関東地方は予想より早く梅雨に突入してしまい、
週末バーダーの私としては、ブログネタが切れてしまって大ピンチ!
今日も「マンホールの蓋」の鳥をお届けします。
ワライカワセミの蓋
[img]http://www.birdlover.jp/img/manhole/adati-belmont1.jpg[/img]
今日は隣町「東京都足立区」の蓋をご紹介。
「竹ノ塚駅」の近くで、カラフルな鳥のマンホールを発見しました。
ブラックスワンの蓋
[img]http://www.birdlover.jp/img/manhole/adati-belmont2.jpg[/img]
この2つのマンホールデザインは‥。
足立区は、オーストラリアのベルモント市と姉妹都市提携を行っており、
マンホールの蓋には、それを記念してオーストラリアに生息する
「ワライカワセミ」と「コクチョウ」がデザインされたとの事です。
ワライカワセミは「雨水」、黒鳥は「汚水」の様です。
この2つのデザインは、竹ノ塚駅周辺に多く見られます。
また下町情緒を感じるデザインの蓋も発見しました。
足立区・魚獲り
[img]http://www.birdlover.jp/img/manhole/adati1.jpg[/img]
魚獲りの様子を描いたものでしょうか?
軽トラや自転車なども描かれていて、懐かしいレトロな感じです。
昨日の日曜日は、今日のブログの為に、足立区に有るオーストラリア。
「ベルモント公園」へ行ってみました。
雨のベルモント公園入り口
[img]http://www.birdlover.jp/img/110528belmont.jpg[/img]
姉妹都市提携を記念して作られた『ベルモント公園』です。
公園内には池も有り、コクチョウが飼われているとの事でしたが、
この日は見られませんでした。
ベルモント公園入り口に有った花車
[img]http://www.birdlover.jp/img/110528belmont1.jpg[/img]
とても足立区の公園には思えない入り口です。
異国に来た様な雰囲気をつくり出していました。
お天気の良い日に、また訪れてみたいと思います。
各市町村ごとに、独自のデザインが起用されているマンフォールの蓋。
鳥の図案を使用したデザインは、意外と多いです。
皆さんの地域のマンフォールの蓋はいかがでしょうか?
新たに「マンホールの蓋の鳥」と言うカテゴリーを作りました!
今後、マンホールの蓋に鳥を発見しましたら更新して行きます。
明日はお天気が良くなりそうな予報です。
早朝のバードウォッチングに出かけるかも知れません!
明日もお楽しみに!
いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→
ベスト3に入るようになりました! 現在のランキング順位はこちら!