野鳥動画フィールドノート

フィールドノート - 最新エントリー

蟬時雨の中、川蝉との濃密な時間

カテゴリ : 
カワセミ
執筆 : 
nobu 2019-8-10 6:40
いつもアクセスありがとうございます。

蟬時雨が凄い季節になりました。
そんな公園の一角で、カワセミと二人っきり
濃密な時間を過ごしました^^

にらめっこのようにでもあり、我慢比べのようでもあり‥
20分以上も撮らせてくれるなんて
なかなか無いことなので、今回は特別に超大作にしましたよ
BGV(バックグランドビデオ)としてお楽しみ下さい。

《 蟬時雨と川蝉・BGV 》

(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)


蟬時雨のBGVに需要があるのか? わかりませんが
夏らしい音として、楽しんでいただけたら幸いです。

今日のおまけ動画 =====

夏らしいといえば
先日、花火大会に行ってきました。
三尺玉の動画で、
暑さを「ドカーン」と吹き飛ばして下さい。

《 花火大会動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。



少しでも涼んでいただければ幸いです。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9030)
いつもアクセスありがとうございます。

滝クリロスで、ブログ更新もままならない状況ですが^^
頑張ります!

週末は、ササゴイのヒナ達の成長が気になって
都内の公園に立ち寄ってみました。
蝉の鳴き声が凄かったです!

《 子育て中のササゴイ 》

(笹五位、Butorides striatus)


幼鳥達は見つけられなかったのですが、チラリと見えた二羽のヒナ。
ここでは最後のササゴイの巣
もうそろそろ子育ても終盤のようですね。

今日のおまけ動画 =====

2年前に撮影した、ササゴイが魚を獲るシーンの
動画を貼っておきます

すごい早業です。是非ご覧下さい!

《 名ハンター・ササゴイの狩り 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。



クチバシを「モリ」の様に飛ばして、魚を捕らえる漁は
ササゴイの得意技。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9023)
いつもアクセスありがとうございます。

噂の「白いスズメ」
きっと鳥の神様に違いないと拝んできました!

白変種のスズメは大変珍しですね。
同じ白でも、アルビノとは違い、目が黒いのが特徴です。
(アルビノは目が赤い)

白変種は、昔から希少種・神聖な動物として崇められてきました。
この子もきっと神様に間違いない!

《 珍鳥・白いスズメ 》

(雀、すずめ、学名 Passer montanus)


動画の途中で、虫を捕らえて食べるシーンがあります。
どんな虫を食べたのか?と
拡大してみたら


・スズメ様が食された虫
“アカアシカメムシ”


アカアシカメムシというカメムシの仲間のようです。
こちらも初めて見ました。

しかし味は‥くさそうですね^^

動画の最後に、普通のスズメたちとのシーンを入れてあります。
是非、比較してご覧ください。

今日のおまけ動画 =====

これまで撮影してきた「白い神様」を特集した
再生リストを作ってみました。

「白いツバメ」や「白いジョウビタキ」「白いコゲラ」などの
珍しい鳥の動画が入っています。是非、ご覧下さい。

《 珍鳥・白い鳥特集 》



=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9575)

アオバズクのヒナが並んだ!

カテゴリ : 
アオバズク
執筆 : 
nobu 2019-8-4 19:29
いつもアクセスありがとうございます。

待ちに待った、アオバズクのヒナが誕生しました
現場に到着すると、な、な、なんと!
4羽が整列して、私を待っていてくれました。
ありがとう!

