ミツユビカモメ lack-legged kittiwake

今日も昨年に撮影した海鳥をご紹介します。

昨年12月の小笠原旅行の際、東京に帰る船上での事です。
鳥キチガイな私は、潮をかぶりながらデッキで鳥を待っていました。
海上から普段見かけない模様の鳥が飛立ちました。

ミツユビカモメ

カモメに不慣れな私は、ミズナギドリの仲間と思って撮影していました。
自宅に帰ってから見返してみると、上の写真のように独特な黒い模様があります。
このMの模様を頼りに私なりに調べてみると、
ミツユビカモメの幼鳥(第1回冬羽)だったようです。動画でご紹介します。

< ミツユビカモメ lack-legged kittiwake >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

ミツユビカモメ(三趾鴎、Rissa tridactyla)

Wikipediaから、この鳥の分布を引用します。
=====
北アメリカ大陸やユーラシア大陸、グリーンランドの海岸部で繁殖し、冬季になると北大西洋や北太平洋、北極海で越冬する。日本では冬季に越冬のために九州以北に飛来(冬鳥)する。
=====

この動画だけではアクセス頂いた皆さんに申し訳ないので、
このところアップしているカモメ類を貼らせて頂きます。

ワシカモメ幼鳥
ワシカモメ

ははじま丸と一緒に母島港に入ってきました。
港を飛び回るカモメを動画撮影しておきました。

< ワシカモメ幼鳥 Glaucous-winged Gull >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

ワシカモメ(鷲鴎、学名:Larus glaucescens)

先日「シロカモメではないか」と言うご指摘を受けました。
しかしシロカモメの幼鳥で、クチバシの付け根まで真っ黒な写真が有りませんでした‥。
まだ検討中です。

カモメに詳しい方のご意見をお待ちしております。
※ご連絡は Eメールもしくは、Youtubeのコメント欄でお願い致します。
宜しくお願い致します。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

カゼを甘く見ていて、悪化している私です。
高温のた安静中です。
明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

>> 先日のワシカモメ幼鳥の記事はこちら

野鳥エコバック

トウゾクカモメ Pomarine Skua

今日も昨年に撮影した海鳥をご紹介します。
海の鳥に不慣れな私には判別が難しく、とうとう1ヶ月以上も在庫になりました。
そこで広くバーダーの方々にご覧頂きまして、
ご意見をお伺いできれば幸いと思い、公開いたします。

昨年12月の小笠原旅行の際、東京に帰る船上での事です。
鳥キチガイな私は、潮をかぶりながらデッキで鳥を待っていました。
海上から、普段見かけない黒い鳥が飛立ちました。

トウゾクカモメ

私は、黒い大きなカモメが飛んできたと思って撮影していました。
自宅に帰ってから見返してみると、上の写真のように羽の裏に白い斑が有ります。
独特な模様の白い斑を頼りに、私なりに調べてみると、
ハジロミズナギドリだったようです。動画でご紹介します。

==訂正==
掲載後日に海鳥に詳しい深川様より、アドバイスを頂き、
トウゾクカモメである事を教えて頂きました。
そこで2/14この記事をトウゾクカモメに訂正させて頂きます。
深川様に感謝いたします。
====

< トウゾクカモメ Pomarine Skua >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

トウゾクカモメ(盗賊?、学名:Stercorarius pomarinus)

Wikipediaから、この鳥の分布を引用します。
=====
ユーラシア大陸や北アメリカ大陸の北極圏で繁殖する。非繁殖期には赤道付近の熱帯地域から南半球(南アフリカ、オーストラリア、チリ周辺)まで南下する。

日本では、旅鳥または冬鳥として主に太平洋側の海上で観察され、春と秋には数が多い。夏期の観察例もある。
=====

撮影したのは12月の冬の太平洋。
小笠原へ向かう船の上で、一羽だけで飛んでいたのを確認。

今日ニュースで知ったのですが、絶滅したと思われていた、ミズナギドリの仲間、
英名「ブライアンズ・シアウォーター」が、小笠原で発見されたそうです。
パチパチパチパチ!
現在、和名を「オガサワラヒメミズナギドリ」とすることを提案しているそうです。
また小笠原に行く用事が増えてしまった‥。
>> ニュース記事はこちら

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

カゼが良くなると安心していたら、今朝は微熱が発生!
またまた安静中の私です。
明日も初見の海鳥をお届けする予定です。お楽しみに!

