フィールドノート - 最新エントリー
8月のこと
コウノトリを飼育し、放鳥活動を行なっている施設
千葉県野田市の「コウノトリの里」へ行ってきました。
施設の周囲は豊かな田園が広がっています。
・野田市江川地区の田園
コウノトリが住みやすい環境を、農家の方々も協力して作っているのです。
素晴らしい取り組みですね。
周囲の田圃を散策していると‥
ラッキーなことに、今年放鳥したコウノトリと
出会うことができました。
《 放鳥コウノトリ「ひかる」 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鸛、鵠の鳥、学名:Ciconia boyciana)
※撮影には十分に距離を取って撮影しています。
今年2羽のコウノトリ「ひかる」と「きずな」が放鳥されましたが
そのうちの一羽「ひかる」です。
「きずな」は今年(2016年)の7月に三郷市で撮影しました。
その時の記事はこちら↓
>> コウノトリ「きずな」記事1
>> コウノトリ「きずな」記事2
・コウノトリ「ひかる」
背中にGPSを付けているので、現在の位置が判るようになっています。
平成28年10月5日現在
「ひかる」は栃木県宇都宮市付近にいます
「きずな」は茨城県稲敷市付近にいるそうです。
・コウノトリ
コウノトリの里の近くに、
江川地区を紹介する可愛いイラスト看板がありました。
・江川地区のイラスト看板
写真をクリックすると大きくなります↓
今後も野田市の素晴らしい「コウノトリの放鳥活動」を応援し、
このブログでご紹介して行きたいと思います。
鳥運アップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
コウノトリを飼育し、放鳥活動を行なっている施設
千葉県野田市の「コウノトリの里」へ行ってきました。
施設の周囲は豊かな田園が広がっています。
・野田市江川地区の田園
コウノトリが住みやすい環境を、農家の方々も協力して作っているのです。
素晴らしい取り組みですね。
周囲の田圃を散策していると‥
ラッキーなことに、今年放鳥したコウノトリと
出会うことができました。
《 放鳥コウノトリ「ひかる」 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鸛、鵠の鳥、学名:Ciconia boyciana)
※撮影には十分に距離を取って撮影しています。
今年2羽のコウノトリ「ひかる」と「きずな」が放鳥されましたが
そのうちの一羽「ひかる」です。
「きずな」は今年(2016年)の7月に三郷市で撮影しました。
その時の記事はこちら↓
>> コウノトリ「きずな」記事1
>> コウノトリ「きずな」記事2
・コウノトリ「ひかる」
背中にGPSを付けているので、現在の位置が判るようになっています。
平成28年10月5日現在
「ひかる」は栃木県宇都宮市付近にいます
「きずな」は茨城県稲敷市付近にいるそうです。
・コウノトリ
コウノトリの里の近くに、
江川地区を紹介する可愛いイラスト看板がありました。
・江川地区のイラスト看板
写真をクリックすると大きくなります↓
今後も野田市の素晴らしい「コウノトリの放鳥活動」を応援し、
このブログでご紹介して行きたいと思います。
鳥運アップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
いつの間にか公園に居着いている「カケス」
大好物のドングリが、たくさん落ちている公園なので
居心地が良いのでしょう。
「ジェージェージェー」という、けたたましい鳴き声で
居ることは判るのですが‥
なかなか姿を見せてはくれません。
動画撮影となると、なおさら困難な鳥です。
ここ数日間で撮影できたシーンを編集してつなげてみました。
《 カケス 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(橿鳥、懸巣、鵥、Garrulus glandarius)
落ち着いて撮らせてくれませんでした。
見苦しい動画になりましたので、静止画を切り出しておきます。
・カケス
青い模様の羽が美しい鳥です。
カラスの仲間なので、頭はそうとう良いのです。
・カケスと目が合った瞬間
数羽の群れで居るようなので、
いつの日か、しっかりと撮って上げようと思います。
公園探鳥の楽しみにが増えました。
週末が雨だと、ブログネタが厳しくなってきます‥
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
大好物のドングリが、たくさん落ちている公園なので
居心地が良いのでしょう。
「ジェージェージェー」という、けたたましい鳴き声で
居ることは判るのですが‥
なかなか姿を見せてはくれません。
動画撮影となると、なおさら困難な鳥です。
ここ数日間で撮影できたシーンを編集してつなげてみました。
《 カケス 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(橿鳥、懸巣、鵥、Garrulus glandarius)
落ち着いて撮らせてくれませんでした。
見苦しい動画になりましたので、静止画を切り出しておきます。
・カケス
青い模様の羽が美しい鳥です。
