芝川調整池を散策

アクセスありがとうございます。
日曜日は埼玉県の芝川調整池を散策して来ました。

調整池の周囲を歩いていると
ジョウビタキの声や、ベニマシコの声などが聞こえてきます。
残念ながら撮影は叶わなかったので、
今回の動画には入っていません。あしからず

《 芝川調整池探鳥 》

池の中では、キンクロハジロ、コガモ、カルガモなどのカモ類を確認できました。
また、カンムリカイツブリ、ミコアイサの群れが到着していて
観察することができました。
ミコアイサは、なぜかメスばかりで、真っ白なオスは
残念ながら見られませんでした。

池周囲を散策していると、頭上に猛禽類を発見!
小型の鷹で、尾羽の形から「ハイタカ」と思われます。
飛んでいる鳥の撮影は難しいので、普段は諦めるのですが
今回は撮影にチャレンジしてみました。

ついに「ベニマシコ」到着!

アクセスありがとうございます。

そろそろたくさんの冬鳥が到着している事を期待して
昨日は埼玉県の「北本自然公園」を散策して来ました。

《 ベニマシコ」が公園に到着 》

公園を散策し始めると、早速カラ類の混郡に遭遇!
ヤマガラが木の実を運んできて、食事を始めました。

メジロの群れが水浴びを楽しんでいる場所を発見
上空では、ハイタカが通過して行きました。

楽しみにしていた冬鳥は
たくさんのジョウビタキが到着しているようです。
公園の色々な場所で、鳴き声お聞くことができました。

そんな鳴き声を楽しんでいると「ピポ、ピポ!」と
ベニマシコの鳴き声が聞こえて来ました。
しばらく登場を待っていると
2羽のベニマシコと出会うことができました。

撮影には成功しなかったのですが
冬鳥としては「アオジ」や「シメ」なども
見つけるすることができました。

関東にも冬鳥が続々到着して来ました。
皆さんの地域ではどんな冬鳥が到着してますか?
Youtubeのコメント欄に残してくれると嬉しいです。

カリガネ食事シーン

アクセスありがとうございます。

先日は埼玉県の湖に「カリガネ」が来ているとの情報を頂き
急行しました。

カリガネが埼玉県で見られることは、とっても珍しいことです。
私にとって嬉しい初見初採りの鳥です。

オオバンの群れの中に紛れ込んで
オオバンと一緒に食事をしていました。

《 カリガネ食事シーン 》

先日も第一弾の動画を投稿していますが、
たくさん撮影して来ましたので、今日は第二弾です。
前回の動画は下記にリンクしておきます。

《 カリガネに出会えた奇跡! 》

長期滞在してくれるといいですね

埼玉の湖でカリガネに出会えた奇跡

アクセスありがとうございます。

カリガネが埼玉県の湖に入っていると情報を頂きまして
急行しました。
現場に到着すると水辺に水辺にオオバンの群れがいて
その群れの中に、マガンのような鳥が混ざっていました。

《 埼玉県でカリガネに遭遇 》

マガンより明らかに小さくて
目の周りに白いアイリングがあり、
カリガネに間違いないと思いました。
私にとって初見初撮りの鳥です。

クチバシの付け根の白い部分が小さいのですが
幼鳥ではないかと思います。
(初見の鳥なので、詳細は分かりません)

渡の途中で群れからはぐれたのでしょうか?
食べ物もあるようですし、オオバンとも仲良くできているので
長期滞在してくれるといいですね。

私が撮影をしていると
こちらに歩いて来てくれました
歩き方がとても可愛い鳥です。

いつかは会いたいと思っていたカリガネに出会えて
とっても幸せな休日になりました。
情報をいただいSさんに感謝です。
ありがとうございました。