9月の伊佐沼で出会った野鳥

昨日は埼玉県の伊佐沼を散策してきました。
この時期はたくさんのシギチドリが立ち寄りますので
楽しみです。

今回の動画は字幕で解説を入れています。
Youutubeの字幕をONにしてお楽しみください。

《 9月の伊佐沼で出会った野鳥 》

沼に到着すると、まずは2羽の「オグロシギ」に出会いました。
忙しく食事中でした。

そのほか、出会った鳥は
アオシギ、セイタカシギ、エリマキシギ、タカブシギ、
コチドリ、オシロトウネン等

晴天の下、たくさんのシギチドリに出会えて幸せな休日になりました。

上野動物園・鳥類を中心にご紹介

アクセスありがとうございます。

先日は上野動物園を数面ぶりに訪れました。
施設がだいぶ変わっていて、新鮮だったです。

売店で見つけた「パンダまん」に惹かれて
購入してみました。
よく出来てますねー

パンダまん

中身は肉まんでした。
かじるのが勿体無いほど、

お尻の方からガブリ!
美味しくいただきました。

《 上野動物園・鳥類を中心にご紹介 》

今回の動画は、動物たちの名前を字幕で入れています。
字幕の機能のONにしてご覧ください。

「日本の鳥のコーナー」では「ルリカケス」を堪能しました。
鹿児島県の奄美諸島にしか生息していない日本の固有種です。
いつか奄美大島へ遠征して野鳥としての「ルリカケス」を
撮影してみたいと思っています。
動画には入っていませんが「リュウキュウアカショウビン」
も見られました

ワシタカのコーナーでは、
「クマタカ」と「オオワシ」を堪能してきました。

動かない鳥として有名な「ハシビロコウ」にも会えました。
サービスが良くてて、撮影している間、少し動いてくれました。

上野動物園といえば「ジャイアントパンダ」ですね。
双子のパンダのオスの方「シャオシャオ」と会えました。
元気に歩き回ってくれました。

動画の最後に登場する巨大な鳥は「エピオルニス」
不忍池のほとりに、巨大な「エピオルニス」のレプリカ像がありました。
骨格から復元された実在していたサイズの像です。

・「エピオルニス」
アフリカのマダガスカル島に17世紀頃まで生息していたと考えられている地上性の鳥類。
マダガスカル島の固有属。
非常に巨大で、頭頂までの高さは3-3.4 m、体重は推定400-500 kg

絶滅してしまったのは残念ですね
実物を見てみたかった

お昼ご飯は、動物園内のレストランで、遅いランチをいただきました。

パンダちゃんのかまぼこが入った「けんちんうどん」

パンダのけんちんうどん

かまぼこ食べるのが勿体無いぐらい可愛いですね。
美味しくいただきました。ごちそうさまです。

「三番瀬」で出会った野鳥たち

アクセスありがとうございます。
先週は日本列島へ台風が過ぎ去っていきました。

日曜日は三番瀬に立ち寄ってみました。
台風の後は、外洋から珍しい鳥が
避難してしに来ているかも知れないと
淡い期待と持って、探鳥してみました。

《 三番瀬で出会った野鳥 》

主に見られた鳥は下記の通りです。
・シロチドリ・メダイチドリ・ソリハシシギ・ミユビシギ・ダイゼン等

動画の途中に出てくる「メダイチドリ」は
クチバシが太くて長く感じたので
「オオメダイチドリ」かも知れません。
足も長いように感じました。

先ずは「メダイチドリ」としておきますが、
皆さんのご意見なども、Youtubeのコメント欄に
是非コメントを残していただけると幸いです。

海に行くと、大好物のお魚を食べたくなります。
ランチは海鮮丼をいただきました。

海鮮丼