フィールドノート - 最新エントリー
いつもアクセス有難うございます!
夕方の金山調整池で、メラメラと燃えるようなカワセミ君に遭遇!
近くにいる「コサギ」が足を震わせながら獲物を追い立てると、
カワセミ君は、逃げてきた獲物を次々にゲット!
《 カワセミの「サギ漁法」動画 》
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
コサギを利用するとは、カワセミは頭がいいですね
新しい漁法を見せてもらいました。
勝手に「サギ漁法」と命名します!
サギといっても、「詐欺」じゃあありません、お間違えなく^^
Kingfisher and heron cooperated fishing!
Common Kingfisher : Alcedo at this
Little egret : Egretta garzetta
カワセミを特集した動画再生リストを作ってみました。
カワセミ三昧の動画シリーズです。
よろしければ、是非ご覧ください。
《 野鳥動画・カワセミ特集 》
関連ホームページ
カワセミについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Common-Kingfisher/
コサギについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Little-egret/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
夕方の金山調整池で、メラメラと燃えるようなカワセミ君に遭遇!
近くにいる「コサギ」が足を震わせながら獲物を追い立てると、
カワセミ君は、逃げてきた獲物を次々にゲット!
《 カワセミの「サギ漁法」動画 》
(翡翠、翡翆、魚狗、川蟬、学名:Alcedo atthis)
コサギを利用するとは、カワセミは頭がいいですね
新しい漁法を見せてもらいました。
勝手に「サギ漁法」と命名します!
サギといっても、「詐欺」じゃあありません、お間違えなく^^
Kingfisher and heron cooperated fishing!
Common Kingfisher : Alcedo at this
Little egret : Egretta garzetta
カワセミを特集した動画再生リストを作ってみました。
カワセミ三昧の動画シリーズです。
よろしければ、是非ご覧ください。
《 野鳥動画・カワセミ特集 》
関連ホームページ
カワセミについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Common-Kingfisher/
コサギについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Little-egret/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
2019年の年末に訪れた渡良瀬遊水池
ハイイロチュウヒの出現を待っている間、
夕焼けの雲の中に虹色の雲「彩雲」を発見しました!
《 彩雲動画 / iridescent clouds 》
吉兆と言われているので.皆様におすそ分けです。
そんな雲を撮っていると、二羽のチュウヒがVサインを作ってくれました。
ご利益!
《 チュウヒのVサイン動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
ますます運気アップ!間違えなしですね
Eastern marsh harrier
Binomial name : Circus spilonotus
The opening video is Iridescent clouds
Location: Tochigi Prefecture, Japan
吉兆の彩雲を見た後、目的の主役「ハイチュウ」は現れたのか?て‥
もちろん登場してくれました! ご利益ありです!
元旦に公開したハイイロチュウヒの塒入りを再度、貼らせていただきます
《 ハイイロチュウヒ♂の塒入り動画 》
(灰色沢鵟、学名:Circus cyaneus )
きっと鳥の神様に違いない。感謝!
撮影日:2019年12月29日
撮影場所:渡良瀬遊水池
関連ホームページ
チュウヒについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Eastern-marsh-harrier/
ハイイロチュウヒについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/hen-harrier/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
2019年の年末に訪れた渡良瀬遊水池
ハイイロチュウヒの出現を待っている間、
夕焼けの雲の中に虹色の雲「彩雲」を発見しました!
《 彩雲動画 / iridescent clouds 》
吉兆と言われているので.皆様におすそ分けです。
そんな雲を撮っていると、二羽のチュウヒがVサインを作ってくれました。
ご利益!
《 チュウヒのVサイン動画 》
(沢鵟、学名:Circus spilonotus)
ますます運気アップ!間違えなしですね
Eastern marsh harrier
Binomial name : Circus spilonotus
The opening video is Iridescent clouds
Location: Tochigi Prefecture, Japan
吉兆の彩雲を見た後、目的の主役「ハイチュウ」は現れたのか?て‥
もちろん登場してくれました! ご利益ありです!
元旦に公開したハイイロチュウヒの塒入りを再度、貼らせていただきます
《 ハイイロチュウヒ♂の塒入り動画 》
(灰色沢鵟、学名:Circus cyaneus )
きっと鳥の神様に違いない。感謝!
撮影日:2019年12月29日
撮影場所:渡良瀬遊水池
関連ホームページ
チュウヒについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Eastern-marsh-harrier/
ハイイロチュウヒについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/hen-harrier/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
1月の三番瀬「シロチドリ」と出会いました!