>> 昨日のワシカモメ幼鳥の記事はこちら

野鳥エコバック

ワシカモメ幼鳥の飛翔シーン Glaucous-winged Gull

今日は昨年に撮影したカモメをご紹介します。
カモメに不慣れな私には判別が難しく、とうとう1ヶ月以上も在庫になりました。
そこで広くバーダーの方々にご覧頂きまして、
ご意見をお伺いできれば幸いと思い、公開いたします。

昨年12月の小笠原旅行の際、父島から母島に向かう船上での事です。
一羽のカモメが「ははじま丸」を追って飛んできました。
全身が明るいグレーの羽で、クチバシは黒色。
普段はあまり見かけないカモメでしたので、必死に撮影してみました。

ワシカモメ

ははじま丸と一緒に母島港に入ってきました。
港を飛び回るカモメを動画撮影しておきました。

< ワシカモメ幼鳥 Glaucous-winged Gull >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

ワシカモメ(鷲鴎、学名:Larus glaucescens)

動画に「JA小笠原島 母島支店」の建物や「ははじま丸」が写っています。

旅行から戻って1ヶ月以上の間、色々な図鑑やカモメ識別のサイトなどを調べました。
クチバシが黒い事から幼鳥であると判断して、色々なカモメの幼鳥の写真を比べてみました。
羽の初列風切が黒く無いことから「ワシカモメの幼鳥」と判断しました。

しかし、ワシカモメが日本の最南端に近い母島まで飛んで来る事は、あり得るのでしょうか?。
普段からカモメを見慣れていない、埼玉県民の私には限界が有ります。

しかし、いきなり人に聞いてたのでは失礼ですし、なにより自分が覚えない。
まずは自分自身で調べる事が大事と考え、ワシカモメと判断しました。

間違えておりましたら訂正したいと思いますので、カモメに詳しい方のご意見をお待ちしております。
※ご連絡は Eメールもしくは、Youtubeのコメント欄でお願い致します。
宜しくお願い致します。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日も初見の海鳥をお届けする予定です。お楽しみに!

>> 先日のコミミズクの記事はこちら

野鳥エコバック

ノスリのアップ Eastern Buzzard

先日ご紹介したコミミズクの観察ポイントで、
駐車場で私を出迎えてくれたのはノスリでした。

< ノスリ Eastern Buzzard >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

ノスリ(?、学名 Buteo japonicus)

止まっている電柱に、たくさん運がツイていますので、
ここがお気に入りの場所のようです。

アップで見ると猛禽類らしい精悍な顔立ちです。
クローズアップの静止画を切り出しておきます。↓

ノスリクローズアップ

この時期の河川敷は猛禽類の天国です。
先日ご紹介したコミミズクや、チョウゲンボウ、ノスリなどが飛び回っています。
普段は小鳥党の私も、つい猛禽の魅力に引き込まれます。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

カゼが良くなってきました!
明日はどんな鳥が登場する、お楽しみに!

>> 先日のコミミズクの記事はこちら

野鳥エコバック

野鳥 ミコアイサの番い Smew

今日はカゼでダウンしております。
昨日お会いした先輩方に、カゼをうつしていない事を祈ります。
皆さん私よりも数段丈夫な方々ですから、大丈夫と思いますが‥。

寝たきりの私は、先月の在庫から「パンダ鴨」をご紹介します。

< ミコアイサの番い Smew >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っています。音量にご注意下さい。

ミコアイサ(巫女秋沙、Mergus albellus)

埼玉県川越市の公園で出会った、ミコアイサ。
一羽の雄と雌二羽を確認しましたが、この動画に登場する二羽は、
いつも行動を共にしていましたので、私が勝手につがいと判断したものです。

池が小さいので、いつもより近い距離で撮影する事ができました。
記念に静止画を切り出してみます。↓

[img]http://www.birdlover.jp/img/120107miko.jpg[/img]

とってもサービスが良いミコアイサ達でしたが、
このあと数日で抜けてしまったとの事で、私達は間に合って幸運でした。

パンダ鴨だと思った方は、
評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場する、お楽しみに!

