私なりに「コルリ」をメインに追いかけてみましたが、
残念なのは「囀り」のシーンは撮影できなかったことです。
次回コルリに逢った時の宿題にしておきたいと思います。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
おかげさまで、最近「ブログランキング一位」をキープしています!
いつもアクセスを頂き、有り難うございます。 感謝!
今日もクリックにご協力をお願いいたします。 ( ゚д゚)ノ ヨロッ
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
・
今日も先週遠征した峠の続編です。
これまで色鮮やかな鳥を紹介してきましたが、今日の鳥は更にカラフル!
水が流れる沢
その鳥は「ソウシチョウ」。
まるでオモチャの様なカラフルな鳥です。
< ソウシチョウ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ソウシチョウ(相思鳥、学名Leiothrix lutea)
以前にある方から聞いた話では、
雄と雌を別の鳥籠に入れて距離を離すと、お互いに鳴き交わすので、
「相思相愛」の意味で「相思鳥」の名前がついたと聞いたことが有ります。
本当かどうかは判りません。
とっても美しい鳥ですが、外国から輸入されて人により放鳥された鳥です。
繁殖力が強くて、営巣場所が競合するウグイスやオオルリが
駆逐される危険があり、特定外来生物に指定されている悲しい鳥です。
野鳥として紹介するには、賛否両論有りますが、このブログでは特別にご紹介します。
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。 お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
Tweet
・
これまで色鮮やかな鳥を紹介してきましたが、今日の鳥は更にカラフル!
水が流れる沢
その鳥は「ソウシチョウ」。
まるでオモチャの様なカラフルな鳥です。
< ソウシチョウ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ソウシチョウ(相思鳥、学名Leiothrix lutea)
以前にある方から聞いた話では、
雄と雌を別の鳥籠に入れて距離を離すと、お互いに鳴き交わすので、
「相思相愛」の意味で「相思鳥」の名前がついたと聞いたことが有ります。
本当かどうかは判りません。
とっても美しい鳥ですが、外国から輸入されて人により放鳥された鳥です。
繁殖力が強くて、営巣場所が競合するウグイスやオオルリが
駆逐される危険があり、特定外来生物に指定されている悲しい鳥です。
野鳥として紹介するには、賛否両論有りますが、このブログでは特別にご紹介します。
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。 お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
・
今日も先週遠征した峠の続編です。
繁殖地の鳥達は、色鮮やかです。
今日は「峠の黄色い鳥」を特集します。
< キセキレイ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)
杭の上でクルリと一周。
ファッションモデルをつとめてくれました(笑)。
山で出会った夏羽の雄は、冬に公園で出会うキセキレイとは、ひと味違います。
記念に男前の決めポーズを静止画で。
キセキレイ雄・夏羽
またこの後、
同じ黄色の鳥「キビタキ」が、まったりしてくれました。
< キビタキ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
しばらくモデルをつとめてくれました。
お山で出会うキビタキも、公園で出会うキビとは色が違うように感じます。
お山のキビもポーズ!
これで今回も、赤・青・黄色の三食が揃ってしまいました。
恒例になってきた「シグナル画像」を作っておきます。
※今回はキセキレイに黄色を担当してもらいます。
忘れてました!「クロジ」を入れたら、CMYKも完成です!
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。
どんな鳥が登場するのか お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
Tweet
・
繁殖地の鳥達は、色鮮やかです。
今日は「峠の黄色い鳥」を特集します。
< キセキレイ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
キセキレイ(黄鶺鴒、学名:Motacilla cinerea)
杭の上でクルリと一周。
ファッションモデルをつとめてくれました(笑)。
山で出会った夏羽の雄は、冬に公園で出会うキセキレイとは、ひと味違います。
記念に男前の決めポーズを静止画で。
キセキレイ雄・夏羽
またこの後、
同じ黄色の鳥「キビタキ」が、まったりしてくれました。
< キビタキ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
しばらくモデルをつとめてくれました。
お山で出会うキビタキも、公園で出会うキビとは色が違うように感じます。
お山のキビもポーズ!
これで今回も、赤・青・黄色の三食が揃ってしまいました。
恒例になってきた「シグナル画像」を作っておきます。
※今回はキセキレイに黄色を担当してもらいます。
忘れてました!「クロジ」を入れたら、CMYKも完成です!
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。
どんな鳥が登場するのか お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
・
今日も先週遠征した峠の続編です。
高いお山では、いろいろな鳥と出会えました。
< クマザサに苔生した倒木 >
その中でも人気の鳥は「コマドリ」です。
クマザサの中から、数羽の囀りが聞こえて来ます。
コマドリの登場を待ちました。
< コマドリ Japanese robin >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)
倒木の上をスキップしながら、主役の登場!
まるで森の妖精です。
比較的近い距離で撮影することに成功しました。
その後、私の背後の木の中から、
コマドリの大きな囀りが聞こえてきました。
声はすれども、相変わらず姿が見えません。
しかし、木の中をよくよく見てみると‥、妖精を発見しました。
< コマドリの囀り >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
近くで聞こえる囀りに、頑張って対抗しています。
微妙に枝や葉がかぶっているのですが、
なんとか囀るコマちゃんを撮影に成功しました。
記念に静止画を切り出しておきます。
さえずるコマドリ
縄張りの主張でしょうか、一生懸命です。
小さな体なのに、どこからこんな大きな声が出るのでしょうか?
鳥の超能力ですね。
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。
どんな鳥が登場するのか お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
Tweet
・
高いお山では、いろいろな鳥と出会えました。
< クマザサに苔生した倒木 >
その中でも人気の鳥は「コマドリ」です。
クマザサの中から、数羽の囀りが聞こえて来ます。
コマドリの登場を待ちました。
< コマドリ Japanese robin >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※BGMが入っていますので、音量にご注意ください。
コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)
倒木の上をスキップしながら、主役の登場!
まるで森の妖精です。
比較的近い距離で撮影することに成功しました。
その後、私の背後の木の中から、
コマドリの大きな囀りが聞こえてきました。
声はすれども、相変わらず姿が見えません。
しかし、木の中をよくよく見てみると‥、妖精を発見しました。
< コマドリの囀り >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
近くで聞こえる囀りに、頑張って対抗しています。
微妙に枝や葉がかぶっているのですが、
なんとか囀るコマちゃんを撮影に成功しました。
記念に静止画を切り出しておきます。
さえずるコマドリ
縄張りの主張でしょうか、一生懸命です。
小さな体なのに、どこからこんな大きな声が出るのでしょうか?
鳥の超能力ですね。
明日も「峠の鳥」続編をお届け予定です。
どんな鳥が登場するのか お楽しみに。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
< 峠の野鳥シリーズ:続編 >
>> 峠のコルリ Siberian blue robin
>> 峠のクロジ Grey Bunting
>> 峠のコマドリ Japanese robin
>> 峠のキセキレイ&キビタキ
>> 峠のソウシチョウ Red-billed leiothrix
>> 峠のコルリ 第二弾
・