フィールドノート - 最新エントリー
昨日は今年初の赤い鳥ベニマシコをご紹介しました。
次回予告として「明日はもっと、紅い鳥が登場する予定です」と
ハードルを上げる爆弾発言をしてしまいました。
正直なところ「やっちまった」と後悔‥。
そんなプレッシャーを感じながら、今日は寒いお山へ遠征しました。
お山に到着した時は、まだ真っ暗。
お天道様がまだ顔を出してくれる前から、紅い鳥を求めて山を登りました。
このブログを読んで頂いている皆さんとのお約束を守るべく、
必死で紅い鳥を捜索です。
果たしてベニマシコ以上に「紅い鳥」と本当に出会えるのでしょうか?
< 萩の実を食べるオオマシコ♂ Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオマシコ(大猿子、学名:Carpodacus roseus)
お山を登ると、さっそく鳥の群れと出会いました。
スコープで確認すると目的の紅い鳥「オオマシコ」の群れでした。
冬鳥として日本の本州中部以北に渡来しますが、それほど多くない鳥です。
動画は紅が濃い、雄のオオマシコです。
まだ日の出前でしたが、朝食の時間だったようです。
萩の実を一生懸命に食べていますので、ビデオ撮影に成功しました。
とてもラッキーでした。
< 萩の実を食べるオオマシコ♀ Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオマシコの雌と思われる固体の動画です。
しかし、雄の若も同じような色なので、初見の私には判断ができません。
予めご了承ください。
※オオマシコに詳しい方から判別のコツなど、メールが頂けると幸いです。
< 萩の実を食べるオオマシコ雄と雌 Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
3本目は雄と雌のツーショットと思う動画をアップします。
もしかすると雄&雄の若鳥の可能性もあります。
どうにか読者の皆さんへ予告通りの紅い鳥をお届けできました!
まだ沢山のオオマシコを撮影してきましたので、これからじっくりと
内容を確認して、また機会を見つけて続編を公開予定です。
今後のブログ更新にも、ご期待ください。
また、今回の遠征でお世話になりました先輩方へ、感謝の気持ちで一杯です。
有難うございました。また、宜しくお願いします!
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
続編のオオマシコの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=421
・
次回予告として「明日はもっと、紅い鳥が登場する予定です」と
ハードルを上げる爆弾発言をしてしまいました。
正直なところ「やっちまった」と後悔‥。
そんなプレッシャーを感じながら、今日は寒いお山へ遠征しました。
お山に到着した時は、まだ真っ暗。
お天道様がまだ顔を出してくれる前から、紅い鳥を求めて山を登りました。
このブログを読んで頂いている皆さんとのお約束を守るべく、
必死で紅い鳥を捜索です。
果たしてベニマシコ以上に「紅い鳥」と本当に出会えるのでしょうか?
< 萩の実を食べるオオマシコ♂ Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオマシコ(大猿子、学名:Carpodacus roseus)
お山を登ると、さっそく鳥の群れと出会いました。
スコープで確認すると目的の紅い鳥「オオマシコ」の群れでした。
冬鳥として日本の本州中部以北に渡来しますが、それほど多くない鳥です。
動画は紅が濃い、雄のオオマシコです。
まだ日の出前でしたが、朝食の時間だったようです。
萩の実を一生懸命に食べていますので、ビデオ撮影に成功しました。
とてもラッキーでした。
< 萩の実を食べるオオマシコ♀ Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オオマシコの雌と思われる固体の動画です。
しかし、雄の若も同じような色なので、初見の私には判断ができません。
予めご了承ください。
※オオマシコに詳しい方から判別のコツなど、メールが頂けると幸いです。
< 萩の実を食べるオオマシコ雄と雌 Rosefinch >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
3本目は雄と雌のツーショットと思う動画をアップします。
もしかすると雄&雄の若鳥の可能性もあります。
どうにか読者の皆さんへ予告通りの紅い鳥をお届けできました!
まだ沢山のオオマシコを撮影してきましたので、これからじっくりと
内容を確認して、また機会を見つけて続編を公開予定です。
今後のブログ更新にも、ご期待ください。
また、今回の遠征でお世話になりました先輩方へ、感謝の気持ちで一杯です。
有難うございました。また、宜しくお願いします!