カラスの仲間なので、頭はそうとう良いのです。
・カケスと目が合った瞬間
数羽の群れで居るようなので、
いつの日か、しっかりと撮って上げようと思います。
公園探鳥の楽しみにが増えました。
週末が雨だと、ブログネタが厳しくなってきます‥
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
今朝は時折小雨の降る公園を散策しました。
「ヒタキ」系の声をたよりに、小鳥探しです。
《 オオルリ♀ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)
また動かない動画を撮ってしまった^^
ほとんど動いてくれなくて、動画泣かせのルリちゃん
仕方ないので、少しずつズームで寄ってみました。
・オオルリ♀
秋のオオルリに出会うには、鳥運が必要です。
雨にも負けず、がんばったかいが有りました。
・オオルリ♀
青いオスもきっと近くに居たのでしょう。
しかし、見つけることはできませんでした‥
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「ヒタキ」系の声をたよりに、小鳥探しです。
《 オオルリ♀ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(大瑠璃、学名Cyanoptila cyanomelana)
また動かない動画を撮ってしまった^^
ほとんど動いてくれなくて、動画泣かせのルリちゃん
仕方ないので、少しずつズームで寄ってみました。
・オオルリ♀
秋のオオルリに出会うには、鳥運が必要です。
雨にも負けず、がんばったかいが有りました。
・オオルリ♀
青いオスもきっと近くに居たのでしょう。
しかし、見つけることはできませんでした‥
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
公園にドラミングの音が響き渡っていました。
音をたよりに場所を探してみると‥
コゲラが新居を建築の真っ最中!
木に穴を開けるのは、とっても根気のいる作業です。
穴をあけるドラミングの音を、動画でお楽しみ下さい‥
《 木に穴をあけるコゲラ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
コゲラの動画を1分30秒も見るのも、とっても根気のいる作業ですので
静止画を切り出しておきます^^
・穴掘りコガラ
何で脳しんとうを起こさないのでしょうかね?
脳ミソは頭でなく、別のところにあるのでしょうか‥
不思議です。
秋に開ける巣穴は、
寒い冬に備えて、防寒用に作る巣だと聞いたことがあります。
頭が良いですね〜。
また次回、この公園を訪れた際には
どのぐらい掘り進んだか、確認してみたいと思います。
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
音をたよりに場所を探してみると‥
コゲラが新居を建築の真っ最中!
木に穴を開けるのは、とっても根気のいる作業です。
穴をあけるドラミングの音を、動画でお楽しみ下さい‥
《 木に穴をあけるコゲラ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
コゲラの動画を1分30秒も見るのも、とっても根気のいる作業ですので
静止画を切り出しておきます^^
・穴掘りコガラ
何で脳しんとうを起こさないのでしょうかね?
脳ミソは頭でなく、別のところにあるのでしょうか‥
不思議です。
秋に開ける巣穴は、
寒い冬に備えて、防寒用に作る巣だと聞いたことがあります。
頭が良いですね〜。
また次回、この公園を訪れた際には
どのぐらい掘り進んだか、確認してみたいと思います。
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
先週の土曜日は、朝に雨が上がったので
久しぶりに公園を散策してきました。
雨上がりは虫がたくさん出てくるのか?
小鳥たちの声で、賑やかでした。
そんな中、突然目の前に登場してくれた「ムシクイ」
とっさに撮影しました
《 キマユムシクイ? 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※動画の前半は、通常のスピード再生ですが
後半は、約50%のスロー再生にしています。
撮影中は「メボソムシクイ」かと思って撮影していました。
頭の中央にはラインが入っていないので「センダイ」では無いし‥
「エゾ」だったらもっと茶色っぽいと思いましたので‥
家に帰ってパソコンに取り込んで見てビックリ!
羽に2本の白いラインがクッキリ!
もしかして「キマユムシクイ!」?
・横に2本の白いライン
あまり同定に自信はありませんが、
過去にもこの公園で、11月に「キマユムシクイ」と
出会った方がおりますので、可能性は0では無いと思います
・後ろ姿
後ろから見ても、頭の中央にはラインが見られませんので
「カラフト」では無いことは確かですね
私はこれまで「キマユムシクイ」に出会ったことが無いので
全く判断が付きません。
ムシクイ類に詳しい方からのアドバイスを求めたいと考えています。
・キマユムシクイ?
