フィールドノート - 最新エントリー
いつもアクセスありがとうございます。
近所の調整池を散策しているとセグロセキレイと出会いました。
ツートンカラーがキレイな鳥です。
久しぶりにセグロセキレイを撮影してみました。
《 セグロセキレイ 》
(背黒鶺鴒、学名:Motacilla grandis)
ちょっとお知らせ===
今晩7時から放送「プレバト」というテレビ番組で
私の撮影した「ウグイス」動画が放映される予定です。
プレバトを見る方は、チェックしてみて下さい。
予め、昨日のブログ記事でお知らせしておけば良かったのです
こんな間際のお知らせですいません‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
近所の調整池を散策しているとセグロセキレイと出会いました。
ツートンカラーがキレイな鳥です。
久しぶりにセグロセキレイを撮影してみました。
《 セグロセキレイ 》
(背黒鶺鴒、学名:Motacilla grandis)
ちょっとお知らせ===
今晩7時から放送「プレバト」というテレビ番組で
私の撮影した「ウグイス」動画が放映される予定です。
プレバトを見る方は、チェックしてみて下さい。
予め、昨日のブログ記事でお知らせしておけば良かったのです
こんな間際のお知らせですいません‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
少し間が空いてしまいましたが
今日のブログは、10月に遠征した戸隠の続編をお届けします。
以前のブログでも紹介しましたが‥
朝はパワースポット「戸隠神社」の奥社へ参拝をして、
その後は戸隠植物園で、念願だったムギマキに出会うことができました。
そしてお昼のランチは
長野県に来たら、やっぱり「お蕎麦」が食べたいと
お蕎麦屋さんに入ると、メニューに「古流そば」を発見!
戸隠の古流そば

「そばつゆ」ではなくて「大根おろし」にそばをつけて食べるのが、戸隠の昔の食べ方だそうです。
クルミや柚子、味噌、ショウガなど、いろんな薬味を入れて、味の変化を楽しみました。
大根の辛味も効いて、さっぱりとした美味しいお蕎麦でした!
お蕎麦をいただいた後は、またムギマキを捜索、午後の部です‥
《 ムギマキ・パート3 》
(麦播、学名:Ficedula mugimaki)
午後は、若いオスかなと思われる、グレーの子
胸のオレンジ色がキレイでした
関連記事
・戸隠パート1の記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=2615
・戸隠パート1の記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=2618
今日のおまけ動画===
戸隠遠征で撮影したムギマキのシリーズを貼らせて頂きます
《 ムギマキ・パート1 》
《 ムギマキ・パート2 》
可愛らしいムギマキに出会えて、美味しいお蕎麦もいただいて
長野県まで遠征した甲斐がありました‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
少し間が空いてしまいましたが
今日のブログは、10月に遠征した戸隠の続編をお届けします。
以前のブログでも紹介しましたが‥
朝はパワースポット「戸隠神社」の奥社へ参拝をして、
その後は戸隠植物園で、念願だったムギマキに出会うことができました。
そしてお昼のランチは
長野県に来たら、やっぱり「お蕎麦」が食べたいと
お蕎麦屋さんに入ると、メニューに「古流そば」を発見!
戸隠の古流そば

「そばつゆ」ではなくて「大根おろし」にそばをつけて食べるのが、戸隠の昔の食べ方だそうです。
クルミや柚子、味噌、ショウガなど、いろんな薬味を入れて、味の変化を楽しみました。
大根の辛味も効いて、さっぱりとした美味しいお蕎麦でした!
お蕎麦をいただいた後は、またムギマキを捜索、午後の部です‥
《 ムギマキ・パート3 》
(麦播、学名:Ficedula mugimaki)
午後は、若いオスかなと思われる、グレーの子
胸のオレンジ色がキレイでした
関連記事
・戸隠パート1の記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=2615
・戸隠パート1の記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=2618
今日のおまけ動画===
戸隠遠征で撮影したムギマキのシリーズを貼らせて頂きます
《 ムギマキ・パート1 》
《 ムギマキ・パート2 》
可愛らしいムギマキに出会えて、美味しいお蕎麦もいただいて
長野県まで遠征した甲斐がありました‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先週の土曜日は関東でも「雪」の予報でしたが
朝起きると、雨が止んでいたので、近所の公園を散策。
公園を散策していたら小雨が降り始めました
雪になったらかなわん「撤収!」と思っていた時
池の方からカワセミの声が聞こえてきました!