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
続編のオオマシコの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=421
・
今日はベニマシコの出現ポイントでバードウォッチングです。
現場は川が凍るほど寒い朝でした。
地元の方々も氷が張った川に驚いていました。
そんな寒い寒い場所で、紅い猿子(マシコ)を待ちました。
しかしマシコは簡単には出て来てくれません。
目を皿にして、1時間以上は立たされていたと思います。
足から寒さが上がって来て、もう少しで私も凍る寸前でした‥。
凍った川のフチに鳥を発見! スコープでのぞいて見ました。
< ベニマシコ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ベニマシコ(紅猿子 英語名 Long-tailed Rose Finch )
水を飲みに来たのでしょうか? 紅いオスを見つける事ができました。
まだまだ地面近くに餌が豊富に有る様で、
セイタカアワダチソウの上には出てくれませんでした。
動画の前半に茶マシコ、後半にベニマシコ♂を入れてみました。
紅いベニマシコは今期初めて撮影に成功しました。
雄の背景が青い所は、凍りついた川の色です。
距離が有り、しかも逆光で酷い映像ですが、嬉しい初撮りでしたので、出会った証拠映像として公開します。
※茶マシコとは(真剣に読んで頂いている方へ)
茶マシコという鳥は存在しませんのでご注意ください。
ベニマシコの雌のことを呼んでいる「あだ名」です。
ベニマシコと言う名前なのに、紅く無く茶色なのでこのあだ名が付きました。
ここで明日の予告を爆弾発言!
明日はもっと、もっと紅い鳥が登場する予定です。
ハードルが上がった明日もお楽しみに。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
次の日の続編「オオマシコ」はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=419
・
現場は川が凍るほど寒い朝でした。
地元の方々も氷が張った川に驚いていました。
そんな寒い寒い場所で、紅い猿子(マシコ)を待ちました。
しかしマシコは簡単には出て来てくれません。
目を皿にして、1時間以上は立たされていたと思います。
足から寒さが上がって来て、もう少しで私も凍る寸前でした‥。
凍った川のフチに鳥を発見! スコープでのぞいて見ました。
< ベニマシコ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ベニマシコ(紅猿子 英語名 Long-tailed Rose Finch )
水を飲みに来たのでしょうか? 紅いオスを見つける事ができました。
まだまだ地面近くに餌が豊富に有る様で、
セイタカアワダチソウの上には出てくれませんでした。
動画の前半に茶マシコ、後半にベニマシコ♂を入れてみました。
紅いベニマシコは今期初めて撮影に成功しました。
雄の背景が青い所は、凍りついた川の色です。
距離が有り、しかも逆光で酷い映像ですが、嬉しい初撮りでしたので、出会った証拠映像として公開します。
※茶マシコとは(真剣に読んで頂いている方へ)
茶マシコという鳥は存在しませんのでご注意ください。
ベニマシコの雌のことを呼んでいる「あだ名」です。
ベニマシコと言う名前なのに、紅く無く茶色なのでこのあだ名が付きました。
ここで明日の予告を爆弾発言!