===10月28日訂正・追記===
後日、数年前にこの公園で「キマユムシクイ」と出会ったSさんと
お会いする機会がありました際、この動画を見ていただきました。
結論から言いますと「キマユムシクイ」ではなく
「エゾムシクイ」若、とのことです。
まず、動画の中に鳴き声が入っていて、鳴き声が違うとのこと
キマユムシクイはメジロの声に似た鳴き声を出すそうです。
二本の白いラインは、エゾムシクイの若にも入るとのこと。
早速、この記事をエゾムシクイに訂正いたします。
アドバイスをいただきましたSさんに感謝!
とても勉強になりました。ありがとうございます。
今後の参考のために、記事はそのまま残して置こうと思います。
===
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
久しぶりに公園を散策してきました。
雨上がりは虫がたくさん出てくるのか?
小鳥たちの声で、賑やかでした。
そんな中、突然目の前に登場してくれた「ムシクイ」
とっさに撮影しました
《 キマユムシクイ? 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※動画の前半は、通常のスピード再生ですが
後半は、約50%のスロー再生にしています。
撮影中は「メボソムシクイ」かと思って撮影していました。
頭の中央にはラインが入っていないので「センダイ」では無いし‥
「エゾ」だったらもっと茶色っぽいと思いましたので‥
家に帰ってパソコンに取り込んで見てビックリ!
羽に2本の白いラインがクッキリ!
もしかして「キマユムシクイ!」?
・横に2本の白いライン
あまり同定に自信はありませんが、
過去にもこの公園で、11月に「キマユムシクイ」と
出会った方がおりますので、可能性は0では無いと思います
・後ろ姿
後ろから見ても、頭の中央にはラインが見られませんので
「カラフト」では無いことは確かですね
私はこれまで「キマユムシクイ」に出会ったことが無いので
全く判断が付きません。
ムシクイ類に詳しい方からのアドバイスを求めたいと考えています。
・キマユムシクイ?
===10月28日訂正・追記===
後日、数年前にこの公園で「キマユムシクイ」と出会ったSさんと
お会いする機会がありました際、この動画を見ていただきました。
結論から言いますと「キマユムシクイ」ではなく
「エゾムシクイ」若、とのことです。
まず、動画の中に鳴き声が入っていて、鳴き声が違うとのこと
キマユムシクイはメジロの声に似た鳴き声を出すそうです。
二本の白いラインは、エゾムシクイの若にも入るとのこと。
早速、この記事をエゾムシクイに訂正いたします。
アドバイスをいただきましたSさんに感謝!
とても勉強になりました。ありがとうございます。
今後の参考のために、記事はそのまま残して置こうと思います。
===
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
この時期は都市公園にも様々な野鳥が通過していきます。
小鳥党の私は、キビタキやオオルリとの出会いを期待して
休日は公園に立ち寄ってみました。
午前中はメスのキビタキに会えたのですが、どうも不完全燃焼
雄の黄色いキビに会いたくて、午後から別の公園へ‥
《 キビタキ♂ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
小さな「グググ」という独特の声をたよりに、探して探して‥
やっと見つけたオスのキビ君
暗い木の中が好きで、明るい場所には出てくれませんでした。
・キビタキ♂
・キビタキ♂
かなり明るく補正してみました↑
>> 前回のキビタキ♀の記事はこちら
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
小鳥党の私は、キビタキやオオルリとの出会いを期待して
休日は公園に立ち寄ってみました。
午前中はメスのキビタキに会えたのですが、どうも不完全燃焼
雄の黄色いキビに会いたくて、午後から別の公園へ‥
《 キビタキ♂ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
小さな「グググ」という独特の声をたよりに、探して探して‥
やっと見つけたオスのキビ君
暗い木の中が好きで、明るい場所には出てくれませんでした。
・キビタキ♂
・キビタキ♂
かなり明るく補正してみました↑
>> 前回のキビタキ♀の記事はこちら
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
この時期は都市公園にも様々な野鳥が通過していきます。
小鳥党の私として、キビタキやオオルリとの出会いを期待して
公園を散策してきました。
ヒタキ系の声を頼りに小鳥探しです‥
《 キビタキ♀ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
公園に到着したばかりのキビタキは警戒心が強くて
満足できる映像は撮影できませんでしたが
これから少しずつ撮りやすくなると思います。
・キビタキ♀
・キビタキ♀
雄の黄色いキビタキを期待していたのですが‥ 残念
次回にご期待下さい。
>> 次回のキビタキ♂の記事はこちら
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
小鳥党の私として、キビタキやオオルリとの出会いを期待して
公園を散策してきました。
ヒタキ系の声を頼りに小鳥探しです‥
《 キビタキ♀ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)
公園に到着したばかりのキビタキは警戒心が強くて
満足できる映像は撮影できませんでしたが
これから少しずつ撮りやすくなると思います。
・キビタキ♀
・キビタキ♀
雄の黄色いキビタキを期待していたのですが‥ 残念
次回にご期待下さい。
>> 次回のキビタキ♂の記事はこちら
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
このところ週末になると「雨」の日が続きましたが
今日はやっと晴れになりました。
久しぶりに朝から、行きつけの公園を散策です!
