フィールドノート - 最新エントリー
いつもアクセスありがとうございます。
日曜日は埼玉県の湖に行ってきました。
昨日動画をお届けした「ノゴマ」に会いたくてプチ遠征
なかなか登場しない主役の代わりに
前座をつとめてくれた芸達者がおりました。
この子のおかげで、待ち時間も苦になりませんでした。
感謝!
《 セイタカアワダチソウとノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
黄色いセイタカアワダチソウが咲き誇り
その中を飛び回ってくれたノビタキ
私にとっては、天使そのものでした。
ありがとう!
〜 今日のおまけ動画 〜〜〜
この日ノビタキのおかげもあって、出会うことができた
「ノゴマ君」を再度、貼らせていただきます。
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
本当は、ノビタキのように、
セイタカアワダチソウの上に乗って欲しくて、
かなり強力にテレパシーを送り続けてみましたが ^^
それは「欲張り」というものでしょうね
出会えただけでも感謝!感謝!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
日曜日は埼玉県の湖に行ってきました。
昨日動画をお届けした「ノゴマ」に会いたくてプチ遠征
なかなか登場しない主役の代わりに
前座をつとめてくれた芸達者がおりました。
この子のおかげで、待ち時間も苦になりませんでした。
感謝!
《 セイタカアワダチソウとノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
黄色いセイタカアワダチソウが咲き誇り
その中を飛び回ってくれたノビタキ
私にとっては、天使そのものでした。
ありがとう!
〜 今日のおまけ動画 〜〜〜
この日ノビタキのおかげもあって、出会うことができた
「ノゴマ君」を再度、貼らせていただきます。
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
本当は、ノビタキのように、
セイタカアワダチソウの上に乗って欲しくて、
かなり強力にテレパシーを送り続けてみましたが ^^
それは「欲張り」というものでしょうね
出会えただけでも感謝!感謝!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
今日は埼玉県の湖に行ってきました。
今朝は遅い出発になってしまい、現場へ到着したのはお昼頃

目的の鳥は、「朝に一回出たきりで、後はヤブの中」とのこと
コンビニで買ってきたサンドイッチを食べながら、
張り込みスタートです。
「ノビタキ」が出てくれたり、「ホオジロ」が飛び出したりしましたが
本命は出てきません。
「これは夕方まで出てこないだろう」と
誰もが思い始めた午後2時過ぎに、
ヒョッコリ植え込みの上に登場してくれました!
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
赤いノドがとっても綺麗なノゴマ君。
ラッキーなことに、私の目の前に出てくれました。
ありがとう!
今回も情報をいただきました皆様に感謝!
おかげさまでノゴマに逢うことができました。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は埼玉県の湖に行ってきました。
今朝は遅い出発になってしまい、現場へ到着したのはお昼頃

目的の鳥は、「朝に一回出たきりで、後はヤブの中」とのこと
コンビニで買ってきたサンドイッチを食べながら、
張り込みスタートです。
「ノビタキ」が出てくれたり、「ホオジロ」が飛び出したりしましたが
本命は出てきません。
「これは夕方まで出てこないだろう」と
誰もが思い始めた午後2時過ぎに、
ヒョッコリ植え込みの上に登場してくれました!
《 ノゴマ♂ 》
(野駒、Luscinia calliope)
赤いノドがとっても綺麗なノゴマ君。
ラッキーなことに、私の目の前に出てくれました。
ありがとう!
今回も情報をいただきました皆様に感謝!
おかげさまでノゴマに逢うことができました。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
私の休日がことごとく雨が続き
とうとうブログにアップする野鳥動画が底を尽きました
ブログが不定期になるかも知れません、ご了承ください
昨日は仕事仲間と「とりいちず」という居酒屋へ立ち寄りました!
まず、名前がイイね!
・とりいちず看板

