アクセスありがとうございます。
家づくりをしているアオゲラに出会いました。
大工職人は、いい仕事をします。
斜めに傾いだ木の、下になる側面に巣穴を開けていて
これなら雨水の侵入も防げるし
天敵の蛇も、やすやすとは入ってこられません
《 アオゲラの巣作り 》
時折巣穴から顔を出して、
中に貯まった木くずを少しずつ排出していました。
よく考えて作るものですねー
さすが匠の技です
子育てが、無事に成功することを祈ります
野鳥動画をブログで公開しています。
アクセスありがとうございます。
家づくりをしているアオゲラに出会いました。
大工職人は、いい仕事をします。
斜めに傾いだ木の、下になる側面に巣穴を開けていて
これなら雨水の侵入も防げるし
天敵の蛇も、やすやすとは入ってこられません
時折巣穴から顔を出して、
中に貯まった木くずを少しずつ排出していました。
よく考えて作るものですねー
さすが匠の技です
子育てが、無事に成功することを祈ります
アクセスありがとうございます。
先日は公園で探鳥
森の中でドラミングの音が聞こえてきました。
大きな音で、コゲラではなさそう
音を頼りに探してみると
久しぶりに「アオゲラ」を発見しました!
木を突っつきながら虫を探して食べているようです。
アクセスありがとうございます!
紅葉に色付いた公園で、アオゲラと遭遇しました!
細い枝がかぶっていますが、かなり長時間に渡って
動画モデルを努めてくれました。感謝!
以前はこの公園で頻繁に見られた鳥でしたが、
久しびりの嬉しい出会いでした。
もしかしたら、少し個体数を減らしているかもしれません。
アオゲラは、日本にしか生息していない「日本固有種」です。
個体数を増やしてほしい鳥です。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセス有難うございます。
5月に巣作り中のアオゲラに偶然出会いましたが、
そろそろヒナが生まれたかな?と思い様子を見てきました。
やはり可愛いヒナが誕生していました。
親鳥が食事を運んで与えるシーンを撮影に成功しました!
《 アオゲラの子育てシーン 》
その後、親鳥が巣の中に入って行きましたが、
きっと巣内の掃除をしようと思ったのでしょう。
しかし、巣内は綺麗だったようで、何も持たずに出来てきました。
5月に出会った時の動画を下記にリンクしておきます。
《 アオゲラ絶賛巣作り中 》
英名:Japanese green woodpecker
学名:Picus awokera
アオゲラは日本にだけ生息している「日本固有種」です。
ドンドン個体数を増やすしてほしい鳥です。
ヒナの健やかな成長を祈り、この場を後にしました。
===
野鳥情報のメルマガを配信しています。
ぜひ、この機会にメルマガご登録下さい!!
メルマガ詳細
??? バードラバー動画一覧は下記へ?
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
・
アクセス有難うございます。
先日の渓谷遠征では、アオゲラと出会うことができました。
大きな木に巣穴が完成していまして、これから営巣が始まるようです。
頭が赤いオスが、何度も巣の中に頭を入れて作業していました。
最後の仕上げに内装工事といったところでしょうか?
たまに聞こえる「キョッキョッ」の声は、
きっとこのオスのフィアンセの声と思われます。
《 アオゲラの巣作り 》
撮影を終えて気がついたら、周囲がカメラマンに囲まれていました。
急いでこの場を後にしました。
基本的に、撮影時間は長くても15分以内と決めています。
特に営巣している場所に、数時間とどまるのはやめましょう。
野鳥が巣を放棄する可能性があるからです。
撮影を手早く終えて、直ぐに場所を移動しましょう!
野鳥を愛するカメラマンの基本中の基本ですよね。
アオゲラは日本の固有種です。
繁殖が成功して、個体数を増やして欲しい鳥です。
英名:Japanese Green Woodpecker
学名:Picus awokera
===
野鳥情報のメルマガを配信しています。
ぜひ、この機会にメルマガご登録下さい!!
メルマガ詳細
??? バードラバー動画一覧は下記へ?
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
・
いつもアクセス有難うございます!
埼玉県内のとある公園で夕方を迎えて、
そろそろ帰ろうかと、帰り支度をする私を
まるで引き止めるかのように、ドラミングが聞こえてきました。
見ると目の前の木で、アオゲラが採食中!