《 雨の中のカワセミ 》
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
見つけた時には、お魚と飲み込んだ後だったようです。
遅かりし‥
しかし、消化中で動けなくなっていたようで
しばらくの間、マッタリしてくれました。
今日のおまけ動画 ===
先月撮影した、ピラカンサとカワセミのコラボ動画をお届けます。
《 カワセミとピラカンサ 》
カワセミは何回撮っても満足できない不思議な鳥です。
いつの日か満足できるカワセミを撮ってみたいな〜と思います。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先週の土曜日は関東でも「雪」の予報でしたが
朝起きると、雨が止んでいたので、近所の公園を散策。
公園を散策していたら小雨が降り始めました
雪になったらかなわん「撤収!」と思っていた時
池の方からカワセミの声が聞こえてきました!
《 雨の中のカワセミ 》
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
見つけた時には、お魚と飲み込んだ後だったようです。
遅かりし‥
しかし、消化中で動けなくなっていたようで
しばらくの間、マッタリしてくれました。
今日のおまけ動画 ===
先月撮影した、ピラカンサとカワセミのコラボ動画をお届けます。
《 カワセミとピラカンサ 》
カワセミは何回撮っても満足できない不思議な鳥です。
いつの日か満足できるカワセミを撮ってみたいな〜と思います。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
日曜日に訪れた自然公園で出会った「アカゲラ♀」
しばし、朽木の解体ショーを披露してくれました。
《 アカゲラ・朽木の解体ショー 》
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
こんなに木を頭で突っついたら、脳震盪(のうしんとう)を起こさないのか?
と以前から不思議に思っていましたが‥
調べてみたら、キツツキも脳震盪を起こしている可能性があることが、判ってきたようです。
(2018年2月、論文誌「PLOS ONE」)
下記にリンクをつけておきますね。
キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性=研究
https://jp.reuters.com/article/woodpecker-idJPKBN1FQ0MG
まだ特定中ということですので、結果は出ていないようですが、
いずれにしても、キツツキの脳に与える影響は大きいでしょうね
ちょっとお知らせ===
以前に「facebook」でも動画を公開しておりましたが
Youtube動画を貼れるサービスが終了してしまったために、
更新を中止していました。
せっかくアカウントが有るので、facebook再開してみます。
以前のように動画が直接貼れないのですが
よろしければ、フォローをお願いいたします!
・facebook
https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
・twitterも有ります
https://twitter.com/birdloverjp
できる限り「旬な野鳥」を動画でお届けして行きたいと思います。
SNSのフォローも、宜しくお願い致します!
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
日曜日に訪れた自然公園で出会った「アカゲラ♀」
しばし、朽木の解体ショーを披露してくれました。
《 アカゲラ・朽木の解体ショー 》
(赤啄木鳥、Dendrocopos major)
こんなに木を頭で突っついたら、脳震盪(のうしんとう)を起こさないのか?
と以前から不思議に思っていましたが‥
調べてみたら、キツツキも脳震盪を起こしている可能性があることが、判ってきたようです。
(2018年2月、論文誌「PLOS ONE」)
下記にリンクをつけておきますね。
キツツキの「つつき行動」、脳に損傷与えている可能性=研究
https://jp.reuters.com/article/woodpecker-idJPKBN1FQ0MG
まだ特定中ということですので、結果は出ていないようですが、
いずれにしても、キツツキの脳に与える影響は大きいでしょうね
ちょっとお知らせ===
以前に「facebook」でも動画を公開しておりましたが
Youtube動画を貼れるサービスが終了してしまったために、
更新を中止していました。
せっかくアカウントが有るので、facebook再開してみます。
以前のように動画が直接貼れないのですが
よろしければ、フォローをお願いいたします!
https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
・twitterも有ります
https://twitter.com/birdloverjp
できる限り「旬な野鳥」を動画でお届けして行きたいと思います。
SNSのフォローも、宜しくお願い致します!
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先週訪れた栃木県の井頭公園。
紅葉が綺麗な池で「オカヨシガモ」の群れと出会いました!
《 オカヨシガモの群れ 》
(丘葦鴨、Anas strepera)
オカヨシガモはシックな色合いの鴨ですが、
池に映り込んだ紅葉の赤が、動画をゴージャスに演出してくれました‥
久しぶりのオカヨシガモ撮影でした。
Gadwall
Binomial name : Anas strepera
今日のおまけ動画===
日本で見られるカモ類はとっても多くて
これからバードウォッチングを始める人にとっては
最初の壁かもしれません。
そこで、日本で見られるカモ類をまとめた動画の再生リストを作ってみました。
図鑑よりも、動画の方が覚えやすいと思います。
《 日本の鴨類 》
冬はバーウォッチングに最適なシーズンです。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先週訪れた栃木県の井頭公園。
紅葉が綺麗な池で「オカヨシガモ」の群れと出会いました!