名前の通り、鶏肉専門店です。
仲間から「野鳥の会の人は鶏肉食べないのかと思った」と言われました(笑)
安心してください。
野鳥の会会員の私も、鶏肉は食べるんですよ!
・ハイボールにモツ煮

焼き鳥は「カワ串」がオススメ! パリパリ、ジュワーでした。
かなり盛り上がり、5時間超飲みっぱなし!
〜〜〜
そうだ、ここは野鳥ブログだった。
今日の野鳥動画は
先日、谷津干潟で珍鳥にフラれ、泣きそうだった私を救ってくれた救世主
芸達者な「ハクセキレイ」をお届けします。
《 ハクセキレイがトンボをゲット! 》
(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)
とてもサービスのイイ子でした。
なかなか教え込んでも、こうは行かないと思います。
素晴らしい芸でした、ありがとう!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
私の休日がことごとく雨が続き
とうとうブログにアップする野鳥動画が底を尽きました
ブログが不定期になるかも知れません、ご了承ください
昨日は仕事仲間と「とりいちず」という居酒屋へ立ち寄りました!
まず、名前がイイね!
・とりいちず看板

名前の通り、鶏肉専門店です。
仲間から「野鳥の会の人は鶏肉食べないのかと思った」と言われました(笑)
安心してください。
野鳥の会会員の私も、鶏肉は食べるんですよ!
・ハイボールにモツ煮

焼き鳥は「カワ串」がオススメ! パリパリ、ジュワーでした。
かなり盛り上がり、5時間超飲みっぱなし!
〜〜〜
そうだ、ここは野鳥ブログだった。
今日の野鳥動画は
先日、谷津干潟で珍鳥にフラれ、泣きそうだった私を救ってくれた救世主
芸達者な「ハクセキレイ」をお届けします。
《 ハクセキレイがトンボをゲット! 》
(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)
とてもサービスのイイ子でした。
なかなか教え込んでも、こうは行かないと思います。
素晴らしい芸でした、ありがとう!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
今日は先日出会った冬の猛禽類「チュウヒ」の続編です。
調整池に獲物を見つけにきたチュウヒに
カラスがモビングを仕掛けてきました!
しばらく逃げ回っていたチュウヒでしたが、反撃開始!
《 チュウヒとカラスのバトル動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
チュウヒが本気で怒ったら
さすがのカラスも、タダでは済まないと思いますが
この後、チュウヒは獲物を諦めて、遥か彼方へ飛び去って行きました‥
今日のおまけ動画 =====
同日に撮影した、同個体「チュウヒの飛翔シ−ン」を
お届けします。
《 チュウヒ動画 》
今季初、嬉しい「チュウヒ」との再会になりました。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は先日出会った冬の猛禽類「チュウヒ」の続編です。
調整池に獲物を見つけにきたチュウヒに
カラスがモビングを仕掛けてきました!
しばらく逃げ回っていたチュウヒでしたが、反撃開始!
《 チュウヒとカラスのバトル動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
チュウヒが本気で怒ったら
さすがのカラスも、タダでは済まないと思いますが
この後、チュウヒは獲物を諦めて、遥か彼方へ飛び去って行きました‥
今日のおまけ動画 =====
同日に撮影した、同個体「チュウヒの飛翔シ−ン」を
お届けします。
《 チュウヒ動画 》
今季初、嬉しい「チュウヒ」との再会になりました。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
台風が去り、日に日に被害の全容が明らかになってきまして
被害の大きさに、あらためて驚いております。
台風被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げますと共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
===
台風の翌日、近所の公園をパトロールしていると
芝生広場に、珍しく「アオサギ」が飛来しました!
普段は池や川に生息しているサギが、
公園の広場を歩いているのは、珍しい行動です。
《 アオサギの若 》
(蒼鷺、Ardea cinerea)
眉毛の色が薄かったり、マゲがなかったりするので、若鳥と思われます。
きっと生息場所を洪水でおわれて
お腹を空かして、仕方なく公園に来たのでしょう。
昆虫を数匹食べて、飛び去って行きました‥
実は、野鳥たちも台風被害に遭っているのですね
生息地を追われて、厳しい状況にあると思います。
元の環境に、早く戻れることを願っております。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
台風が去り、日に日に被害の全容が明らかになってきまして
被害の大きさに、あらためて驚いております。
台風被害に遭われた皆様へ、お見舞い申し上げますと共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
===
台風の翌日、近所の公園をパトロールしていると
芝生広場に、珍しく「アオサギ」が飛来しました!
普段は池や川に生息しているサギが、
公園の広場を歩いているのは、珍しい行動です。
《 アオサギの若 》
(蒼鷺、Ardea cinerea)
眉毛の色が薄かったり、マゲがなかったりするので、若鳥と思われます。
きっと生息場所を洪水でおわれて
お腹を空かして、仕方なく公園に来たのでしょう。
昆虫を数匹食べて、飛び去って行きました‥
実は、野鳥たちも台風被害に遭っているのですね
生息地を追われて、厳しい状況にあると思います。
元の環境に、早く戻れることを願っております。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
台風が過ぎ去った朝、近所の川や調整池をパトロール
調整池は「大きな湖」に変わっておりました。
河川の氾濫が防げたのは、この調整池のおかげだと思います。
感謝!感謝!
・台風一過の調整池