明日はもっと、もっと紅い鳥が登場する予定です。
ハードルが上がった明日もお楽しみに。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
次の日の続編「オオマシコ」はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=419
・
このところ寒さが厳しくなり、早朝のバードウォッチングをサボっております。
朝日が昇るのも遅いため、仕事前では鳥見の時間も少なくなりますので、
私のサボる最大の理由になっています。
ついにブログのネタも切れてしまいましたので、今日は昨年に撮影した在庫から、
「幸せを呼ぶ青い鳥」をご紹介します。
< ルリビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)
実は12月20日にも、同じ場所で撮影していまして、
その時は暗い場所から出て来てくれなかったのですが、
今回は明るい庭に、出て来てくれました。ラッキーでした。
12月20日ルリビタキの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=403
サザンカが咲く庭の柵に乗ってくれましたので、
背景の赤いボケは、サザンカのお花です。
もう少しお花を背景に撮りたかったのですが、そうは行かないのが野鳥撮影の醍醐味ですね。
また次回撮影の宿題にしたいと思います。
今日は新年のアクセスのお礼に、動画を2部配信致します。
< ルリビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
最初の登場時は、動画のように暗い場所で出会いました。
とても近い距離で撮影できたのですが、映像が暗いですね。
今日は「幸せを呼ぶ青い鳥」をお届けしました。
動画をご覧いただいた皆様のご多幸をお祈りいたします。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
朝日が昇るのも遅いため、仕事前では鳥見の時間も少なくなりますので、
私のサボる最大の理由になっています。
ついにブログのネタも切れてしまいましたので、今日は昨年に撮影した在庫から、
「幸せを呼ぶ青い鳥」をご紹介します。
< ルリビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ルリビタキ(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)
実は12月20日にも、同じ場所で撮影していまして、
その時は暗い場所から出て来てくれなかったのですが、
今回は明るい庭に、出て来てくれました。ラッキーでした。
12月20日ルリビタキの記事はこちら↓
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=403
サザンカが咲く庭の柵に乗ってくれましたので、
背景の赤いボケは、サザンカのお花です。
もう少しお花を背景に撮りたかったのですが、そうは行かないのが野鳥撮影の醍醐味ですね。
また次回撮影の宿題にしたいと思います。
今日は新年のアクセスのお礼に、動画を2部配信致します。
< ルリビタキ♂動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
最初の登場時は、動画のように暗い場所で出会いました。
とても近い距離で撮影できたのですが、映像が暗いですね。
今日は「幸せを呼ぶ青い鳥」をお届けしました。
動画をご覧いただいた皆様のご多幸をお祈りいたします。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
冬になると逢いたくなる、私の大好きな鳥がいます。
田んぼの貴婦人や、田んぼの貴公子と呼ばれている凛々しい冬鳥です。
甲冑を着たような、メタリックに輝く羽を持っていて、
光の角度によって、様々な色に見えます。
頭には長い飾り羽がアンテナのように出ています。
私にとって不思議なその風貌は、宇宙からの使者のようです。
年始のお休みの間、時間を見つけては、田んぼをパトロールしていたのですが、
流山市の田園地帯で、やっと貴婦人を見つける事ができました。
< タゲリ動画 Lapwing >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
タゲリ(田鳧、Vanellus vanellus)
とっても警戒心が強い鳥で、車から降りると飛んでしまうのですが、
田んぼ2枚程の距離を置いて、静かに車から降りて、車の裏に隠れながら撮影してみました。
しかし、家政婦は見つかってしまった様です。
貴婦人はこちらを見たと思ったとたんに、飛んでしまいました。
10年ほど前に、タゲリと初めて会った時は驚きました。
田んぼに群れがいて、顔だけ出してこちらを見ていました。
その光景は、まるで宇宙人の群れでした。
ウルトラマンで育った私としては、ケムール星人がやって来た!
と思ったことを昨日のことのように思い出します(笑)。
※ケムール人とは、空想特撮シリーズの『ウルトラQ』
第19話「2020年の挑戦」に登場した怪人です。
ケムール星人の画像は著作権の事情で、このブログには貼りませんが、
ネット上にはたくさん画像が掲載されていますので、
ご興味のある方は検索して見てみてください。
私の大好きな冬鳥ですが、今まで満足に撮影できた事はありません。
何か方法を考えて、いつの日か綺麗に撮影したいと思います。
< ケリ動画 Grey-headed lapwing >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ケリ(鳧、計里、水札、学名:Vanellus cinereus)
同じ田園地帯で「ケリ」の群れにも出会う事ができました。
タゲリと同じ「チドリ目チドリ科」の鳥です。
食性もタゲリと同じですので、田んぼではタゲリのライバルになります。
ケリも警戒心の強い鳥で、近くで撮影できません。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
田んぼの貴婦人や、田んぼの貴公子と呼ばれている凛々しい冬鳥です。
甲冑を着たような、メタリックに輝く羽を持っていて、
光の角度によって、様々な色に見えます。
頭には長い飾り羽がアンテナのように出ています。
私にとって不思議なその風貌は、宇宙からの使者のようです。
年始のお休みの間、時間を見つけては、田んぼをパトロールしていたのですが、
流山市の田園地帯で、やっと貴婦人を見つける事ができました。
< タゲリ動画 Lapwing >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
タゲリ(田鳧、Vanellus vanellus)
とっても警戒心が強い鳥で、車から降りると飛んでしまうのですが、
田んぼ2枚程の距離を置いて、静かに車から降りて、車の裏に隠れながら撮影してみました。
しかし、家政婦は見つかってしまった様です。
貴婦人はこちらを見たと思ったとたんに、飛んでしまいました。
10年ほど前に、タゲリと初めて会った時は驚きました。
田んぼに群れがいて、顔だけ出してこちらを見ていました。
その光景は、まるで宇宙人の群れでした。
ウルトラマンで育った私としては、ケムール星人がやって来た!
