食欲満点のウソ♀

今日の動画は1月に訪れた近所の「M公園」の在庫から

鳥との出会いを求めて公園内を散策していると
どこからか「フィーフィー」と
口笛のような、ちいさな声が聞こえてきました!

口笛をたよりに、声の主を探すと
一羽の「ウソ♀」と出会いました!

《 食いしん坊のウソ動画 》

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus)

ずーっと食べっ放しのメス。

「食べっぷり」を眺めていたら、だんだんと‥
某テレビ局の人気アナウンサー「ミトちゃん」に見えてきました
ぽっちゃり系で、なんだか癒されます

きっと食事に夢中になり過ぎて、
群れからハグレタのではないかと想像します(笑)

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

縁起良い鳥:ウソ替え

今日も縁起の良い鳥をご紹介したいと思います。

昨年、水元公園で出会った「ウソ」の群れ
太宰府天満宮や亀戸天神社では「天神様の使い」とされています。

《 ウソの群れ動画 》

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)

逆光で色が出ていないのが残念ですが
お腹まで赤い、キレイなオスのウソでした。

ウソは、前年にあった災厄・凶事などを「ウソ」にして、
今年を吉にしてくれと言われています。

アクセス頂いた皆さんに、ご利益がありますように(祈)

?? ウソの詳細情報はこちら

久しぶりの「ウソ」

今日は県内の「お山」へ登ってきました!
快晴で気持ちの良い朝を迎えました。

・山からの風景
山からの風景

早朝のお山は、鳥達が活発にさえずっています。
そんな中、口笛のような「ピーピー」と言う声が聞こえてきました。
この声は、そうです「ウソ」です。

《 ウソ、オスとメス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)

嘘ではなく、本当に「ウソ」の登場です。
ウソとは、久しぶりの出会いでした。

動画の前半はホッペの赤い「オス」、後半は「メス」です。

?? ウソの詳細はこちら

ウソがただひたすら食べる映像 Eurasian Bullfinch

いつも何かを食べているウソ
今回は桜の芽を黙々と食べていました。

《 ウソの食事シーン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っています。音量にご注意下さい

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula Linnaeus, 1758)

3羽のメスの群れと遭遇
食いしん坊のウソは、いつもクチバシが汚れてます。

.食べ放題中
ウソ

中には体にお弁当を付けてまで
一生懸命に食べているウソもいました^^

・ウソ♀
ウソ

今日は「ウソ」がただひたすら食べる映像でした‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

今季初のウソ Eurasian Bullfinch

今週の休日は、じっくりと体を休めようと考えていたのですが‥
今朝も良いお天気で、家でジッとしていられず
気がついたら近くの公園を散歩していました^^

・日差し
日差し

散策していると、どこからか「ヒーホー」と口笛のような音が聞こえてきます。
この声は「ウソ」の鳴き声のようです。周囲をさがして見ると‥

《 今季初のウソ♂ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします

今期初のウソとの再会です。
夢中で撮影していたら、いつの間にか私の周囲は
バードウォッチャーでいっぱいになっていてビックリ!
どうやら、地域の探鳥会が開催されていたようです。
「ウソ」がみられて皆さんラッキーでした。

・食いしん坊「ウソ♂」
ウソ

ノドの赤いオスのウソ。
いつもクチバシにお弁当が付いていて、
「まいう?」と言っているような感じです。
キレイなクチバシを撮影できたことは、ほとんど有りません^^

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヤマザクラとウソ Bullfinch

エイプリルフールの今日のために、何か面白いウソをと‥
考えてみましたが、上手いウソが思いつきませんでした。
正直者です(笑)

M公園のヤマザクラ
ヤマザクラ

そこで、今日は「ウソ」にちなんで、
鳥の「ウソ」をご紹介することにします。

《 山桜とウソ動画 1 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

最近のM公園では、ウソが見られなくなったので、
てっきりお山へ旅立ったと思っていたのですが、
桜の薫りに誘われて、公園に戻って来たようです。

撮影条件は悪かったのですが、
たくさん撮ってきましたので、今日は2部は配信します。

《 山桜とウソ動画 2 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ウソはそれなりに大きな鳥ですが、
桜の中でジッとしていると、意外に見つけられないものです。