偶然一週間ほど前にも、この調整池を訪れていました。
その時の写真を貼っておきます。
・台風前の調整池

若干、角度は違いますが、ほぼ同じ場所からの撮影です。
中央に有った島も、水辺の草むらも、全て水没しているのが判ります。
鳥たちもしばらくは戻って来れないかも知れませんね。
そんな中、私の頭上を猛禽類が飛んで行きました。
強風が残る中でしたが、とにかく撮影してみました!
《 チュウヒ動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
腰が白いので、チュヒのメスのようですね。
お腹を空かして調整池に獲物を求めて来たのであろうと思われます。
冬鳥のチュウヒ、今季初の出会いとなりました‥
台風被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げますと共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
台風が過ぎ去った朝、近所の川や調整池をパトロール
調整池は「大きな湖」に変わっておりました。
河川の氾濫が防げたのは、この調整池のおかげだと思います。
感謝!感謝!
・台風一過の調整池

偶然一週間ほど前にも、この調整池を訪れていました。
その時の写真を貼っておきます。
・台風前の調整池

若干、角度は違いますが、ほぼ同じ場所からの撮影です。
中央に有った島も、水辺の草むらも、全て水没しているのが判ります。
鳥たちもしばらくは戻って来れないかも知れませんね。
そんな中、私の頭上を猛禽類が飛んで行きました。
強風が残る中でしたが、とにかく撮影してみました!
《 チュウヒ動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
腰が白いので、チュヒのメスのようですね。
お腹を空かして調整池に獲物を求めて来たのであろうと思われます。
冬鳥のチュウヒ、今季初の出会いとなりました‥
台風被害に遭われた皆様へお見舞い申し上げますと共に
亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
昨日は私が住む関東を台風19号が直撃していきました。
対策を十分にしていたとはいえ、風が少しおさまって来た12時まで、眠れずにいました。
今朝は晴天!
家の周囲を片付け終わると、見沼自然公園に様子を見に行ってみましたよ。
見沼自然公園の駐車場には自衛隊の装甲車がパトロールに来ていました。
滅多に見られないで写メを撮らせていただきました
・自衛隊装甲車

周辺の「見沼田んぼ」は、浸水被害で交通障害なので
自衛隊が装甲車でパトロールに来てくれたようです。
お勤めご苦労様です。
こんな、何処でも入って行けそうな車、一台欲しいものです^^
公園内は、池の水は溢れて芝生広場は水びたし!
かろうじて、ベンチやゴミ箱が見えていましたが
台風被害の大きさを物語っています。
・見沼自然公園