と思ったことを昨日のことのように思い出します(笑)。
※ケムール人とは、空想特撮シリーズの『ウルトラQ』
第19話「2020年の挑戦」に登場した怪人です。
ケムール星人の画像は著作権の事情で、このブログには貼りませんが、
ネット上にはたくさん画像が掲載されていますので、
ご興味のある方は検索して見てみてください。
私の大好きな冬鳥ですが、今まで満足に撮影できた事はありません。
何か方法を考えて、いつの日か綺麗に撮影したいと思います。
< ケリ動画 Grey-headed lapwing >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ケリ(鳧、計里、水札、学名:Vanellus cinereus)
同じ田園地帯で「ケリ」の群れにも出会う事ができました。
タゲリと同じ「チドリ目チドリ科」の鳥です。
食性もタゲリと同じですので、田んぼではタゲリのライバルになります。
ケリも警戒心の強い鳥で、近くで撮影できません。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
大空の凧が猛禽類に見える今日この頃、
皆さんはどのようにお正月をお過ごしでしょうか?
2日の今日は大田区の多摩川に、猫科の鳥と逢いに行ってきました。
箱根駅伝で道路規制が有るので、少し遅めに家を出ました。
どうやら正解だったようです。
渋滞なし、約一時間程で多摩川へ着くことができました。
多摩川に来たのは久しぶりで、タマちゃん以来かも知れません(笑)。
現場には既に10名ほどのカメラマンが柳の木を見上げています。
柳の中に5羽ほどのトラフズクを発見しました。
ものすごい寝顔
柳の中は想像以上に撮影が大変でした。
ビデスコで撮影する私は、後ろに下がって撮りたいところですが、
後ろに下がると、柳の葉が邪魔で鳥が隠れてしまいます。
仕方がないので、今日は顔のドアップでご勘弁ください。
昼間のフクロウは、やっぱり動きません。
動画を撮影しても動くのは柳の葉だけです。
上の写真を動画と思って見ていただければと‥。
そんな中、周りのカメラマンの方々から
「1時間ごとに動くから、あと1時間は動かないかも‥」
と怖い話し声が聞こえて来ました。
私もそのつもりで、じっくりと待つ事にしました。
< 多摩川のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
トラフズク(虎斑木菟、Asio otus)
やっと動いてくれました。
少し目を開けてくれただけで、ギャラリーの皆から歓喜の声が上がります。
目を開けても、こちらを向いてくれませんでした。
そうはうまく行かないのが、野鳥撮影の醍醐味ですね。
< 多摩川のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
少し動いてくれました。
一瞬でしたが、トトロの様な大きなアクビを見せてくれました。
お見逃し無く!
私も思わず、小さくガッツポーズが出てしまいました。
今日も2011年のお正月を記念して、動画を3部配信します。
別の個体で、動きの良い子がいましたので、撮影してみました。
< 大田区のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
逆光ぎみで暗い画像ですが、羽繕いを始めたので撮影してみました。
見れば見るほど、猫の仲間に見えてきました。
トラフズクの名前を付けた方は、センスが良いです。
しかし、猫科の鳥は存在しませんので、本気にしないで下さいね。
今日もアクセスを頂きありがとうございました。
新年一回目の鳥は、皆様に福ロウをお届けしました。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!
・
皆さんはどのようにお正月をお過ごしでしょうか?