ラッキーでした!
《 アオゲラのドラミング動画 》
動画の途中、アオゲラの舌が見えました!
アリスイのような長い舌を持っていることが分かります
お見逃しなく!
Japanese Green Woodpecker /Picus awokera
Japanese endemic species
関連ホームページ
アオゲラについて詳しい情報サイト
http://birdlover.wpblog.jp/japanese-green-woodpecker/
== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
いつもアクセスありがとうございます。
先日、久しぶりに「アオゲラ」と出会いました。
木の上で隠れていたアオゲラ
撮影し始めると‥「見つかっちゃった!」とばかりに
飛び去って行きました。残念
《 アオゲラ 》
(緑啄木鳥、Picus awokera)
緑の体に、赤い頭の模様。
とっても派手な鳥なのですが、
木の上に佇んでいると、意外と目立たなかったりします。
自然の保護色なのでしょうね‥
???
今日のおまけは、昨年撮影した「アオゲラ」
虫ばかり食べているのかと思っていたら
な、な、なんと、「柿」を食べている強者と遭遇!
《 柿を食べるアオゲラ動画 》
虫が少なくなった冬は、果実も食べのですね。
たくましい!
「肉食系」だと思っていたら、雑食だった ^^
=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===
・
今日は都内の公園にプチ遠征
実は珍しい鳥が入っていて、新年早々にも訪れたのですが
見事玉砕!
今日こそはリベンジしたいと燃えていたのですが‥
・公園とは思えないオシャレな建造物が
珍鳥の出現を待っている間「アオゲラ」が
私の相手をつとめてくれました!
《 アオゲラの食事シーン動画 》
(緑啄木鳥、Picus awokera)
木を突っついて、虫ばかり食べていると思っていたら‥
フルーツも食べるんですね。
肉食だと思っていたら「雑食」でした!
「アオゲラ」とは久しぶりの出会いでした。
しかし、目的の珍鳥といえば、
今回も見事にフラレました!
また、機会が作ってチャレンジしたいと思います。
今日も週末に遠征したI公園の続編です。
夕方になり、帰り支度をしていた時でした。
「キョッ キョッ キョッ」と、キツツキの声が聞こえてきます。
< アオゲラの鳴き声 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。
(緑啄木鳥、Picus awokera)
この時、2羽のアオゲラに出会いました。
オスとメスのペアーかも知れませんね。
一羽はピューと飛んで来て、あっという間に巣穴に入りました。
動画の最後に、巣穴に入る瞬間をスローで入れておきます。
もう一羽は、「キョッキョッ」と大きな声を出しながら、
しばらく木に止まっていましたが、どこかへ飛去って行きました。
アオゲラは日本だけに生息する固有種です。
日が暮れるまで、アオゲラが相手をしてくれましたが、
すっかり暗くなり、私たちも撤収することに‥。
この日は、3種類の青い鳥に出会う事ができました!
記念写真を作っておりきます。
ルリビタキ♂・カワセミ・アオゲラ
大きな幸せが訪れそうな予感がします‥。
野鳥の密度が濃い公園で、遠征したかいがありました。
午前中は雪でほとんど鳥見が出来なかったのに、
午後からの探索で、たくさんの収穫がありました。
また、近日中に再度訪れたいと考えています‥。
評価クリックにご協力をお願いします。→
現在のランキング順位はこちら!
<< I公園探鳥シリーズ 続編 >>
>> 1.雪の中のビンズイ
>> 2.ルリビタキ♂
>> 3.クイナの捕食シーン
>> 4.公園の野鳥たち
明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。
先日のヒレンジャクと出会った日の続編です。
ヒレンジャクを待っている間に、アオゲラと出会いました。
<アオゲラ囀り動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。
アオゲラ(緑啄木鳥、Picus awokera)
アオゲラは、の日本固有種のキツツキです。
木の頂上付近で、とても大きな声で囀っていました。
いつもは直ぐに飛び立つのに、この日は大人しく
撮影させてくれました‥が。
せっかく出会えたのに、曇り空で色が出ません(涙)。
今回はお天気が悪く、映像が暗くて残念でした。
次回は、晴天の日にリベンジしたいと思います。
応援のクリックにご協力をお願いします。→
>> [url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=211]先日のヒレンジャクの記事はこちら[/url]
・