そんな芝生広場を餌場にしている「ハクセキレイ」は困惑していました。
しかし、鳥達は目が良いですね
虫を見つけては食べていました。根性です!
《 洪水に負けないハクセキレイ 》
(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)
公園内はやはり、鳥はほとんで出会えず、
エナガの群れが、頭の上を飛んで行ったぐらいでした‥
今年は大きな台風の直撃を受けて
我が家もベランダの一部が破損して被害を受けました。
修理の依頼をしていても、まだ予定も立たない状況です。
きっと修理業者の方も、大忙しなんだろうと思います‥
うちのは命に関わるような被害ではないので、気長に待つことにします。
台風被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。
ハクセキレイのように、お互い頑張りましょう!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
昨日は私が住む関東を台風19号が直撃していきました。
対策を十分にしていたとはいえ、風が少しおさまって来た12時まで、眠れずにいました。
今朝は晴天!
家の周囲を片付け終わると、見沼自然公園に様子を見に行ってみましたよ。
見沼自然公園の駐車場には自衛隊の装甲車がパトロールに来ていました。
滅多に見られないで写メを撮らせていただきました
・自衛隊装甲車

周辺の「見沼田んぼ」は、浸水被害で交通障害なので
自衛隊が装甲車でパトロールに来てくれたようです。
お勤めご苦労様です。
こんな、何処でも入って行けそうな車、一台欲しいものです^^
公園内は、池の水は溢れて芝生広場は水びたし!
かろうじて、ベンチやゴミ箱が見えていましたが
台風被害の大きさを物語っています。
・見沼自然公園