>> 昨日のタゲリの記事はこちら

野鳥エコバック

コミミズク飛翔のリベンジ Short-eared Owl

今日はコミミズクのリベンジに行ってみました。
お天気が良く風も穏やかで、絶好のコミミ日和。
さぞ早くから飛んでくれると思い、早目に現場入りしたのですが‥。
日が傾き「今日もダメか?」と諦めかけていた時でした。

< コミミズク飛翔シーン >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

コミミズク(小耳木菟、Asio flammeus)

夕焼けの河川敷を飛び回ってくれました。
手持ちビデオで撮影してみましたが、突然の事で
緊張したのか、手ブレがひどいです。
静止画を切り出してみます。↓

空とぶタケノコ
コミミズク飛翔シーン

「どこか枝に止まってくれ、止まれ!」と念力を送り続けていたら、
大きな木の中で一休みしてくれました。
皆の念力が通じたようです(笑)。
ビデスコで撮ってみました‥。

< コミミズク >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

あまり動かない動画を撮ってしまいました。
コミミズクの首が、良く回る所をご覧ください。

コミミズク

夕暮れで薄暗い映像になりましたが、
何とか先日のリベンジを果たした気分がしました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

>> 先日のコミミズクの記事はこちら。
明日はどんな鳥がでるのか? お楽しみに。

バーダーグッズ

カシラダカのドアップ Rustic Bunting

今日も在庫からお届けします。
休日にプチ遠征した公園、
冬鳥が少ない今期、カシラダカは今期初撮りです。

< カシラダカ Rustic Bunting >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

カシラダカ(頭高、学名:Emberiza rustica)

しばらく動かない状況でした。
日向ぼっこで気持ち良さそうです。
動かない動画では、申し訳ないので、
動画の後半にドアップを入れてみました。

ドアップの静止画を切り出してみます。↓

カシラダカ

尖った冠羽がキュートな鳥です。
アップで見ると‥、
ピンク色のクチバシが可愛い事に気が付きました。
新発見!

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥がでるのか? お楽しみに。

バーダーグッズ

雪とカワセミ Common Kingfisher

今日も在庫から、
今年に入ってから撮影した、カワセミを特集します。

< 雪カワセミ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

カワセミ(川蝉、翡翠、翡翆、魚狗、学名:Alcedo atthis)

お正月に雪山で出会ったカワセミです。
せっかく雪絡みで撮れたのに‥
ピントが合っていなかったり、枝が被ったり(涙)。
悲惨な映像でしたので、今日はもう一つ、カワセミ動画をお届けします。↓

< カワセミの羽繕い >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

先月に千葉県で出会ったカワセミ君。
何度も池にダイブしたと思ったら、羽繕いをはじめました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥がでるのか? お楽しみに。

バーダーグッズ

今期は貴重なツグミ Dusky thrush

今日も日曜日に撮影した野鳥をご紹介します。
今期は冬鳥が少なく、ツグミ、シロハラ、アカハラなどの、
ツグミ科の鳥は特に見られない鳥になりました。
例年なら地元の公園で、普通に見られる鳥なのに‥。

< ツグミ Dusky thrush >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※音が入っています。音量にご注意下さい。

ツグミ(鶇、学名:Turdus naumanni Temminck)

距離が近すぎて、スコープに入れるのがやっとでした。
木の実の名前が判りませんが、オレンジ色の美味しそうな実を啄んでいます。

ツグミを撮影したのは今期初です。
今期は貴重なツグミ。
木の実を啄んでいるシーンを切り出して置きます。↓

ツグミ

「ツグミ 少ない」で検索すると100万件を超すヒットが‥、
全国的に今期は「ツグミ類」が少ないようです。
その中でも、下記の新聞記事を見つけました。

愛媛ニュース
「渡り鳥 県内「敬遠」? ツグミやマヒワ… 飛来目撃少なく」
http://www.ehime-np.co.jp/news/local/20120131/news20120131887.html

愛媛でも不思議がっています。
皆さんの地域ではいかがでしょうか?
野鳥の世界で、人間には判らない悪い事が起こっていない事を祈ります。

評価クリックにご協力をお願いいたします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥がでるのか? お楽しみに。

バーダーグッズ