2日の今日は大田区の多摩川に、猫科の鳥と逢いに行ってきました。
箱根駅伝で道路規制が有るので、少し遅めに家を出ました。
どうやら正解だったようです。
渋滞なし、約一時間程で多摩川へ着くことができました。
多摩川に来たのは久しぶりで、タマちゃん以来かも知れません(笑)。
現場には既に10名ほどのカメラマンが柳の木を見上げています。
柳の中に5羽ほどのトラフズクを発見しました。
ものすごい寝顔
柳の中は想像以上に撮影が大変でした。
ビデスコで撮影する私は、後ろに下がって撮りたいところですが、
後ろに下がると、柳の葉が邪魔で鳥が隠れてしまいます。
仕方がないので、今日は顔のドアップでご勘弁ください。
昼間のフクロウは、やっぱり動きません。
動画を撮影しても動くのは柳の葉だけです。
上の写真を動画と思って見ていただければと‥。
そんな中、周りのカメラマンの方々から
「1時間ごとに動くから、あと1時間は動かないかも‥」
と怖い話し声が聞こえて来ました。
私もそのつもりで、じっくりと待つ事にしました。
< 多摩川のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
トラフズク(虎斑木菟、Asio otus)
やっと動いてくれました。
少し目を開けてくれただけで、ギャラリーの皆から歓喜の声が上がります。
目を開けても、こちらを向いてくれませんでした。
そうはうまく行かないのが、野鳥撮影の醍醐味ですね。
< 多摩川のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
少し動いてくれました。
一瞬でしたが、トトロの様な大きなアクビを見せてくれました。
お見逃し無く!
私も思わず、小さくガッツポーズが出てしまいました。
今日も2011年のお正月を記念して、動画を3部配信します。
別の個体で、動きの良い子がいましたので、撮影してみました。
< 大田区のトラフズク Long-eared Owl >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
逆光ぎみで暗い画像ですが、羽繕いを始めたので撮影してみました。
見れば見るほど、猫の仲間に見えてきました。
トラフズクの名前を付けた方は、センスが良いです。
しかし、猫科の鳥は存在しませんので、本気にしないで下さいね。
今日もアクセスを頂きありがとうございました。
新年一回目の鳥は、皆様に福ロウをお届けしました。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!
・
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。
元日のアクセス有難うございます。
新年最初の野鳥は、オジロビタキからスタートします。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オジロビタキ(尾白鶲、学名:Ficedula parva)
こんなに可愛い小鳥が、地元に近い場所に来てくれて、嬉しく思います。
オジロビタキはクリスマスに撮影して、次回は梅が咲いた頃にと、考えていましたが、
やっぱり元旦にはオジロビタキを紹介したいと思います。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
前回よりも、人に慣れてきたような気がします。
前回の撮影の時は、枝かぶりばかりでしたが、今回はクリアな場所に出てくれます。
先日のオジロビタキの記事はこちら↓
>> オジロビタキ
今日は2011年の元旦を記念して、動画を3部配信します。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 3 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
梅が咲く頃まで滞在してくれる事を祈ります。
また梅の時期に撮影したいと思います。次回もお楽しみに。
アクセスを頂きありがとうございました。
今年も頑張ります。宜しくお願い致します。
今年も評価クリックにご協力をお願いします→
・
本年もよろしくお願い申し上げます。
元日のアクセス有難うございます。
新年最初の野鳥は、オジロビタキからスタートします。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
オジロビタキ(尾白鶲、学名:Ficedula parva)
こんなに可愛い小鳥が、地元に近い場所に来てくれて、嬉しく思います。
オジロビタキはクリスマスに撮影して、次回は梅が咲いた頃にと、考えていましたが、
やっぱり元旦にはオジロビタキを紹介したいと思います。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
前回よりも、人に慣れてきたような気がします。
前回の撮影の時は、枝かぶりばかりでしたが、今回はクリアな場所に出てくれます。
先日のオジロビタキの記事はこちら↓
>> オジロビタキ
今日は2011年の元旦を記念して、動画を3部配信します。
< オジロビタキ Red-breasted Flycatcher 3 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
梅が咲く頃まで滞在してくれる事を祈ります。
また梅の時期に撮影したいと思います。次回もお楽しみに。
アクセスを頂きありがとうございました。
今年も頑張ります。宜しくお願い致します。
今年も評価クリックにご協力をお願いします→
・
今年も今日で最後となりました。
ダジャレや、おやじギャグ満載で更新してきたこのブログですが、
年間を通じて、沢山の野鳥と出会う事ができました。
巷ではBOBP(ボブピー)2010が流行っている様ですが、
※BOBP:Best Of Bird Photoの略。
私の場合はフォトでは無く動画ですが、今日は今年のベストショットをご紹介したいと思います。
まずは、Youtubeの再生回数一位は‥、
< ヤツガシラ Eurasian Hoopoe 動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヤツガシラ(戴勝 八頭、学名Upupa epops)
再生回数約900回で、私の今年の投稿作品の中で、一位を記録しました。
パチパチパチ!
