食事中のミヤマホオジロ君

アクセスありがとうございます。

先日は公園散策では、
ミヤマホオジロ♂と出会うことができました。

頭の冠を立ち上げて、一生懸命食事中!

《 ミヤマホオジロ♂ 》

頭の黄色が、とって魅力的ですねー
私の大好きな鳥の一種です。

アオゲラの虫探し

アクセスありがとうございます。

先日は公園で探鳥
森の中でドラミングの音が聞こえてきました。
大きな音で、コゲラではなさそう

音を頼りに探してみると
久しぶりに「アオゲラ」を発見しました!

《 アオゲラ 》

木を突っつきながら虫を探して食べているようです。

コオリガモの様子を見てきました

アクセスありがとうございます。

昨年、埼玉県の湖に飛来したコオリガモ
無事に生活ができているのか?
心配で様子を見に行ってみま

《 コオリガモ 》


コオリガモは、通常は海に生息している鴨なので
食べられる物があるのか?
心配していましたが、食べられる物があるようですね。
安心しました。

カルガモなどの他の鴨たちと
仲良く暮らしていました。
昨年出会った時の動画を下にリンクしておきます。

《 コオリガモ 》

アカハジロの交雑種

アクセスありがとうございます。

アカハジロが関東の川に飛来している
との情報を頂きまして、先週は会ってきました。

正確には、アカハジロの交雑種との事です。
どんな種の鴨との交雑かは分かりませんが
アカハジロ自体の個体数が減っていますので
とっても珍しい鳥である事は間違えありません。

《 アカハジロの交雑種 》

今回も情報を頂きました皆様へ感謝申し上げます。
野鳥観察には情報は命ですね。
ありがとうございます。

2017年にアカハジロのオスが都内の公園に飛来した事がありました
その時の動画へ下記にリンクを貼っておきます。

《 アカハジロ 》


コウノトリの水浴び

アクセスありがとうございます。

久しぶりにコウノトリの様子を見に渡良瀬遊水池へ立ち寄ってみました。

富士山が見える、とってもお天気の良い日
ひかるくんの人工巣塔に行ってみると
巣の整備をする「ひかるくん」に出会えました。
今季も営巣「やる気満々」の様子です。

《 コウノトリの水浴び 》


巣塔周辺の水場を見ていると
1羽のコウノトリを発見!
きっと奥さんの「レイちゃん」と思われます。

とっても寒い日でしたが
寒さに負けず「バシャバシャ」と水浴びを楽しんでいました。

海藻を食べるコクガン

アクセスありがとうございます。

先日は海までプチ遠征して、コクガンに会ってきました。
とっても風と波が強い日でしたが
2羽のコクガンに出会うことができました。

《 海藻を食べるコクガン 》


漁港に潜って、海藻を取って食べていました。
白いネックレスがとっても可愛い鳥です

ヤブヨシキリ初見初撮り

アクセスありがとうございます。

珍しい鳥が来ているとの情報を頂きまして
大きな沼に遠征してきました。
その珍しい鳥とは「シベリアヨシキリ」
初見初撮りの鳥です。

別名「ヤブヨシキリ」とも呼ばれていて
そのアダ名の通り、ヤブの中に入ってしまうので
撮影が難しい鳥でした。

《 シベリアヨシキリ(ヤブヨシキリ) 》


見た目は、ウグイスに似ていて、サイズ感も同じぐらい
尾羽などはウグイスに比べると短くて
クチバシが細長い印象を受けました。

撮影中には、現場に「ウグイス」も登場して、
一時パニックになりました(笑)

少し調べてみますと、ヨーロッパやシベリアで繁殖して、
インドなどのアジアで越冬する鳥だそうです。
インド方面に行くはずが、日本に飛来してしまったようです。

せっかく日本にたどり着いたのですから
春まで日本を存分に楽しんでほしいですね

今回も貴重な情報を頂きました方々に感謝申し上げます!
ありがとうございました。