名前の通りの「千鳥足」で、素早い動き。
撮影はまるで「追いかけっこ」をしているようでした^^
《 シロチドリと追いかけっこ動画 》
(白千鳥、学名 Charadrius alexandrinus)
シロチドリは個体数が減ってきていて
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧種に指定されています。
「絶滅危惧II類 (VU)」
シロチドリが見られなくなったら寂しいな〜
個体数が増えてくれることを祈ります
Kentish plover
Binomial name : Charadrius alexandrinus
Location: Chiba Prefecture, Japan
今日のおまけ動画 ===
昨年、三番瀬で撮影した「波の音」をテーマに撮影した動画です
左右のマイクを分ける「バイノーラルマイク」で録音しています。
ステレオヘッドホンや、ステレオイヤホンでお聞きいただきますと、
立体的な音響をお楽しみ頂けます。
(最適な音量に調整して下さい)
《 シロチドリの群れ・海の音動画 》
シロチドリの足音が入っているシーンがあります。
お見逃しなく!
関連ホームページ
シロチドリについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Kentish-plover/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
1月の三番瀬「シロチドリ」と出会いました!
名前の通りの「千鳥足」で、素早い動き。
撮影はまるで「追いかけっこ」をしているようでした^^
《 シロチドリと追いかけっこ動画 》
(白千鳥、学名 Charadrius alexandrinus)
シロチドリは個体数が減ってきていて
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧種に指定されています。
「絶滅危惧II類 (VU)」
シロチドリが見られなくなったら寂しいな〜
個体数が増えてくれることを祈ります
Kentish plover
Binomial name : Charadrius alexandrinus
Location: Chiba Prefecture, Japan
今日のおまけ動画 ===
昨年、三番瀬で撮影した「波の音」をテーマに撮影した動画です
左右のマイクを分ける「バイノーラルマイク」で録音しています。
ステレオヘッドホンや、ステレオイヤホンでお聞きいただきますと、
立体的な音響をお楽しみ頂けます。
(最適な音量に調整して下さい)
《 シロチドリの群れ・海の音動画 》
シロチドリの足音が入っているシーンがあります。
お見逃しなく!
関連ホームページ
シロチドリについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Kentish-plover/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
清瀬市の金山調整池で「カシラダカ」と出会いました!
個体数が減っているようで、見られる場所が少なくなりました。
《 カシラダカ動画 》
(頭高、学名:Emberiza rustica)
カシラダカは国際的にも個体数が減っているようで
2016年から、絶滅危惧種に指定されてしまった鳥です。
( 国際自然保護連合 レッドリスト 危急種(VU))
Rustic Bunting
Binomial name : Emberiza rustica
Location: Tokyo, Japan
今日のおまけ動画 ===
10年前に撮影した、カシラダカのさえずり動画を
貼らせていただきます。
《 カシラダカの囀り動画 》
撮影データ:2010年3月 水元公園
このさえずりは複雑すぎて覚えられませんね^^
カシラダカが見られなくなったら寂しいな〜
個体数が増えてくれることを祈ります
関連ホームページ
カシラダカについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Rustic-Bunting/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
清瀬市の金山調整池で「カシラダカ」と出会いました!
個体数が減っているようで、見られる場所が少なくなりました。
《 カシラダカ動画 》
(頭高、学名:Emberiza rustica)
カシラダカは国際的にも個体数が減っているようで
2016年から、絶滅危惧種に指定されてしまった鳥です。
( 国際自然保護連合 レッドリスト 危急種(VU))
Rustic Bunting
Binomial name : Emberiza rustica
Location: Tokyo, Japan
今日のおまけ動画 ===
10年前に撮影した、カシラダカのさえずり動画を
貼らせていただきます。
《 カシラダカの囀り動画 》
撮影データ:2010年3月 水元公園
このさえずりは複雑すぎて覚えられませんね^^
カシラダカが見られなくなったら寂しいな〜
個体数が増えてくれることを祈ります
関連ホームページ
カシラダカについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Rustic-Bunting/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
正月のお休み中、田んぼをパトロールしていたら
電線に「ペンギン」を発見しました!
よく見たらコクマロちゃんでした^^
《 コクマルガラス動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、2羽のコクマルガラスを確認しました。
パンダ柄で可愛くて「パンダガラス」とも呼んだりしています。
今日のおまけ動画 ===
動画の中でも一瞬鳴きましたが、
とっても可愛い鳴き声なので、コクマルガラスの鳴き声動画を
貼らせていただきます。
《 コクマルガラスの鳴き声 》
関連ホームページ
コクマルガラスについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Daurian-jackdaw/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
正月のお休み中、田んぼをパトロールしていたら
電線に「ペンギン」を発見しました!
