野鳥動画フィールドノート

フィールドノート - 最新エントリー

夕日の中のチョウゲンボウ

カテゴリ : 
チョウゲンボウ
執筆 : 
nobu 2018-2-19 19:04
昨日は「コミミズク」を求めて
埼玉県内をウロウロしてきました。

午後3時頃にコミミが棲む田んぼに到着
しっかし風が強かった!

強風で、とても立っていられない程の強風に
カメラマンの皆さんも車の中に避難
おのおの車で「パトロール&張り込み」です

しかし陽はドンドンと傾き、無情にも「日没」に‥

・狩り場の日没
日没の夕日


「今日もダメか」と諦めて帰り支度をしていた時でした
夕焼けの中、目の前に現れた「チョウゲンボウ」

どうにか「ボウズ」を間逃れました(笑)
ありがとう!

《 夕日のチョウゲンボウ動画 》

(長元坊、学名:Falco tinnunculus)


背景に車が行き交う
ちょっとシュールな映像になってしまいましたが
ここがコミミの狩り場とは思えないですよね‥

実はこの田んぼの1k程先には、国道が有り
高速道路のインターチェンジもあるのです。

周辺は急速な開発が進んでいて、
猛禽類たちの狩り場にも、
開発の波が押し寄せているのを感じます‥

町では「乱開発抑止基本方針」を出してます。
美しい環境を次世代に引きついで欲しいと、願うばかりです。

目的だった「コミミ」は見事空振り!
今期は今のところ空振りばかりです。
どなたか「コミミ」の有力情報が有りましたらお願い致します。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (13274)

初見初撮り「コオリガモ」

カテゴリ : 
コオリガモ
執筆 : 
nobu 2018-2-17 18:55
今日は千葉県の銚子市へスクランブル発進してきました!

昨晩に「コオリガモ」が飛来したことを知り
まだ暗いうちに家を出発!

日の出と共に、海に到着したのは良いのですが
「コオリガモ」のポイントも判らないのに、
とにかく勢いで飛び出して来てしまったので
海沿いをウロウロ‥

・犬吠埼灯台
犬吠埼灯台


すると
海へレンズを向けている、数名のカメラマンを見つけました!
有り難うございます。

コオリガモの存在確認はできたのですが
「寝たフリ」を決め込んでいます。
「頭隠して尾羽隠さず」といったところでしょうか

そんな硬直状態が、2時間以上続きましたが
少しの間、顔を上げてくれました


《 コオリガモ動画 》

(氷鴨、学名:Clangula hyemalis)


ピンクの鼻の「イヌ」といった感じの顔していますね(笑)

どうにか、可愛い「パタパタ」を見せてもらって、大満足!
映像はピントが甘かったのが、少し残念ですが‥

コオリガモは
日本では冬鳥として北海道や東北地方北部の海上に渡来する鳥ですが
関東地方で見られるのはまれなことです。

私にとって「いつか見てみたいと」思っていた、憧れだった鳥
「初見初撮り」の嬉しい休日になりました。


=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (15115)

渡りの前の栄養補給「ベニマシコ」

カテゴリ : 
ベニマシコ
執筆 : 
nobu 2018-2-15 19:47
今日の動画は
「サクラ草公園」の続編です。

公園ではベニマシコの群れが大人気!

渡りの前の栄養補給でしょう。
食べて、食べて、食べてまくっています!

《 ベニマシコ動画 》

(紅猿子、Uragus sibiricus)


隠れながら、黙々と食べていますが
たまに姿を出して、ポーズをとってくれます。
可愛いベニちゃんでした。

»» ベニマシコの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (13616)

大室公園で出会った「イカル」

カテゴリ : 
イカル
執筆 : 
nobu 2018-2-13 17:49
今日も群馬県遠征の続編です。

先日のブログでご紹介しましたが
「ヒレンジャク」を求めて訪れた「大室公園」

・榛名山が見える景色
ルリビタキ♂


公園の中央あたりで
「イカル」の可愛い鳴き声が聞こえてきました!

鳴き声を頼りにイカルを探してみると
20羽程の群れを見ることができました。

《 イカル動画 》

(鵤、桑鳲、学名:Eophona personata)


黄色くて大きなクチバシ
青く輝く翼の模様‥

なんてカラフルで可愛い生き物なんでしょう。
この世の物とは思えません‥
鳥の神様は美しい鳥を作ります

»» イカルの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (12791)

雪上のミヤマホオジロ

カテゴリ : 
ミヤマホオジロ
執筆 : 
nobu 2018-2-12 18:37
昨日は群馬県へ遠征してきました。

大室公園で悲願だった「ヒレンジャク」を撮影した後
帰り道に、赤城山麓「嶺公園」へ向かってみました。

標高が少し高い分、まだ少し雪が残る嶺公園
そんな雪の上で「ミヤマホオジロ」の群れと出会いました!