《 オカヨシガモの群れ 》
(丘葦鴨、Anas strepera)
オカヨシガモはシックな色合いの鴨ですが、
池に映り込んだ紅葉の赤が、動画をゴージャスに演出してくれました‥
久しぶりのオカヨシガモ撮影でした。
Gadwall
Binomial name : Anas strepera
今日のおまけ動画===
日本で見られるカモ類はとっても多くて
これからバードウォッチングを始める人にとっては
最初の壁かもしれません。
そこで、日本で見られるカモ類をまとめた動画の再生リストを作ってみました。
図鑑よりも、動画の方が覚えやすいと思います。
《 日本の鴨類 》
冬はバーウォッチングに最適なシーズンです。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先日は「ベニマシコ」を捜索に行ってきました。
「ピポッピポッ」と、かわいい鳴き声は聞こえても、
なかなか見えるところに出てきてくれませんね。
そんな中、サービスの良いメスが。目の前に出てくれました!
食べるのに夢中で、私が撮影していてもお構いなし
ずーっと食べ放題の動画が撮れました!
《 ベニマシコの食いしん坊バンザイ 》
(紅猿子、Uragus sibiricus)
まるで「食いしん坊バンザイ」といった動画になってしまいました^^
口の周りにお弁当くっ付けて、また葦原の中に消えて行きました。
Long-tailed Rosefinch
Binomial name : Uragus sibiricus
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先日は「ベニマシコ」を捜索に行ってきました。
「ピポッピポッ」と、かわいい鳴き声は聞こえても、
なかなか見えるところに出てきてくれませんね。
そんな中、サービスの良いメスが。目の前に出てくれました!
食べるのに夢中で、私が撮影していてもお構いなし
ずーっと食べ放題の動画が撮れました!
《 ベニマシコの食いしん坊バンザイ 》
(紅猿子、Uragus sibiricus)
まるで「食いしん坊バンザイ」といった動画になってしまいました^^
口の周りにお弁当くっ付けて、また葦原の中に消えて行きました。
Long-tailed Rosefinch
Binomial name : Uragus sibiricus
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先月見つけたトモエガモの様子を見に行ってきました。
前日は少し飲みすぎて、いつもより遅いスタート
公園に着いたのは、10時を過ぎていたと思います。
池で「トモエちゃん」は待っているだろうと思っていたら
いつもの特等席に居ない!もしかして抜けたのか?
心配しながら、池の周囲を捜索すると‥
居ました居ました
アシハラの隅で顔を隠して寝ている「トモエちゃん」を発見!
《 トモエガモの起床! 》
(巴鴨、Anas formosa)
後頭部も特徴的なデザイン。まるで「×」と書いてあるみたいです^^
なかなか起きないので、シビレを切らしていると
コサギが飛んできてビックリしたのか、やっと起きてくれました。
この日のトモエちゃんは、朝11時ごろの遅い起床時間でした
私と一緒で、昨晩は飲みすぎたのでしょうか ^^
Baikal teal wake up
Binomial name : Phoenicurus auroreus
今日のおまけ動画===
先月に飛来して来たばかりのトモエガモの動画を公開します。
あまり綺麗でない「エクリプス」の状態です。
《 トモエガモのエクリプス 》
是非、上の動画と見比べてみて下さい
一ヶ月位の間で、凄く綺麗に変身するものですね。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先月見つけたトモエガモの様子を見に行ってきました。
前日は少し飲みすぎて、いつもより遅いスタート
公園に着いたのは、10時を過ぎていたと思います。
池で「トモエちゃん」は待っているだろうと思っていたら
いつもの特等席に居ない!もしかして抜けたのか?
心配しながら、池の周囲を捜索すると‥
居ました居ました
アシハラの隅で顔を隠して寝ている「トモエちゃん」を発見!
《 トモエガモの起床! 》
(巴鴨、Anas formosa)
後頭部も特徴的なデザイン。まるで「×」と書いてあるみたいです^^
なかなか起きないので、シビレを切らしていると
コサギが飛んできてビックリしたのか、やっと起きてくれました。
この日のトモエちゃんは、朝11時ごろの遅い起床時間でした
私と一緒で、昨晩は飲みすぎたのでしょうか ^^
Baikal teal wake up
Binomial name : Phoenicurus auroreus
今日のおまけ動画===
先月に飛来して来たばかりのトモエガモの動画を公開します。
あまり綺麗でない「エクリプス」の状態です。
《 トモエガモのエクリプス 》
是非、上の動画と見比べてみて下さい
一ヶ月位の間で、凄く綺麗に変身するものですね。
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
毎年恒例、紅葉狩りに井頭公園を散策してきました。
・井頭公園

公園に入ると直ぐに
「ジョウビタキ君」が出迎えてくれました。
《 紅葉とジョウビタキ♂ 》
(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus)
ポールが大好き!