この時期は、たくさんの旅鳥たちが、羽を休めて行きます。
公園につくと早速、旅鳥の「エゾビタキ」をゲット!
・久しぶりの青空を背景にエゾビタキ
いつの間にやら、この公園は「ポケモンGO」の人気キャラクター
「ピカチュウ」の巣になってしまった様で
スマホを持ってウロウロ徘徊する人が大勢出没していました。
「ピカチュウゲット!」と声を上げる人も‥
《 エゾビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
今回の動画にはトンボが登場します。
昆虫が苦手の人や、トンボをこよなく愛する人には
衝撃的な映像ですので、再生はお控えてください。
(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
エゾビタキは「トンボをゲット!」
とっても満足げです。
そう言う私も勉強のために「ポケモンGO」を入れていて
「ピカチュウ」を3匹もゲットしましたよ^^
・トンボとったど〜!
スマホアプリの「ポケモンGO」より、
何倍も人生が豊かになる「バードウォッチング」の世界があることを
皆さんに教えて上げたいけど‥
こんな面白い世界を、他人に教えたくない意地悪な気持ちも有りまして^^
複雑な心境ですが‥
「ポケモンGO」も良いですが
リアルな「野鳥世界」の方が何倍も面白いですよ!
とにかく、公園にたくさんの人が集まるようになったことは、
好い事かもしれませんね。
どうか、野鳥の魅力に気が付かれませんように(祈)^^
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
今日はやっと晴れになりました。
久しぶりに朝から、行きつけの公園を散策です!
この時期は、たくさんの旅鳥たちが、羽を休めて行きます。
公園につくと早速、旅鳥の「エゾビタキ」をゲット!
・久しぶりの青空を背景にエゾビタキ
いつの間にやら、この公園は「ポケモンGO」の人気キャラクター
「ピカチュウ」の巣になってしまった様で
スマホを持ってウロウロ徘徊する人が大勢出没していました。
「ピカチュウゲット!」と声を上げる人も‥
《 エゾビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
今回の動画にはトンボが登場します。
昆虫が苦手の人や、トンボをこよなく愛する人には
衝撃的な映像ですので、再生はお控えてください。
(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
エゾビタキは「トンボをゲット!」
とっても満足げです。
そう言う私も勉強のために「ポケモンGO」を入れていて
「ピカチュウ」を3匹もゲットしましたよ^^
・トンボとったど〜!
スマホアプリの「ポケモンGO」より、
何倍も人生が豊かになる「バードウォッチング」の世界があることを
皆さんに教えて上げたいけど‥
こんな面白い世界を、他人に教えたくない意地悪な気持ちも有りまして^^
複雑な心境ですが‥
「ポケモンGO」も良いですが
リアルな「野鳥世界」の方が何倍も面白いですよ!
とにかく、公園にたくさんの人が集まるようになったことは、
好い事かもしれませんね。
どうか、野鳥の魅力に気が付かれませんように(祈)^^
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
奥日光はあいにくの曇り空でしたが、
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川
戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ
奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
少しの間、お日様が顔を出してくれました。
きっと私達の普段の行ないが良かったのでしょう ^^
・朝の湯川
戦場ヶ原の木道を散策していると
あちこちからノビタキが「撮って撮って」とばかりに
良い枝に乗って来ます。
《 ノビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
サービス満点だったノビタキ君。
贅沢を言えば、本当はメスが撮りたかったのに
なぜか私の近くに来てくれたのは、♂ばかりでした。
・秋のノビタキ
奥日光はノビタキだらけ
もうすぐ下界に大挙して下りてくることでしょう
楽しみです
鳥運がアップかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
秋のこの時期になると、関東地方の都市公園にも
「キビタキ」「コサメビタキ」「エゾビタキ」など
様々なヒタキ科の鳥が飛来して、識別に大混乱になります。
今日は前回ご紹介した「サメビタキ」と
一緒にいた「コサメビタキ」を紹介しながら、
2種の違いを比べてみたいと思います。
===
日光は曇り空でしたが、清々しい気候でした
・戦場ヶ原の木道
奥日光のとある駐車場で「サメビタキ」を撮影していたら
突然、蹴散らすように「コサメビタキ」が登場!
