コオバシギとオバシギ Red Knot

今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。

お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。

< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)

ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。

現地でお会いしたベテランのバーダーさんから、
オバシギの群れにコオバシギが居ると教えて頂き、
まずはオバシギの群れを撮影してみました。

< コオバシギとオバシギの群れ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

コオバシギ(小尾羽鴫、小姥鴫、学名: Calidris canutus)

6羽ほどのオバシギの群れを撮影しましたが、
どれがオバシギで、どれがコオバシギが判断がつきません。
三番瀬特有の逆光もあって、羽の模様もよく判りません。
情けない。
これから海の鳥を勉強して、識別できるようになりたと思います。

海のシギチドリ勉強中です。
応援のクリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

三番瀬 オオソリハシシギの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=351

ハマシギ Dunlin

今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。

お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。

< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ハマシギ(浜鷸 、学名:Calidris alpina )

ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
黒っぽい方がハマシギです。
名のとおり干潟や砂浜、河口、水田等に生息するシギ類です。

かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
日本では旅鳥または冬鳥として、全国各地に渡来する。

ミユビシギ Sanderling

今日も先日の三番瀬探鳥の続編です。

お昼に三番瀬に着くと、既に干潟が出来ていて、あっちこっちでシギチドリ達の食事が始まっていました。

< ミユビシギとハマシギ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ミユビシギ (三趾鷸、学名:Calidris alba)

ハマシギとミユビシギが仲良く採食していました。
白っぽい方がミユビシギです。※名前は指が三本だからだそうです。
かなり小さいシギ鳥です。
昆虫や貝類などを食べている様です。
春と秋に日本に飛来する旅鳥です。