キレンジャクかすかな鳴き声

今日も奥日光の野鳥、続編です。
3月だというのに、早朝は雪が「シンシン」と舞っていました。

・湯川
奥日光

日中は雪が止んでくれました。
雪が積もる「戦場ヶ原」の木道を進んで行くと‥
可愛いレンジャクの鳴き声が、かすかに聞こえてきます。

雪帽子をかぶった枝の上に「キレンジャク」の群れを発見!
キレンジャクの鳴き声もお楽しみ下さい。

《 キレンジャク鳴き声動画 》

(黄連雀、学名:Bombycilla garrulus)

雪による「レフ板効果」か?
空抜けの割には、色が出ているかもしれません。
よくを言えば、空が青空だったらな?

?? キレンジャクの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

奥日光で出会った「マヒワ」

今日は奥日光の野鳥、続編です。

ベニヒワを狙って訪れた戦場ヶ原でしたが
鳥までの距離があり、満足には撮れませんでした
そんな時に「三本松にマヒワの群れが居る」との
情報が入り、向かってみました。

《 マヒワ動画 》

(真鶸、Carduelis spinus)

カラマツの実が落ちているのでしょう。
マヒワの群れが地面に下りていました。

黄色が鮮やかな「マヒワ」
久しぶりの出会いでした。

ベニヒワが混ざっていないか?と
必死に探してみましたが、黄色のみでした‥

?? 先日の「ベニヒワ」の記事はこちら
?? 「マヒワ」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

菜の花の上を飛ぶ「コミミ」が撮りたい

昨日は、またまた
夕方まで利根川の土手で立たされていました。

そうです
菜の花の咲く土手の上を「コミミズク」が飛んでくれないかと
リベンジに訪れてみたのですが‥

コミミズクは早い時間から飛んでくれました。
前日は雨でしたので、狩りができず、お腹が空いているはず

しかし、
ことごとく「菜の花」の上は、避けるように飛んで行くのでした

《 コミミズク飛翔シーン動画 》

(小耳木菟、Asio flammeus)

そりゃあそうですよね。
野ネズミを探すのには、菜の花は邪魔です。

コミミズクだって、食事にありつくので必死。
人間の勝手な美意識に、付き合っているヒマは無いのでした。

リベンジのはずが、返り討ちにあった感じです。
また来期の宿題にしておきます。

?? 「コミミズク」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

桜・ニュウナイスズメ

今朝は、「ニュウナイスズメ」が来ることで有名な
埼玉県の貯水池に行ってきました。

桜の開花状況は?
そして、今期も「ニュウナイスズメ」が来ているのか?
偵察してきました。

現場に到着すると、
池の桜は、まだ2部?3部咲きぐらい。
私と同じ思いの野鳥カメラマンの皆さんがスタンバイ中でした。

30分ほど待っていると
数羽の「ニュウナイスズメ」の群れがやって来てくれました!

《 桜・ニュウナイスズメ動画 》

(入内雀、学名:Passer rutilans)

また、となりの「K公園」のソメイヨシノは
まだツボミでしたので、しばらくは「桜ニュウナイ」が
楽しめそうです。

?? 「ニュウナイスズメ」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

奥日光で出会ったヒガラ

今日は奥日光の続編をお届けします。

・まだまだ雪が残っていた「戦場ヶ原」
奥日光

三本松の駐車場では、カラ類の混群に遭遇!
群れを形成していたのは「ヒガラ、コガラ、シジュウカラ」
カラマツの松ぼっくりを目的に集まってきました。

《 ヒガラ動画 》

(日雀、学名:Periparus ater insularis )

カラ類の中でも、最小で可愛い小鳥です。

動きが速くて、難しい撮影でした
ピントが甘くて、残念
次回はバッチリピントを合わせて上げたいです。

?? 「ヒガラ」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

ヒレンジャクの長?い○○特集

こんばんは。
レンジャクに会いたくて、何度も通った「A公園」
「ヤドリギ」を見上げながら、長時間立たされて来ましたが
先日、やっと出会えました!

ヒレンジャクの大好物「ヤドリギの実」
この実を食べたレンジャクは、とっても「長?いフン」をします

そんな「脱糞シーン」を特集してみました(笑)
ノビノビー!ネバネバ!を楽しみ下さい

《 ヒレンジャクの長いウ○チ動画 》

(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)

「ヤドリギの実」には、粘りが有って、
種子はそれに包まれているため、
長く粘液質の糸を引いて樹上に落ちるわけです。

粘液によって、木の樹皮に張り付いて、
そこから発芽し、根を下ろして、宿主の木に寄生するワケです。
植物も繁栄のために、いろいろと考えているのですね。

ヤドリギの作戦に「レンジャク」は、まんまと乗っかって
美味しい思いをしながら、ヤドリギに使われているのでした。
自然界は鳥も植物も、みんなツナガっているのですね。

?? 「ヒレンジャク」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

シラコバトのカワイイ鳴き声

こんばんは。
色々な野鳥を撮影している私ですが、
地元、埼玉県の県の鳥「シラコバト」となると
意外に撮影していないものです。

「灯台下暗し」といいましょうか
「いつでも会える」と思っていたら‥ 大間違え
最近ではめっきり見かけなくなりました

特に「越ヶ谷のシラコバト」は、
日本の天然記念物に指定されているのですが、
越谷市内では、ほぼ見かけることはなくなってしまいました。
とっても残念です。

そんな「シラコバト」が見られることで有名な「食品工場」に
立ち寄ってきました。

これまでも、近くを通る際には立ち寄って
周囲をパトロールするのですが
2010年に撮影してから8年間、空振りが続いています。

しかし、撮影に成功しているカメラマンはおりまして
棲息していることは確かな事実。
日曜日は気合いを入れて、朝から現場入りしました。

《 シラコバト動画 》

(白子鳩、学名:Streptopelia decaocto)