そんな芝生広場を餌場にしている「ハクセキレイ」は困惑していました。
しかし、鳥達は目が良いですね
虫を見つけては食べていました。根性です!
《 洪水に負けないハクセキレイ 》
(白鶺鴒、学名:Motacilla alba lugens)
公園内はやはり、鳥はほとんで出会えず、
エナガの群れが、頭の上を飛んで行ったぐらいでした‥
今年は大きな台風の直撃を受けて
我が家もベランダの一部が破損して被害を受けました。
修理の依頼をしていても、まだ予定も立たない状況です。
きっと修理業者の方も、大忙しなんだろうと思います‥
うちのは命に関わるような被害ではないので、気長に待つことにします。
台風被害に遭われた皆様に、お見舞い申し上げます。
ハクセキレイのように、お互い頑張りましょう!
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
このところ、週末になると雨が続き
鳥見に出かけられないことが多く
このブログも不定期更新になってしまいました。
先週は雨の中、近所の湿原へ強行突入!
先日ご紹介したアリスイを、撮影して帰ろうかと
撤収の準備をしていた時でした。
土砂降りの中、杭の上に小鳥が止まった気がして
「気のせいかな?」と思いながらスコープで見てみると
なんと「ノビタキ」
先日の「コスモス畑」では、会いたいと願っていた「ノビちゃん」
こんな雨の中で出会うとは
《 風雨に耐えるノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
風雨に耐えるノビタキは健気で愛らしかったです‥
今度は、晴れたコスモス畑で会おうね!
とデートの約束を交わしましたよ^^
モンスター台風、台風19号が近づいています。
皆さん準備は万端だと思いますが、
このノビタキのように、無事に乗り切りましょうね。
皆さんが無事でありますように祈っております。
今日のおまけ動画 =====
同じ雨の日に撮影した「アリスイとモズの静かな戦い」をお届けします。
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
このところ、週末になると雨が続き
鳥見に出かけられないことが多く
このブログも不定期更新になってしまいました。
先週は雨の中、近所の湿原へ強行突入!
先日ご紹介したアリスイを、撮影して帰ろうかと
撤収の準備をしていた時でした。
土砂降りの中、杭の上に小鳥が止まった気がして
「気のせいかな?」と思いながらスコープで見てみると
なんと「ノビタキ」
先日の「コスモス畑」では、会いたいと願っていた「ノビちゃん」
こんな雨の中で出会うとは
《 風雨に耐えるノビタキ 》
(野鶲、学名:Saxicola torquata)
風雨に耐えるノビタキは健気で愛らしかったです‥
今度は、晴れたコスモス畑で会おうね!
とデートの約束を交わしましたよ^^
モンスター台風、台風19号が近づいています。
皆さん準備は万端だと思いますが、
このノビタキのように、無事に乗り切りましょうね。
皆さんが無事でありますように祈っております。
今日のおまけ動画 =====
同じ雨の日に撮影した「アリスイとモズの静かな戦い」をお届けします。
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
9月の都市公園では、渡り途中の「エゾビタキ」が休んで行きます。
クリッとした目が、とっても魅力的で
私の大好きな小鳥の一種です。
《 エゾビタキが公園でひと休み 》
(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
木の枝の先に止まって、首を傾げたりして
絶対に自分でも「カワイイ」ことを自覚している感じがしますね。
でも、そんな仕草が、たまらないんですけどね^^
今季も会えて、良かった
旅の無事を祈ります‥
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
9月の都市公園では、渡り途中の「エゾビタキ」が休んで行きます。
クリッとした目が、とっても魅力的で
私の大好きな小鳥の一種です。
《 エゾビタキが公園でひと休み 》
(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)
木の枝の先に止まって、首を傾げたりして
絶対に自分でも「カワイイ」ことを自覚している感じがしますね。
でも、そんな仕草が、たまらないんですけどね^^
今季も会えて、良かった
旅の無事を祈ります‥
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
日曜日はあいにくの雨
「朝には雨が止む」との天気予報を信じて、近所の調整池へ出かけてみました。
今回の目的は「アリスイ」
ここの湿地では、複数のアリスイが生息しています。
シトシトと降っていた雨は、段々と本降りになってきました。
出かけると、降っていた雨が止んでしまう程
あまり雨に降られることがない私ですが
買ってから何年も、ズーとカバンの中で出番を待っていた「ポンチョ」が出動です!
そんな本降りの雨の中、やっとアリスイが登場!
しかし、近くで別の鳥が威嚇しています‥
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
毎日、ここで繰り広げられている事だと思いますが
お互いケガをしない程度で、仲良くケンカして下さい^^
この後、雨は止むどころか、
土砂降りになりましたので急いで退却してきました。
アリスイについての説明は下記サイトでご覧ください↓
http://birdlover.wpblog.jp/eurasian-wryneck/
モズについての説明は下記サイトでご覧ください↓
http://birdlover.wpblog.jp/bull-headed-shrike/
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
日曜日はあいにくの雨
「朝には雨が止む」との天気予報を信じて、近所の調整池へ出かけてみました。
今回の目的は「アリスイ」
ここの湿地では、複数のアリスイが生息しています。
シトシトと降っていた雨は、段々と本降りになってきました。
出かけると、降っていた雨が止んでしまう程
あまり雨に降られることがない私ですが
買ってから何年も、ズーとカバンの中で出番を待っていた「ポンチョ」が出動です!
そんな本降りの雨の中、やっとアリスイが登場!
しかし、近くで別の鳥が威嚇しています‥
《 アリスイとモズの静かな戦い 》
(蟻吸、Jynx torquilla)
毎日、ここで繰り広げられている事だと思いますが
お互いケガをしない程度で、仲良くケンカして下さい^^
この後、雨は止むどころか、
土砂降りになりましたので急いで退却してきました。
アリスイについての説明は下記サイトでご覧ください↓
http://birdlover.wpblog.jp/eurasian-wryneck/
モズについての説明は下記サイトでご覧ください↓
http://birdlover.wpblog.jp/bull-headed-shrike/
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・