フィールドノート - 最新エントリー
いつもアクセスありがとうございます!
今日は(7月4日)またまたコウノトリ家族に会いに行ってきました。
2羽のヒナは、かなり大きく成長していました!
《 コウノトリのヒナ・元気なパタパタシーン 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
翼をパタパタさせて、飛ぶためのイメージトレーニングでしょうか^^
風切が伸びてきて、もう立派ですねー
元気な姿が見られました
引き続き、コウノトリ家族の観察記録をお届けしますので
お気に入りにブックマークや、Youtubeのチャンネル登録をお願いします!
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります。
=== 関連サイト
観察難易度2「コアジサシ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/little-tern/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 コウノトリの子育ての記録特集 》
《 愛情たっぷり鳥たちの子育て特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
今日は(7月4日)またまたコウノトリ家族に会いに行ってきました。
2羽のヒナは、かなり大きく成長していました!
《 コウノトリのヒナ・元気なパタパタシーン 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
翼をパタパタさせて、飛ぶためのイメージトレーニングでしょうか^^
風切が伸びてきて、もう立派ですねー
元気な姿が見られました
引き続き、コウノトリ家族の観察記録をお届けしますので
お気に入りにブックマークや、Youtubeのチャンネル登録をお願いします!
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります。
=== 関連サイト
観察難易度2「コアジサシ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/little-tern/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 コウノトリの子育ての記録特集 》
《 愛情たっぷり鳥たちの子育て特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
先週の土曜日(6月27日)コウノトリ家族の続きです。
ひかるくんが巣から飛び立って行きましたので、私も帰ろうと思い
車を走らせていると、田んぼで働くひかるくんを発見しました!
子供達のために餌探しです。急きょ車を止めて撮影しました‥
《 ひかる君・ヒナのために餌探し 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
この動画は超望遠で撮影しています。
とっても近いように見えますが、鳥までの距離は、150メートル以上離れています。
また、コウノトリの方から私の方へ近づいて来ていますので、
ひかる君へストレスを与えていることは、無いと考えています。
動画の音を聞いていただけると分かるように、
最初は私と気がついたカメラマン数名でしたが、
段々と人が増えて来ましたので、急いで引き上げました‥
コウノトリの観察・撮影等は、コウノトリが遠ざかったり飛び立ったりしないように、
150m以上(自動車の中からでは100m以上)離れて行いましょう。
この日に撮影した、第一弾の動画をおまけに貼らせて頂きます。
時間的には、こちらの内容が先になります。
《 ヒナに食事を与える歌ちゃん 》
引き続き、コウノトリ家族の観察記録をお届けしますので
お気に入りにブックマークや、Youtubeのチャンネル登録をお願いします!
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります。
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-stork/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育ての記録 》
《 愛情たっぷり鳥たちの子育て特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
先週の土曜日(6月27日)コウノトリ家族の続きです。
ひかるくんが巣から飛び立って行きましたので、私も帰ろうと思い
車を走らせていると、田んぼで働くひかるくんを発見しました!
子供達のために餌探しです。急きょ車を止めて撮影しました‥
《 ひかる君・ヒナのために餌探し 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
この動画は超望遠で撮影しています。
とっても近いように見えますが、鳥までの距離は、150メートル以上離れています。
また、コウノトリの方から私の方へ近づいて来ていますので、
ひかる君へストレスを与えていることは、無いと考えています。
動画の音を聞いていただけると分かるように、
最初は私と気がついたカメラマン数名でしたが、
段々と人が増えて来ましたので、急いで引き上げました‥
コウノトリの観察・撮影等は、コウノトリが遠ざかったり飛び立ったりしないように、
150m以上(自動車の中からでは100m以上)離れて行いましょう。
この日に撮影した、第一弾の動画をおまけに貼らせて頂きます。
時間的には、こちらの内容が先になります。
《 ヒナに食事を与える歌ちゃん 》
引き続き、コウノトリ家族の観察記録をお届けしますので
お気に入りにブックマークや、Youtubeのチャンネル登録をお願いします!
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります。
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-stork/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育ての記録 》
《 愛情たっぷり鳥たちの子育て特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
先週の土曜日(6月27日)は、夏鳥に会いたくて「日光植物園」を散策してきました。
(日光植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です)
園内に入ると、キビタキの鳴き声が!