《 コサメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「私を撮って」と言わんばかりに、しばらくじっとして
枝の上でモデルをつとめてくれました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・コサメビタキ
「サメビタキ」と「コサメビタキ」が、仲良く追いかけっこ
せっかくの機会ですので
前回ご紹介したサメビタキと写真を並べてみましょう。
・比較画像
サメビタキ:全長13.5cm
お腹に薄褐色の縦縞が入っていますが、エゾビタキほど明瞭ではないですね。
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先に黒い部分が目立ちます。
クチバシは、コサメビタキやエゾビタキよりも短く見えます。
コサメビタキ:全長13cm
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先も白い。
クチバシはやや長く、色は黒。
クチバシの根元の色はオレンジ色が目立ちます。
公園で見かけると判別に迷うこともありますが、
写真を並べて比較すると、わかりやすいですね。
===追記
「エゾビタキも比べて欲しい」とのご要望が多いので
ついでに、過去の写真を引っ張り出して貼っておきます。
・エゾビタキ
少し角度は違いますが、特徴は判ると思います。
エゾビタキ;全長約15cm
サメビタキ、コサメビタキよりも、明らかに一回り大きいです。
お腹の模様はサメビタキよりもハッキリしています。
※たまに模様が薄い個体もいます
クチバシの下に縦のラインが入っている個体が多いです。
目先の色は上半分が白、下半分が黒っぽい。
これで3種類は、もう悩み無しですね!
そんなわけないか^^
背面の羽の色は、撮影条件などで色が変わりますので
あまりあてにならないので、ここでは触れないようにします^^
悪しからず‥
>> 前回のサメビタキの記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「キビタキ」「コサメビタキ」「エゾビタキ」など
様々なヒタキ科の鳥が飛来して、識別に大混乱になります。
今日は前回ご紹介した「サメビタキ」と
一緒にいた「コサメビタキ」を紹介しながら、
2種の違いを比べてみたいと思います。
===
日光は曇り空でしたが、清々しい気候でした
・戦場ヶ原の木道
奥日光のとある駐車場で「サメビタキ」を撮影していたら
突然、蹴散らすように「コサメビタキ」が登場!
《 コサメビタキ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
「私を撮って」と言わんばかりに、しばらくじっとして
枝の上でモデルをつとめてくれました。
記念に静止画を切り出しておきます。
・コサメビタキ
「サメビタキ」と「コサメビタキ」が、仲良く追いかけっこ
せっかくの機会ですので
前回ご紹介したサメビタキと写真を並べてみましょう。
・比較画像
サメビタキ:全長13.5cm
お腹に薄褐色の縦縞が入っていますが、エゾビタキほど明瞭ではないですね。
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先に黒い部分が目立ちます。
クチバシは、コサメビタキやエゾビタキよりも短く見えます。
コサメビタキ:全長13cm
眼の周囲に白い「アイリング」が入り、眼先も白い。
クチバシはやや長く、色は黒。
クチバシの根元の色はオレンジ色が目立ちます。
公園で見かけると判別に迷うこともありますが、
写真を並べて比較すると、わかりやすいですね。
===追記
「エゾビタキも比べて欲しい」とのご要望が多いので
ついでに、過去の写真を引っ張り出して貼っておきます。
・エゾビタキ
少し角度は違いますが、特徴は判ると思います。
エゾビタキ;全長約15cm
サメビタキ、コサメビタキよりも、明らかに一回り大きいです。
お腹の模様はサメビタキよりもハッキリしています。
※たまに模様が薄い個体もいます
クチバシの下に縦のラインが入っている個体が多いです。
目先の色は上半分が白、下半分が黒っぽい。
これで3種類は、もう悩み無しですね!
そんなわけないか^^
背面の羽の色は、撮影条件などで色が変わりますので
あまりあてにならないので、ここでは触れないようにします^^
悪しからず‥
>> 前回のサメビタキの記事はこちら
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
現在のランキング順位はこちら!
・