津波警報の中を富津まで遠征したかいがありました。
それにしても今年は珍鳥が多かったように思います。
まずは2月の「ユキホオジロ」、「ヤツガシラ」にはじまって、
3月の「キヅタアメリカムシクイ」、
6月の「レンカク」、7月「キョクアジサシ」
12月の「サバクヒタキ」、「オジロビタキ」。
とっても迷子の鳥が多い年だったと思います。
その中でも、私がとっても気に入ったのは、ユキホオジロでした。
千葉県で観察する事が出来て、ラッキーな年になりました。
< 2010年お気に入りの迷鳥 ユキホオジロ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ユキホオジロ (雪頬白、学名:Plectrophenax nivalis)
ホッペが赤くて、とっても可愛いユキちゃんでした。
やっぱり私は小鳥が好きですね。
今年も可愛い小鳥をたくさん撮ってきましたが、私の中のベスト動画は。
< 私のベスト2010年動画 コマドリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)
今年はコマドリを求めて、様々なところへ遠征しました。
しかし声はすれども姿が見えぬ‥。
出会えずに苦労をした鳥さんでしたから、ビデオ撮影できた時は嬉しかったです。
今年はたくさんの種類の鳥を撮ることができました。
2010年だけでも100種以上は撮っていると思います。
まだまだ、たくさんの野鳥と出会えることに、喜びを感じた一年でした。
しかし、関東地方のどこに行っても「鳥が少なくなった」と聞きます。
鳥達の環境を心配していますが、自然界の力は私達の想像以上に強く、
たくましい事を信じています。
また来年もダジャレ満載で頑張ろうと思います。
アクセスを頂きありがとうございました。良い年をお迎え下さい。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
ダジャレや、おやじギャグ満載で更新してきたこのブログですが、
年間を通じて、沢山の野鳥と出会う事ができました。
巷ではBOBP(ボブピー)2010が流行っている様ですが、
※BOBP:Best Of Bird Photoの略。
私の場合はフォトでは無く動画ですが、今日は今年のベストショットをご紹介したいと思います。
まずは、Youtubeの再生回数一位は‥、
< ヤツガシラ Eurasian Hoopoe 動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ヤツガシラ(戴勝 八頭、学名Upupa epops)
再生回数約900回で、私の今年の投稿作品の中で、一位を記録しました。
パチパチパチ!