よく見たらコクマロちゃんでした^^
《 コクマルガラス動画 》
(黒丸鴉、Corvus dauuricus)
ミヤマガラスの群れの中に、2羽のコクマルガラスを確認しました。
パンダ柄で可愛くて「パンダガラス」とも呼んだりしています。
今日のおまけ動画 ===
動画の中でも一瞬鳴きましたが、
とっても可愛い鳴き声なので、コクマルガラスの鳴き声動画を
貼らせていただきます。
《 コクマルガラスの鳴き声 》
関連ホームページ
コクマルガラスについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Daurian-jackdaw/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
芝川調整池で出会ったベニマシコをご紹介します。
《 ベニマシコのもぐもぐタイム動画 》
Long-tailed Rosefinch / Uragus sibiricus
「フィッフィッ」と、鳴き声は聞こえるのですが
見えるところには中々出てきてくれませんでした
関連ホームページ
ベニマシコについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Long-tailed-Rosefinch/
今日のおまけ動画 ===
昨年に撮影した、芝川調整池の野鳥ダイジェスト版をお届けます。
《 芝川調整池で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
芝川調整池で出会ったベニマシコをご紹介します。
《 ベニマシコのもぐもぐタイム動画 》
Long-tailed Rosefinch / Uragus sibiricus
「フィッフィッ」と、鳴き声は聞こえるのですが
見えるところには中々出てきてくれませんでした
関連ホームページ
ベニマシコについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Long-tailed-Rosefinch/
今日のおまけ動画 ===
昨年に撮影した、芝川調整池の野鳥ダイジェスト版をお届けます。
《 芝川調整池で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
今朝は真っ暗なうちに家を出発して
噂の迷鳥「コノドジロムシクイ」に会いに行ってきました!
《 コノドジロムシクイ動画 》
Lesser Whitethroat / Sylvia curruca
撮影:2020年1月11日
動きが早くて、撮影は大変でした。
ヨーロッパからの、可愛い迷子ですが
ちゃんと虫を食べているシーンが映ってますので、日本でも大丈夫そうですね。
現場でお世話になった皆様、ありがとうございました!
今回も情報をいただきました皆様、ありがとうございました!
おかげさまで貴重な迷鳥に出会うことができました。
実は今日(1/11)は私の誕生日
とっても嬉しい誕生日プレゼントととして受けとりました!
ありがとうございます! 感謝しています!
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今朝は真っ暗なうちに家を出発して
噂の迷鳥「コノドジロムシクイ」に会いに行ってきました!
《 コノドジロムシクイ動画 》
Lesser Whitethroat / Sylvia curruca
撮影:2020年1月11日
動きが早くて、撮影は大変でした。
ヨーロッパからの、可愛い迷子ですが
ちゃんと虫を食べているシーンが映ってますので、日本でも大丈夫そうですね。
現場でお世話になった皆様、ありがとうございました!
今回も情報をいただきました皆様、ありがとうございました!
おかげさまで貴重な迷鳥に出会うことができました。
実は今日(1/11)は私の誕生日
とっても嬉しい誕生日プレゼントととして受けとりました!
ありがとうございます! 感謝しています!
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
先日の三番瀬の夕方のこと
1羽のミサゴが私の目の前のに現れて旋回すると、突然ダイブ!
魚を捕らえたのかと思ったら‥
《 ミサゴの飛び込み動画 》
(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion haliaetus)
サービス良くて、三回も飛び込みを見せてくれました!ラッキー
獲物を捕らえたのかと思ったら‥
海で水浴びとはさすがに豪快ですね。
もしくは獲物がデカ過ぎて、持ち上がらなかったのか‥
本当は、獲物を取り逃がした照れ隠しに
水浴びで誤魔化していたりして^^
Osprey / Binomial name : Pandion haliaetus
関連ホームページ
ミサゴについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Osprey/
今日のおまけ動画 ===
三番瀬で撮影した野鳥たちのダジェスト版を再度、
貼らせていただきます!
新年早々、たくさんの鳥と出会うことができました!
《 三番瀬で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
先日の三番瀬の夕方のこと
1羽のミサゴが私の目の前のに現れて旋回すると、突然ダイブ!