《 アオバズクのヒナが整列 》

(青葉木菟、Ninox scutulata)


夜行性の鳥ですので
みんな寝ていましたが、段々と目を覚まして
面白い動きを見せてくれました。

アオバズクの動きは、どこかコミカルで、
いつも面白いことをやってくれますが
今回の4羽は比較的、おとなしい子ばかりのようです。

実は、この枝の先に親鳥が一羽、眠っていました。
動画の中にも入れてありますが‥
ですので、正確には五羽が並んでいました。

今日のおまけ動画 =====

2年前に撮影した、アオバズクのヒナの
逆立ち動画を貼っておきます・

《 アオバズクのヒナの逆立ち 》



このヒナたちが、無事に成長してくれることを祈ります。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8704)

ツバメの巣は繁盛店の証

カテゴリ : 
ツバメ
執筆 : 
nobu 2019-8-2 21:21
いつもアクセスありがとうございます。

人の出入りの多い場所に巣作りをする「ツバメ」
商売繁盛の印として人気者。
ツバメの巣作りを歓迎するという家が増えています。

ツバメの巣のある家は安全であるという言い伝えもあり、
巣立っていった後の巣を、大切に残している家も多いと聞きます‥

《 ツバメの巣 》

(燕、玄鳥、乙鳥 Hirundo rustica)


人間を信用しているのしょうが、
親鳥は、ずーっとカメラ目線でした^^
少し警戒されていたようです。

撮影地は地方の「農産物直売店」
防犯カメラの上です^^
道の駅といい、産直のお店はどこも繁盛してますね。
私もいく先々で、新鮮で安い野菜をお土産に買って帰ります。

さすがツバメさん、流行りのお店が分かってらっしゃる

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8878)
いつもアクセスありがとうございます。

暑中お見舞い申し上げます。

梅雨が明けたと同時に、暑い日が続きますね。
今日は先月「海の日」にプチ遠征した海岸で出会った
「コアジサシ」の続編をお届けします。

生まれたばかりのヒナの、親鳥を追いかける姿が可愛いので
お見逃しなく

《 コアジサシの親子・パート2 》

(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)


どこにヒナが居るのか、分かりましたか?
砂と同色で完璧なカモフラージュですね。
目の体操だと思って、みつけて見てください。

動画の後半は、コアジサシの十八番「タマ乗り」を入れてみました^^
海に浮かぶ物には、乗らずにいられない性分なのです。

今日のおまけ動画 =====

先月の海の日にお届けした、コアジサシの第一弾
「コアジサシの親子」を再度、貼らせていただきます。

《 コアジサシの親子・パート1 》



実は、日本のコアジサシは、絶滅危惧種なんです。
(環境省レッドリスト)
このヒナたちが、無事に成長してくれることを祈ります。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (8852)

最後のシラコバト&思い出のシラコバト

カテゴリ : 
シラコバト
執筆 : 
nobu 2019-7-30 18:17
いつもアクセスありがとうございます。

埼玉県の県鳥、越谷市の市の鳥でもある「シラコバト」
「越ヶ谷のシラコバト」は日本国指定の「天然記念物」です。
なのに、現在では「絶滅危惧種」悲しい現実です。
その貴重なシラコバトなのですが、

《 シラコバト 》

(白子鳩、学名:Streptopelia decaocto)


実は撮影地は川沿いでして、
川を越えると「越谷市」という場所なのです。

水を飲みに、たまに越谷市側に飛んで行くことがあり、
その時は「国の天然記念物」に格上げになるのです^^

「越ヶ谷のシラコバト」としては、
きっと最後の1羽なのではないかと思います。

警戒心が強い鳥なので、ここも見れる時と見れない時があります。
警戒心が強いからこそ、この子だけが残ったのでしょうね。

10年前までは、越谷市内でも、生息している公園がありましたが‥

10年前の思い出の動画をご紹介します。

《 シラコバトの群れ・2009年撮影 》



越谷市内の公園で、いつもキジバトとの混群で暮らしていましたが
現在は1羽も見られなくなってしまいました。

当時、公園の隣には、屋上に「鳩小屋」がある工場がありまして
この鳩小屋からこぼれた餌を食べていたのだと思われます。
工場がなくなってからは、残念ながら見られなくなりました。

今日のおまけ動画 =====

シラコバトの可愛い鳴き声動画を
貼っておきます。

《 シラコバトの鳴き声 》



いつまでもシラコバトが見られますように(祈)

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!