津波警報の中を富津まで遠征したかいがありました。
それにしても今年は珍鳥が多かったように思います。
まずは2月の「ユキホオジロ」、「ヤツガシラ」にはじまって、
3月の「キヅタアメリカムシクイ」、
6月の「レンカク」、7月「キョクアジサシ」
12月の「サバクヒタキ」、「オジロビタキ」。
とっても迷子の鳥が多い年だったと思います。
その中でも、私がとっても気に入ったのは、ユキホオジロでした。
千葉県で観察する事が出来て、ラッキーな年になりました。
< 2010年お気に入りの迷鳥 ユキホオジロ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ユキホオジロ (雪頬白、学名:Plectrophenax nivalis)
ホッペが赤くて、とっても可愛いユキちゃんでした。
やっぱり私は小鳥が好きですね。
今年も可愛い小鳥をたくさん撮ってきましたが、私の中のベスト動画は。
< 私のベスト2010年動画 コマドリ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
コマドリ(駒鳥、Erithacus akahige)
今年はコマドリを求めて、様々なところへ遠征しました。
しかし声はすれども姿が見えぬ‥。
出会えずに苦労をした鳥さんでしたから、ビデオ撮影できた時は嬉しかったです。
今年はたくさんの種類の鳥を撮ることができました。
2010年だけでも100種以上は撮っていると思います。
まだまだ、たくさんの野鳥と出会えることに、喜びを感じた一年でした。
しかし、関東地方のどこに行っても「鳥が少なくなった」と聞きます。
鳥達の環境を心配していますが、自然界の力は私達の想像以上に強く、
たくましい事を信じています。
また来年もダジャレ満載で頑張ろうと思います。
アクセスを頂きありがとうございました。良い年をお迎え下さい。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今日は久しぶりに、ホームパークへ立ち寄りました。
静かな公園は、紅梅が咲き初めていました。
紅梅にメジロやジョウビタキが来てくれないかと、
待ち伏せ撮影をしてみました。
< 水を飲むシロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
思うようには鳥達はやって来ません。
メジロが来たと思うと、サザンカの方が美味しいようで、梅を素通りして行きました。
ジョウビタキの♀が近くまで来たのですが、歩行者が現れて、梅の木の下に来てしまった為、どこかへ飛び去って行きました。
そんな中、一羽のシロハラが水のみ場で水を飲み始めました。
とてもサービスが良く、近くで撮影しても逃げません。
待ちぼうけの私の相手をしてくれました。
「風邪の予防はうがいが一番!」
という感じの良い映像が撮れました。
かれこれ1時間は梅の前で待っていたと思います。
足から寒ささが上がって来て、もう諦めようと帰り支度を始めた時でした。
< 紅梅に止まるシロハラ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
先ほどのサービスの良いシロハラが、私をかわいそうに思ったのか、
梅の枝に止まってくれました。
突然のことで、ピントが合っていないのが、残念です。
前半に咲き始めた紅梅を入れてみました。
白腹のおかげで、一日早い「紅白」映像を撮ることができました。
(紅梅と白腹)
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
静かな公園は、紅梅が咲き初めていました。
紅梅にメジロやジョウビタキが来てくれないかと、
待ち伏せ撮影をしてみました。
< 水を飲むシロハラ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
シロハラ(白腹、学名:Turdus pallidus)
思うようには鳥達はやって来ません。
メジロが来たと思うと、サザンカの方が美味しいようで、梅を素通りして行きました。
ジョウビタキの♀が近くまで来たのですが、歩行者が現れて、梅の木の下に来てしまった為、どこかへ飛び去って行きました。
そんな中、一羽のシロハラが水のみ場で水を飲み始めました。
とてもサービスが良く、近くで撮影しても逃げません。
待ちぼうけの私の相手をしてくれました。
「風邪の予防はうがいが一番!」
という感じの良い映像が撮れました。
かれこれ1時間は梅の前で待っていたと思います。
足から寒ささが上がって来て、もう諦めようと帰り支度を始めた時でした。
< 紅梅に止まるシロハラ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
先ほどのサービスの良いシロハラが、私をかわいそうに思ったのか、
梅の枝に止まってくれました。
突然のことで、ピントが合っていないのが、残念です。
前半に咲き始めた紅梅を入れてみました。
白腹のおかげで、一日早い「紅白」映像を撮ることができました。
(紅梅と白腹)
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
昨日、春日部市で仕事の打ち合わせの前、
お客様先に早く着き過ぎた為、初めての公園に寄り道しました。
誰も居そうも無い、寂しい公園に車を止めると、鳩が飛び立ちました。
< 天然記念物 シラコバト >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
飛び立った鳩は、シラコバトでした。
5羽ほどの群れは飛び立ってしまいましたが、