魚を捕らえたのかと思ったら‥
《 ミサゴの飛び込み動画 》
(鶚、雎鳩、雎、鵃。学名: Pandion haliaetus)
サービス良くて、三回も飛び込みを見せてくれました!ラッキー
獲物を捕らえたのかと思ったら‥
海で水浴びとはさすがに豪快ですね。
もしくは獲物がデカ過ぎて、持ち上がらなかったのか‥
本当は、獲物を取り逃がした照れ隠しに
水浴びで誤魔化していたりして^^
Osprey / Binomial name : Pandion haliaetus
関連ホームページ
ミサゴについて詳しい情報サイト↓
http://birdlover.wpblog.jp/Osprey/
今日のおまけ動画 ===
三番瀬で撮影した野鳥たちのダジェスト版を再度、
貼らせていただきます!
新年早々、たくさんの鳥と出会うことができました!
《 三番瀬で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
埼玉県内のとある公園で夕方を迎えて、
そろそろ帰ろうかと、帰り支度をする私を
まるで引き止めるかのように、ドラミングが聞こえてきました。
見ると目の前の木で、アオゲラが採食中!
ラッキーでした!
《 アオゲラのドラミング動画 》
動画の途中、アオゲラの舌が見えました!
アリスイのような長い舌を持っていることが分かります
お見逃しなく!
Japanese Green Woodpecker /Picus awokera
Japanese endemic species
関連ホームページ
アオゲラについて詳しい情報サイト
http://birdlover.wpblog.jp/japanese-green-woodpecker/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
埼玉県内のとある公園で夕方を迎えて、
そろそろ帰ろうかと、帰り支度をする私を
まるで引き止めるかのように、ドラミングが聞こえてきました。
見ると目の前の木で、アオゲラが採食中!
ラッキーでした!
《 アオゲラのドラミング動画 》
動画の途中、アオゲラの舌が見えました!
アリスイのような長い舌を持っていることが分かります
お見逃しなく!
Japanese Green Woodpecker /Picus awokera
Japanese endemic species
関連ホームページ
アオゲラについて詳しい情報サイト
http://birdlover.wpblog.jp/japanese-green-woodpecker/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセス有難うございます!
三番瀬でズグロカモメを発見!
撮影していると大きな蟹を捕まえました。
どうやって食べるのか、カニの調理方法を撮らせてもらいました。
《 ズグロカモメ蟹ゲット動画 》
撮影日:2020年1月3日
Saunders's gull /Chroicocephalus saundersi
冬羽のグズロカモメは、頭が白いので
パッと見た目は「ユリカモメ」に似ていますので、識別が難しいですね
この日はユリカモメも撮りましたので、静止画で
ユリカモメとズグロカモメの較画像を貼っておきます
・ユリカモメ写真

・ズグロカモメ(冬羽)写真

主な識別ポイント
・クチバシ
ユリカモメは赤くて、長いですが、ズグロカモメは黒くて短いです
・サイズ
ズグロカモメの全長は約32cm、ユリカモメは約40㎝
ズグロカモメの方が小さいのですが、
2種が並んでないと分かりづらいですね。
実際のフィールドでは「短くて黒いクチバシ」が、一番判りやすいと思います。
今日のおまけ動画 ===
三番瀬で撮影した野鳥たちのダジェスト版を再度、
貼らせていただきます!
新年早々、たくさんの鳥と出会うことができました!
《 三番瀬で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
関連ホームページ
ズグロカモメについて詳しい情報サイト
http://birdlover.wpblog.jp/saunderss-gull/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
三番瀬でズグロカモメを発見!
撮影していると大きな蟹を捕まえました。
どうやって食べるのか、カニの調理方法を撮らせてもらいました。
《 ズグロカモメ蟹ゲット動画 》
撮影日:2020年1月3日
Saunders's gull /Chroicocephalus saundersi
冬羽のグズロカモメは、頭が白いので
パッと見た目は「ユリカモメ」に似ていますので、識別が難しいですね
この日はユリカモメも撮りましたので、静止画で
ユリカモメとズグロカモメの較画像を貼っておきます
・ユリカモメ写真

・ズグロカモメ(冬羽)写真

主な識別ポイント
・クチバシ
ユリカモメは赤くて、長いですが、ズグロカモメは黒くて短いです
・サイズ
ズグロカモメの全長は約32cm、ユリカモメは約40㎝
ズグロカモメの方が小さいのですが、
2種が並んでないと分かりづらいですね。
実際のフィールドでは「短くて黒いクチバシ」が、一番判りやすいと思います。
今日のおまけ動画 ===
三番瀬で撮影した野鳥たちのダジェスト版を再度、
貼らせていただきます!
新年早々、たくさんの鳥と出会うことができました!
《 三番瀬で出会った野鳥達/野鳥フィールドノート 》
関連ホームページ
ズグロカモメについて詳しい情報サイト
http://birdlover.wpblog.jp/saunderss-gull/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・