  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (11187)
いつもアクセスありがとうございます。

週末が雨が続くと、野鳥動画の在庫が切れてしまいます。
今日は10年前の「思い出の動画」をご紹介します。

初めて「アカショウビン」と出会った時の動画です。

《 アカショウビン 》



1009年6月、長野県の戸隠森林植物園での撮影です。

当時は、別のチャンネル名で活動していましたので
その時のチャンネルからの、引っ越し作業です。

今年もアカショウビンに会いたかったな〜
もう遅いよな〜

新サイトオープンのお知らせ===

「音」をテーマにした。新たな動画サイトをオープンしました。

・自然の音・鳥のさえずり・BGV

“自然の音・野鳥のさえずり・BGV”

自然の音・鳥のさえずり・BGV
http://naturesound.starfree.jp/

このブログ同様、お付き合いの程、宜しくお願いします。
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9900)

野田市放鳥コウノトリ・飛翔!

カテゴリ : 
コウノトリ
執筆 : 
nobu 2019-7-27 20:09
いつもアクセスありがとうございます。

千葉県野田市で今年放鳥されたコウノトリ、レイとカズ
まだ野田市をウロウロしています^^

このまま居着いてくれると面白いのですが‥

少しの間、立派に空を飛べるところを見せてくれました。

《 コウノトリの飛翔シーン 》

(鸛、鵠の鳥、Ciconia boyciana)


青空だったら、良かったんですが
こればっかりは、何ともできませんね。

背中の発信機が小さくなりました!
一番大きな改善は、アンテナが無くなって、スッキリしたこと。
あとは、色が白かったら、ぜんぜん分からないと思います。

写真「バエル」ようになって、良かった良かった^^


今日のおまけ動画 =====

同じ日に撮影した
レイとカズの様子を、再度、貼らせていただきます。

《 コウノトリ、レイとカズ 》



令和、仲が良いですね
どっちが「レイ」で、どっちが「カズ」かって?
それは、私にもわかりません^^

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (11045)

アオバズクが目を開けた

カテゴリ : 
アオバズク
執筆 : 
nobu 2019-7-25 19:41
いつもアクセスありがとうございます。

埼玉県の神社に飛来した、2羽のアオバズク
日曜日に、またまた様子を見に行ってみました。

この日は珍しく、大きな黄色い目を開いていました。

動画の最初にウインクをしてくれます。
お見逃しなく^^

《 アオバズクが目を開けた 》

(青葉木菟、Ninox scutulata)


また「動かない動画」を撮ってしまった(笑)
編集が大変です。

動画の前半と後半では、違う個体です。
どちらかがオスで、どちらかがメスだと思うのです。
私には残念ながら判別がつきません‥

この日はまだ、ヒナを見ることはできませんでした。
そろそろかなと期待しています。

今日のおまけ動画 =====

先週に様子を見に行った時のアオバスクの動画を
再度、貼らせていただきます。

《 アオバズク 》



また今週も様子を見に行ってみたいと思います。
お楽しみに!

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF
===
  • コメント (0)
  • トラックバック (0)
  • 閲覧 (9575)

野鳥入門書のご紹介

“野鳥入門ウグイスの鳴き声” “野鳥入門シジュウカラの仲間”

自然を愛するスポンサー

“埼玉県のホームページ制作会社アイバード”

サイト評価にご協力をお願いします。

野鳥情報を動画でお届けしています。
毎日、夜6時、Youtubeにて動画配信を目標に頑張ってます!
下のボタンで、チャンネル登録をお願いします。

※このブログの更新は夜7時頃になります


ブログランキングに参加中です。
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチングへ
Firework 始めました!

是非、フォローをお願いします Fireworkアカウント >> https://fireworktv.com/users/birdloverjp

検索 Search


高度な検索

野鳥グッズ紹介

▼▼ 野鳥グッズ「Earth Lab」▼▼

カテゴリ一覧

広告

ログイン

ユーザー名:

パスワード:


パスワード紛失