声を頼り見つけたのは、オスのキビタキ。
巣立ったばかりのヒナに餌を運んできるようでした‥
《 キビタキ親子とキビタキのさえずり 》
英名:Narcissus Flycatcher 学名:Ficedula narcissina
「外出自粛」で会えずにいた、待望のキビタキでしたが、
残念ながら、細かい枝がかぶっていて、ピントが合いませんでした
キビタキ君の鳴き声だけでもお楽しみ下さい^^
オープニングの青い花は、植物園に咲いていた「忘れな草」
=== 関連サイト
観察難易度2「キビタキ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/narcissus-flycatcher/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 鳥の名前クイズ・夏鳥編シリーズ 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
先週の土曜日(6月27日)は、夏鳥に会いたくて「日光植物園」を散策してきました。
(日光植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です)
園内に入ると、キビタキの鳴き声が!
声を頼り見つけたのは、オスのキビタキ。
巣立ったばかりのヒナに餌を運んできるようでした‥
《 キビタキ親子とキビタキのさえずり 》
英名:Narcissus Flycatcher 学名:Ficedula narcissina
「外出自粛」で会えずにいた、待望のキビタキでしたが、
残念ながら、細かい枝がかぶっていて、ピントが合いませんでした
キビタキ君の鳴き声だけでもお楽しみ下さい^^
オープニングの青い花は、植物園に咲いていた「忘れな草」
=== 関連サイト
観察難易度2「キビタキ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/narcissus-flycatcher/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 鳥の名前クイズ・夏鳥編シリーズ 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
昨日(6月27日)は、夏鳥に会いたくて「日光植物園」を散策してきました。
(日光植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です)
園内に入ると、早速オオルリの鳴き声が!
声を頼り見つけたのは、色の浅い若いオオルリ君でした。
《 今季初のオオルリ君 》
英名:Blue-and-White Flycatcher 学名:Cyanoptila cyanomelana
「外出自粛」で会えずにいた、待望のオオルリです。
嬉しさと緊張で、手ブレ&ピンボケの映像になりました。
私がどれだけ動揺していたのか、是非お楽しみ下さい^^
動画オープニングの青い花は、植物園に咲いていた「忘れな草」
=== 関連サイト
観察難易度2「オオルリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/blue-and-white-flycatcher/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 オオルリのさえずり特集 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
昨日(6月27日)は、夏鳥に会いたくて「日光植物園」を散策してきました。
(日光植物園は東京大学大学院理学系研究科の附属施設です)
園内に入ると、早速オオルリの鳴き声が!
声を頼り見つけたのは、色の浅い若いオオルリ君でした。
《 今季初のオオルリ君 》
英名:Blue-and-White Flycatcher 学名:Cyanoptila cyanomelana
「外出自粛」で会えずにいた、待望のオオルリです。
嬉しさと緊張で、手ブレ&ピンボケの映像になりました。
私がどれだけ動揺していたのか、是非お楽しみ下さい^^
動画オープニングの青い花は、植物園に咲いていた「忘れな草」
=== 関連サイト
観察難易度2「オオルリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/blue-and-white-flycatcher/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 オオルリのさえずり特集 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
今日(6月27日)も、またまた小山市の「コウノトリ家族」の様子を見に行ってきました。
今回の動画は、字幕で解説を入れております。
よろしければ、字幕機能をオンにしてご覧ください。
《 ヒナに食事を与えるコウノトリ 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
珍しく午後に行ってみたのですが、30度を越す外気温のせいか、画像が熱気でくすんで見えました。
観察や撮影は、やっぱり涼しい朝の方が良いですね
2羽のヒナも健在!両親も元気で安心しました。
ヒナの羽は、黒い風切羽が出てきましたねー
ヒナへ食事を与える様子なども見られました。
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります!
引き続き、コウノトリ家族を見守って行きたいと思います。
ブックマークや、チャンネル登録をお願いします!
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-stork/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育てシリーズ 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
今日(6月27日)も、またまた小山市の「コウノトリ家族」の様子を見に行ってきました。
今回の動画は、字幕で解説を入れております。
よろしければ、字幕機能をオンにしてご覧ください。
《 ヒナに食事を与えるコウノトリ 》
英名:Oriental stork 学名:Ciconia boyciana
珍しく午後に行ってみたのですが、30度を越す外気温のせいか、画像が熱気でくすんで見えました。
観察や撮影は、やっぱり涼しい朝の方が良いですね
2羽のヒナも健在!両親も元気で安心しました。
ヒナの羽は、黒い風切羽が出てきましたねー
ヒナへ食事を与える様子なども見られました。
ヒナたちが無事に巣立つことを祈ります!