現場に到着すると早速、電柱に止まる「シラコバト」を発見!
これまで8年間の「空振り」がウソのよう‥

やっぱり気合いを入れて、早朝に行ったのが良かったのかも
いつも「何かのついで」だったので‥

かわいい「鳴き声」を聞くこともできました。
なんでも
童謡「鳩ぽっぽ」で歌われている「ポッポッポ」
声のモチーフになったのは「シラコバト」とされています。

動画の中、シラコバトの鳴き声が入っていますので、
お聞き逃し無く!

?? 「シラコバト」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

茨城県で出会ったホシムクドリ

日曜日は、茨城県の田んぼを散策してきました。

なんでも「ホシムクドリ」が見られるとの情報を頂きまして
肥料の山の前で張り込みました!

「ホシムクドリ」という鳥は、
肥料の山が有るような場所が、好みなのでしょうかね?
以前に茨城県稲敷市で出会った場所も
牛舎の近くで、匂いのキツイ場所だったことを思い出しました。

・菜の花が咲く土手
土手

朝から頑張って張り込みましたが‥
ついにお昼になり「ギブアップ!」
ランチのために一時退散

体も冷えきってしまったので、ラーメン屋さんに駆け込みました。
味噌ラーメンの写真を撮ろうと思っていたのですが
食欲が勝り、食べ終わってから気がつきました!
なので写真無しです(笑)

仕切り直しで、午後から再チャレンジ!
情報を頂きました「A山さん」も緊急参戦して下さいました!
感謝!

改めてポイントを聞きして、捜索してみると
な、なんと、目の前に黒い鳥が止まっているでは有りませんか!

《 ホシムクドリ動画 》

(星椋鳥、学名:Sturnus vulgaris )

突然現れた黒い鳥は、まさに「ホシムクドリ」でした。
本来はヨーロッパに棲息しているはずの鳥ですが、
近年、生息域を広げています。

様々な環境にも適応できる能力が高いようで、
移入先の在来鳥類の繁殖を阻害するため、
「世界の侵略的外来種ワースト100」(IUCN, 2000) に選定されています。

北アメリカやオーストラリアでは、他から持ち込まれた個体が、
繁殖して、糞害、食害などで問題になっているようです。

日本では大きな群れにならないことを祈るばかりです。
このまま「まれな冬鳥」でいて下さい。

今回も情報を頂きました「A山さん」に感謝いたします。
丁寧に捜索ポイントまでアドバイスを頂きまして
おかげ様で「ホシムク」見つけることができました!

?? 「ホシムクドリ」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

奥日光「ベニヒワ」の群れ

奥日光に「ベニヒワ」の群れが来ているとの情報を頂きまして
Y先輩の車に便乗させて頂きまして、奥日光へ向かいました。

・雪が残る戦場ヶ原
奥日光

まだまだ雪が残る奥日光、朝の気温は?3度
2週間前に来た時は、?10度でしたので、
だんだん暖かくなってきました。

目的の「ベニヒワ」と言えば
100羽を超す大きな群れが、戦場ヶ原から小田代ヶ原まで
広範囲に飛び回っていて落ち着いてくれません。

・湯川
奥日光

戦場ヶ原の木道を捜索していると‥
湯川を挟んで対岸の「カラマツ」に群れを発見!

ざっと100メートルの距離。
そんな豆粒の「ベニヒワ」の群れを
ビデスコ撮影でチャレンジしてみました! が‥

《 ベニヒワ動画 》

(紅鶸、Carduelis flammea)

遠いと思ったら、今度は頭上の木に止まったり
極端で全然撮れていませんでした(涙)

消化不良の映像になりまして
アクセスして頂いた皆さんに申し訳ないので
4年前に、奥日光で撮影した「ベニヒワ動画」を
貼っておきます↓

この時は、マッタリとしたシーンを撮らせてくれました。

《 ベニヒワ動画 》

※ 2014年3月撮影

またいつの日か、ベニヒワと出会えるチャンスがあれば
リベンジしたいと思います。

今回も情報を頂きました「M尾さん」に感謝!
また、奥日光へ連れて行って下さいました「Y先輩」に大感謝!

?? 「ベニヒワ」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

菜の花とコミミズク

今日は日没まで、頑張ってきましたので
ブログ更新が遅くなりました。

なぜ、日没まで粘ったのか
カンが良い人は「ピン!」ときていると思いますが‥

そうです。
菜の花の咲く土手で「コミミズク」に立たされていました。

家から1時間半と、比較的近い土手
すっかり忘れていましたが、この場所は7年前に
コミミズクを撮影していた場所でした。

先ずは粘った成果をご覧ください。

《 菜の花コミミズク動画 》

(小耳木菟、Asio flammeus)

突然の主役の登場に、手が震えて映像がブレブレ‥ 残念です
近日中に、リベンジしたいと考えています。

今回も情報を頂きました「S本さん」有り難うございました
感謝!

?? 「コミミズク」の詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===