一羽だけがビデオ撮影のモデルをつとめてくれました。
埼玉県民なのに、シラコバトは久しぶりの出会いです。
シラコバトは埼玉県の県鳥で、越谷市の市の鳥ですが、
越谷市ではすっかり見られなくなりました。
昨年までは、越谷市の公園で見かける事が有りましたが、
そのポイントも昨年の4月を最後に、見かけなくなりました。
もう越谷市周辺では、見られないのではと、心配していました。
嬉しい出会いでした。
環境省レッドリスト、絶滅危惧II類(VU)の鳥です。
また機会を見つけて、観察していきたいと思います。
今日もおまけ動画を貼らせていただきます。
< おまけ動画 モズ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
帰り道に立ち寄った、M丘公園で出会ったモズ君です。
私の周りをずっと飛び回っていました。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
お客様先に早く着き過ぎた為、初めての公園に寄り道しました。
誰も居そうも無い、寂しい公園に車を止めると、鳩が飛び立ちました。
< 天然記念物 シラコバト >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
飛び立った鳩は、シラコバトでした。
5羽ほどの群れは飛び立ってしまいましたが、
一羽だけがビデオ撮影のモデルをつとめてくれました。
埼玉県民なのに、シラコバトは久しぶりの出会いです。
シラコバトは埼玉県の県鳥で、越谷市の市の鳥ですが、
越谷市ではすっかり見られなくなりました。
昨年までは、越谷市の公園で見かける事が有りましたが、
そのポイントも昨年の4月を最後に、見かけなくなりました。
もう越谷市周辺では、見られないのではと、心配していました。
嬉しい出会いでした。
環境省レッドリスト、絶滅危惧II類(VU)の鳥です。
また機会を見つけて、観察していきたいと思います。
今日もおまけ動画を貼らせていただきます。
< おまけ動画 モズ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
帰り道に立ち寄った、M丘公園で出会ったモズ君です。
私の周りをずっと飛び回っていました。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
今日は春日部市で仕事の打ち合わせが有り、
帰り道にM丘公園に立ち寄りました。
昨年、この公園で見ることができたミコアイサが、
今年も帰って来ているか、寄り道です。
< ミコアイサ動画 Smew 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミコアイサ(巫女秋沙、Mergus albellus)
今期も帰って来てくれました!
きっと同じ個体なのでしょう。嬉しい再会となりました。
雄一羽、雌一羽のつがいです。
食事の時間だった様で、潜水を繰り返していて、撮影は大変でした。
撮影すると潜られ、撮影すると潜られるの連続で、潜る瞬間のボツ映像を量産しました。
やはり潜水系の鳥は苦手です。
< ミコアイサ動画 Smew 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
雄と雌のツーショットを撮りたかったのですが、
そうはうまく行きません。
なかなか2羽が並ぶことが有りませんでした。
※動画中、頭の茶色いのが、雌のミコアイサです。
これでは、アクセスしていただきました皆さんへ申し訳ないので
今日もおまけ動画を貼らせていただきます。
< おまけ動画 マガモの求愛ダンス >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
突然ダンスを踊り出したマガモのつがいを発見!
ダンスが面白いので、撮影してみました。
踊りの息を合わせて、愛情を確かめ合っている様です。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・
帰り道にM丘公園に立ち寄りました。
昨年、この公園で見ることができたミコアイサが、
今年も帰って来ているか、寄り道です。
< ミコアイサ動画 Smew 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
ミコアイサ(巫女秋沙、Mergus albellus)
今期も帰って来てくれました!
きっと同じ個体なのでしょう。嬉しい再会となりました。
雄一羽、雌一羽のつがいです。
食事の時間だった様で、潜水を繰り返していて、撮影は大変でした。
撮影すると潜られ、撮影すると潜られるの連続で、潜る瞬間のボツ映像を量産しました。
やはり潜水系の鳥は苦手です。
< ミコアイサ動画 Smew 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
雄と雌のツーショットを撮りたかったのですが、
そうはうまく行きません。
なかなか2羽が並ぶことが有りませんでした。
※動画中、頭の茶色いのが、雌のミコアイサです。
これでは、アクセスしていただきました皆さんへ申し訳ないので
今日もおまけ動画を貼らせていただきます。
< おまけ動画 マガモの求愛ダンス >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
突然ダンスを踊り出したマガモのつがいを発見!
ダンスが面白いので、撮影してみました。
踊りの息を合わせて、愛情を確かめ合っている様です。
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
・