引き続き、コウノトリ家族を見守って行きたいと思います。
ブックマークや、チャンネル登録をお願いします!
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-stork/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育てシリーズ 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
渡良瀬遊水地で出会ったトラフズク
まったりと羽繕いを始め、様々な表情を見せてくれました。
《 トラフズクの羽繕い 》
英名:Long-eared Owl 学名:Asio otus
そろそろ子供も巣立った頃でしょうね‥
=== 関連サイト
観察難易度4「トラフズク」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/long-eared-owl/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
渡良瀬遊水地で出会ったトラフズク
まったりと羽繕いを始め、様々な表情を見せてくれました。
《 トラフズクの羽繕い 》
英名:Long-eared Owl 学名:Asio otus
そろそろ子供も巣立った頃でしょうね‥
=== 関連サイト
観察難易度4「トラフズク」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/long-eared-owl/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
栃木県の鬼怒川で、久しぶりに「カワアイサ♀」を発見!
距離が遠かった(200m位)のですが、撮影にチャレンジしてみました。
すると‥、「カワガラス」がやってきて、お互いに仲良く暮らしているようでした。
《 カワアイサ&カワガラス 》
英名:Common merganser、学名:Mergus merganser
やっと大手を振って、埼玉県から移動できるようになりました
すでに、野鳥観察に最適な時期は逃していますが、
少しずつ野鳥ポイントを回ってみようと考えています。
成果は、Youtube動画や、当ブログでご報告します。
チャンネル登録、ブログのお気に入り登録をお願いします
=== 関連サイト
観察難易度2「カワアイサ」については下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/common-merganser/
観察難易度2「カワガラス」については下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/brown-dipper/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
栃木県の鬼怒川で、久しぶりに「カワアイサ♀」を発見!
距離が遠かった(200m位)のですが、撮影にチャレンジしてみました。
すると‥、「カワガラス」がやってきて、お互いに仲良く暮らしているようでした。
《 カワアイサ&カワガラス 》
英名:Common merganser、学名:Mergus merganser
やっと大手を振って、埼玉県から移動できるようになりました
すでに、野鳥観察に最適な時期は逃していますが、
少しずつ野鳥ポイントを回ってみようと考えています。
成果は、Youtube動画や、当ブログでご報告します。
チャンネル登録、ブログのお気に入り登録をお願いします
=== 関連サイト
観察難易度2「カワアイサ」については下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/common-merganser/
観察難易度2「カワガラス」については下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/brown-dipper/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
「県をまたいだ移動」が解除になりましたので、
20日は、栃木県の「ハヤブサの営巣地」に立ち寄ってみました。
すでにヒナは巣立って、自分で獲物をとれるほど成長していました。
小鳥を捕食するシーンが入っています。
(苦手の方は、再生を控えて下さい。)
《 ハヤブサの若・捕食シーン 》
英語名;Peregrine Falcon / 学名:Falco peregrinus
正直なところ、小鳥党の私としては、とても心苦しい撮影になりました‥
当Youtubeのチャンネルに登録いただいている方々は、
猛禽類ファンの人が多いようなので、
今回は目をつぶって、手を合わせながら撮影してきました!
これも弱肉強食の野生の世界です。
=== 関連サイト
観察難易度3「ハヤブサ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/peregrine-falcon/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
「県をまたいだ移動」が解除になりましたので、
20日は、栃木県の「ハヤブサの営巣地」に立ち寄ってみました。
すでにヒナは巣立って、自分で獲物をとれるほど成長していました。
小鳥を捕食するシーンが入っています。
(苦手の方は、再生を控えて下さい。)
《 ハヤブサの若・捕食シーン 》
英語名;Peregrine Falcon / 学名:Falco peregrinus
正直なところ、小鳥党の私としては、とても心苦しい撮影になりました‥
当Youtubeのチャンネルに登録いただいている方々は、
猛禽類ファンの人が多いようなので、
今回は目をつぶって、手を合わせながら撮影してきました!