《 雪上のミヤマホオジロ♂動画 》

(深山頬白、Emberiza elegans)


雪の上でミヤホとの出会い
ラッキーな休日になりました。

たくさん撮影してきましたので
機会がありましたら、続編をお届け予定です

»» 昨日の「ヒレンジャク」の記事はこちら
»» ミヤマホオジロの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (12632)

大室公園・ヒレンジャク

カテゴリ : 
ヒレンジャク
執筆 : 
nobu 2018-2-11 18:41
今日は群馬県「大室公園」へ遠征してきました。

実は、ここ数週間「レンジャク」を求めて
近場の公園を散策してきましたが、ことごとく空振り!
シビレを切らしての遠征です。

・榛名山が見える公園
大室公園


レンジャクが入ることで有名な「大室公園」
今期も「ヒレンジャク」が入ったようです‥

公園の駐車場に到着すると、さっそくカメラマンが撮影中
私も参戦させて頂きました

《 ヒレンジャク動画 》

(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)


なんだか眠そうなヒレンジャク
目をつぶっていることが多い子でした。

朝は4羽ほどの群れが見られたようですが、
今日会えたのは、この一羽だけでした。

きっと、群れからはぐれたのでしょうね。
おかげで出会うことが出来ました(笑)

»» ヒレンジャクの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (16010)

雪と遊ぶ青い鳥「ルリビタキ♂」

カテゴリ : 
ルリビタキ
執筆 : 
nobu 2018-2-10 18:07
今日は「秋ヶ瀬公園」の続編です。

実は、ここ数週間「レンジャク」を求めて
「秋ヶ瀬公園」へ意地のように通っていまして
ことごとく空振りに終わっています。
そして今日も、空振り!

しかし、そんな私を慰めるように
青い子は愛想よく、雪と戯れてくれました。

《 ルリビタキ♂動画 》

(瑠璃鶲、Red-flanked bluetail)

この子のおかげで、
たまっていたフラストレーションが解消されました。
ありがとうルリ君!

出会いを記念して静止画を切り出しておきます。

・見返りハンサム君
ルリビタキ♂


目的の鳥に、フラレてばかりではありません。
こんなラッキーな瞬間もあるので、野鳥趣味は止められませんね〜

»» ルリビタキの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (13779)

鉄塔のオオハヤブサ

カテゴリ : 
オオハヤブサ
執筆 : 
nobu 2018-2-9 19:02
今日は「桜草公園」の続編です。

公園から見える送電線の鉄塔に、珍客が現れるとのことで
たくさんのカメラマンが鉄塔にレンズを向けて張り込み中!

・赤白鉄塔
赤白鉄塔

私も参戦すると‥
偶然にも珍客が鉄塔に帰ってきてくれました!
しっかし遠かった、豆粒をビデスコで撮影です。


《 亜種:オオハヤブサ動画 》



胸からお腹にかけての黒い縦縞模様や
ヘルメットを被ったような黒い頭
やはり、普通の「ハヤブサ」ではなさそうです‥

途中、頭をかきながら
バランスを崩して、鉄塔から落ちそうになると
一瞬、翼を広げてくれました

・おっとと
オオハヤブサ


かなり距離がありましたが(約100メートル以上)
偶然にも出会うことができて、とてもラッキーでした!

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (12715)

地面をなめる不思議な生物「アリスイ」

カテゴリ : 
アリスイ
執筆 : 
nobu 2018-2-7 18:48
先日、久しぶりに「桜草公園」を歩いてみました。

「田島ヶ原のサクラソウ自生地」についてビックリ!
なんと真っ黒ではありませんか
自生地を「野焼き」をしたようです。

アシやオギを焼いて肥料にし、発芽を促すために
毎年行なわれるようです。

そんな真っ黒な焼け野原を
舐めて歩く不思議な生物を発見しました!


《 アリスイ動画 》

(蟻吸、Jynx torquilla)


まったく行動が不思議な鳥です。
丸焼けになった昆虫でも食べているのでしょうか?

動画を止めて、何を食べているのか見て見ると
何やら白くて細長い物を口に運んでいます。
どうやら「虫の幼虫」を見つけて食べているようです。

・食べる瞬間を静止画で
アリスイの食事


それにしても、どうやって見つけるのでしょうかね?
アリスイ不思議過ぎです‥

今回も食事に夢中だったので至近距離での撮影
ラッキーでした。

»» アリスイの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (13089)

緑に輝くナポレオンハット

カテゴリ : 
ヨシガモ
執筆 : 
nobu 2018-2-6 18:10
今日の野鳥は
昨年12月に訪れた「井頭公園」で撮影した在庫映像から
「ヨシガモ」をお届けします。

ニックネームの「ナポレオンハット」が
グリーンに輝いていました。

《 ヨシガモ動画 》

(葦鴨、Anas falcata)


とっても美しい鴨ですが、なかなか至近距離では
撮影させてくれない鳥です。

この日も遠くて(100mほど)
いつの日か至近距離で撮影してみたい鳥です

»» ヨシガモの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
おかげ様で、
チャンネンル登録者が「905人」になりました!(2/6現在)
「1000人」まであと95人!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (12764)

野鳥入門書のご紹介

“野鳥入門ウグイスの鳴き声” “野鳥入門シジュウカラの仲間”

自然を愛するスポンサー

“埼玉県のホームページ制作会社アイバード”

サイト評価にご協力をお願いします。

野鳥情報を動画でお届けしています。
毎日、夜6時、Youtubeにて動画配信を目標に頑張ってます!
下のボタンで、チャンネル登録をお願いします。

※このブログの更新は夜7時頃になります


ブログランキングに参加中です。
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
Firework 始めました!

是非、フォローをお願いします Fireworkアカウント >> https://fireworktv.com/users/birdloverjp

検索 Search


高度な検索

野鳥グッズ紹介

▼▼ 野鳥グッズ「Earth Lab」▼▼

カテゴリ一覧

広告

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失