ポールを見ると、ポーズをとらずにいられない性分です^^
Daurian redstart
Phoenicurus auroreus
今日のおまけ動画===
過去に撮影した「ジョウビタキの鳴き声」動画をお届けします。
この鳴き声を覚えれば、ジョウビタキは直ぐに見つかりますね。
《 ジョウビタキの鳴き声 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
毎年恒例、紅葉狩りに井頭公園を散策してきました。
・井頭公園

公園に入ると直ぐに
「ジョウビタキ君」が出迎えてくれました。
《 紅葉とジョウビタキ♂ 》
(尉鶲、常鶲、学名:Phoenicurus auroreus)
ポールが大好き!
ポールを見ると、ポーズをとらずにいられない性分です^^
Daurian redstart
Phoenicurus auroreus
今日のおまけ動画===
過去に撮影した「ジョウビタキの鳴き声」動画をお届けします。
この鳴き声を覚えれば、ジョウビタキは直ぐに見つかりますね。
《 ジョウビタキの鳴き声 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
毎年恒例、紅葉を見に井頭公園を散策してきました。
遅いかと思いましたが、まだまだ紅葉は見頃でした。
・井頭公園

そろそろ「巫女さん」でも来ていないかと池を見渡すと‥
紅葉で赤く色づいた池に「ヨシガモの群れ」と遭遇です!
《 紅葉の池にヨシガモの群れ 》
(葦鴨、Anas falcata)
赤い池に緑の鴨‥ なんだかゴージャスな映像になりました^^
神様は凄いデザインの鳥をお創りになります。
ナポレオンハットが、メタリックグリーンに輝いていました。
この鴨は、警戒心が強い鳥ですので、人の近くには来てくれません。
かなり距離が有ったのが、少し残念でした。
Falcated duck
Binomial name : Anas falcata
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
毎年恒例、紅葉を見に井頭公園を散策してきました。
遅いかと思いましたが、まだまだ紅葉は見頃でした。
・井頭公園

そろそろ「巫女さん」でも来ていないかと池を見渡すと‥
紅葉で赤く色づいた池に「ヨシガモの群れ」と遭遇です!
《 紅葉の池にヨシガモの群れ 》
(葦鴨、Anas falcata)
赤い池に緑の鴨‥ なんだかゴージャスな映像になりました^^
神様は凄いデザインの鳥をお創りになります。
ナポレオンハットが、メタリックグリーンに輝いていました。
この鴨は、警戒心が強い鳥ですので、人の近くには来てくれません。
かなり距離が有ったのが、少し残念でした。
Falcated duck
Binomial name : Anas falcata
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
今日は今季初で「ルリビタキ」に会うことができました!
今日の動画は、ピンボケ&手ブレがひどくてゴメンなさい。
最初から謝っておきます
私がどれだけ動揺していたのか‥ お楽しみ下さい^^
《 ルリビタキと今季初遭遇! 》
(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)
実は、いつも使っている「照準」を忘れてきてしまって、
「感」で撮影してみたのですが、やっぱりうまく入れられず
焦るばっかりで、撮影チャンスを逃し放題でした(涙)
超望遠撮影には「照準」欠かせませんね‥
撮影はイマイチでしたが
「幸せの青い鳥」に会えて、嬉しい日曜日になりました!
情報をいただきました「Nさん」ありがとうございます。感謝!
今日のおまけ動画===
今年の2月、雪の翌日に撮影した
雪とルリビのコラボ動画をお届けします。
《 雪とルリビタキのコラボレーション 》
今日からなんと「12月」
関東も「雪対策」が必要なシーズンになってきましたね。
車もスタットレスタイヤに履き替えないと‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は今季初で「ルリビタキ」に会うことができました!
今日の動画は、ピンボケ&手ブレがひどくてゴメンなさい。
最初から謝っておきます
私がどれだけ動揺していたのか‥ お楽しみ下さい^^
《 ルリビタキと今季初遭遇! 》
(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)
実は、いつも使っている「照準」を忘れてきてしまって、
「感」で撮影してみたのですが、やっぱりうまく入れられず
焦るばっかりで、撮影チャンスを逃し放題でした(涙)
超望遠撮影には「照準」欠かせませんね‥
撮影はイマイチでしたが
「幸せの青い鳥」に会えて、嬉しい日曜日になりました!
情報をいただきました「Nさん」ありがとうございます。感謝!
今日のおまけ動画===
今年の2月、雪の翌日に撮影した
雪とルリビのコラボ動画をお届けします。
《 雪とルリビタキのコラボレーション 》
今日からなんと「12月」
関東も「雪対策」が必要なシーズンになってきましたね。
車もスタットレスタイヤに履き替えないと‥
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・