これも弱肉強食の野生の世界です。
=== 関連サイト
観察難易度3「ハヤブサ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/peregrine-falcon/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 猛禽類特集・再生リスト 》
《 野鳥の鳴き声特集 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
「県をまたいだ移動」が解除になりましたので、
今日は久しぶりに東京都内へ
そろそろヒナが見られるかな〜と
浮間公園へ「ササゴイ」を見に行ってみました。
《 ササゴイ・不思議な鳴き声 》
英語名;Striated heron / 学名:Butorides striatus
動画の後半に入れてありますが、ササゴイが低い声で鳴いていました。
今まで聞いたことのない鳴き声でした。
この後、上空をオオタカが通過して行きましたので、
もしかすると仲間への警戒の声だったのかもしれません。
木々が切られ、雑木林が明るくなった浮間公園
残念ながら、まだヒナは見られませんでした。
もしかしたら、繁殖地ではなくなるかもしれませんねー
=== 関連サイト
観察難易度3「ササゴイ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/striated-heron/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 野鳥のヒナ、若鳥の特集動画 》
《 軽井沢野鳥の森・野鳥コンサート 》
《 鳥の名前クイズ・夏鳥編シリーズ 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
今日は久しぶりに東京都内へ
そろそろヒナが見られるかな〜と
浮間公園へ「ササゴイ」を見に行ってみました。
《 ササゴイ・不思議な鳴き声 》
英語名;Striated heron / 学名:Butorides striatus
動画の後半に入れてありますが、ササゴイが低い声で鳴いていました。
今まで聞いたことのない鳴き声でした。
この後、上空をオオタカが通過して行きましたので、
もしかすると仲間への警戒の声だったのかもしれません。
木々が切られ、雑木林が明るくなった浮間公園
残念ながら、まだヒナは見られませんでした。
もしかしたら、繁殖地ではなくなるかもしれませんねー
=== 関連サイト
観察難易度3「ササゴイ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/striated-heron/
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 野鳥のヒナ、若鳥の特集動画 》
《 軽井沢野鳥の森・野鳥コンサート 》
《 鳥の名前クイズ・夏鳥編シリーズ 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・
いつもアクセスありがとうございます!
今日は小山市の「コウノトリ家族」の様子を見に行ってきました。
生後15日ほどの2羽のヒナは、無事が確認ができて、
コウノトリ家族の仲睦まじい様子を、動画でお楽しみ下さい!
今回は字幕で解説を入れております。
よろしければ、字幕機能をオンにしてご覧ください。
《 コウノトリ家族・ヒナの成長 》
Ciconia boyciana / Oriental stork
ちゃんと巣の外に出すことを覚えたようです。エライ!
とても衛生的ですね。
排泄するということは、ちゃんと食べているという事。
先週よりも大きく成長していて、とっても安心しました
巣の上空を、何度かトビの群れが旋回しました。
しかし、ヒナもこれだけ大きく成長していれば、心配ないでしょうね
今後もコウノトリファミリーを見守って行きます!
チャンネル登録をお願いします
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-s...
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育て 》
《 軽井沢野鳥の森・野鳥コンサート 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
Tweet
・
今日は小山市の「コウノトリ家族」の様子を見に行ってきました。
生後15日ほどの2羽のヒナは、無事が確認ができて、
コウノトリ家族の仲睦まじい様子を、動画でお楽しみ下さい!
今回は字幕で解説を入れております。
よろしければ、字幕機能をオンにしてご覧ください。
《 コウノトリ家族・ヒナの成長 》
Ciconia boyciana / Oriental stork
ちゃんと巣の外に出すことを覚えたようです。エライ!
とても衛生的ですね。
排泄するということは、ちゃんと食べているという事。
先週よりも大きく成長していて、とっても安心しました
巣の上空を、何度かトビの群れが旋回しました。
しかし、ヒナもこれだけ大きく成長していれば、心配ないでしょうね
今後もコウノトリファミリーを見守って行きます!
チャンネル登録をお願いします
=== 関連サイト
観察難易度4「コウノトリ」について詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Oriental-s...
===
アクセス有り難うございます。
チャンネル登録をお願いいたします。→ https://goo.gl/mHr6XF
===再生リストコーナー
今日も野鳥をテーマにした、動画再生リストをお届け致します!
《 渡良瀬遊水地コウノトリの子育て 》
《 軽井沢野鳥の森・野鳥コンサート 》
《 絶滅危惧種の野鳥 》
・Birdloverチャンネル動画一覧は下記へ
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp
よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
クリック評価にご協力をお願い致します。→

現在のランキング順位はこちら!
・