花びらが落ちてくるところを目印に、探しました。
「桜ウソ」撮影記念に、静止画を切り出しておきます。

桜とウソ
山桜とウソ

アトリの群れを追っていて、偶然見つけることができました。
これぞ「ヒョウタンから駒」

桜とウソ
山桜とウソ

桜のことはよく判りませんが、茶色の若葉が目立ちますので
ヤマザクラではないかと思います。
太くて立派な桜の木でした。

桜とウソ
山桜とウソ

なぜかメスタイプばかり 3羽の群れ、
ノドが真っ赤なオスを必死に探しましたが‥ 
居ませんでした。

木登りウソ
ウソ

今季はどこもウソが豊作でしたので、
公園で桜とのコラボが撮れるのは、今季ならではかも知れませんね。
来期もたくさん飛来してくれることを願います。

《 春の花と野鳥シリーズ・続編 》
? 公園の彼岸桜とメジロ
? 菜の花の土手とヒバリ
? 雑草の花とマヒワの群れ
? サクランボの花とメジロ
? コブシのつぼみとマヒワ
? アンズの花とメジロ
? 桜の蜜を吸うコゲラ
? ホトケノザとヒバリ
? ボケの花とジョウビタキ♀
? 桜とキクイタダキのコラボ
? 桜のツボミとコイカル
? ソメイヨシノとスズメ
? ハナモモとカラ類
? ヤマザクラとウソ
? 雑草の花とアオジ♂♀
? ボケの花とベニマシコ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

雪とウソ Bullfinch

昨日は隣町の自然公園を探索してみました。
公園には先週の雪が、まだまだ残っていました。

雪のM公園

この雪に何か野鳥が降りて来てくれないかと、

期待を込めて眺めていた時です‥

< 雪とウソ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
BGMが入っていますので音量にご注意ください

近すぎてピントが合わないシーンが有り‥残念!

出会えた記念に静止画を切り出しておきます。

ブラ下がりウソ
ウソ

野鳥ウソ♂

雪ウソ
雪とウソ♂

「残雪にウソ」次に撮れるのは何年後になるでしょうか?

今季はウソの当たり年で良かった。
※しかし、今日はウソに振られました。
後悔しないよう、撮れる時に沢山撮っておきたいですね‥

今日、この公園の「ウソの水浴び」が、某大手新聞の埼玉版に、
写真と共に掲載されました。
込み合うことが予想されますので、
残念ですが、しばらくは控えようと思います。

《 雪のM公園シリーズ 》
? 1.雪とウソ
? 2.雪とアトリ
? 3.雪とマヒワ
? 4.雪と野鳥たち
? 5.至近距離のアカゲラ

応援クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

開運「ウソ守り」 Bullfinch

今日はまたまた縁起の良い鳥に出会うことができました。
その鳥は「ウソ」です。
ウソは、太宰府天満宮や亀戸天神社では「天神様の使い」とされています。

< ウソの群れ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)

オスとメス、合計5羽程の群れと出会うことができました。

「ウソ」は幸運を招く鳥とされ、これまでの悪い事が“うそ”になり、
一年の吉兆(きっちょう)を招いてくれると、信仰されている鳥です。

出会った記念に静止画を切り出しておきます。

オスとメスのツーショット
野鳥ウソ

少し大きめで「ウソ守り」
野鳥ウソ

携帯電話の待ち受けにすると「開運」間違い無し!

ウソの水飲み場の情報を頂きました皆さんに感謝致します。
おかげ様で、至近距離での撮影に成功しました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


秋楡の実を食べるウソ Bullfinch

今日も見沼公園の続編です。
マヒワの撮影を終えて公園の奥へ進むと、
たくさんのカメラマンとバードウォッチャーが集まっていました。
普段はあまり人が居ない公園なので、ビックリ!

公園

「フィー、フィー」と口笛の様な鳴き声が聞こえてきました。
どうやら「ウソ」がいるようです。

< ニレの実を食べるウソ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音声が入っていますので、音量にご注意下さい。

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)

実のつき方から「秋楡」と思われますが、
一生懸命に実を食べていました。

食事に夢中で、私なんかは眼中に無い様子。
おかげで、だいぶ近づくことができました。

お近づきの記念に静止画を切り出しておきます。

公園

いつも、口の周りにお弁当がついてます(笑)。

一月前にも、この公園でウソを撮影したのですが、
その時は、私だけで独占状態でしたが‥
かなり知れ渡ったようで、双眼鏡を持ったバーダーやカメラマンが、
ウソを見に沢山訪れていました。
>> 約一ヶ月前の「ウソ」の記事はこちら

たくさん撮影してきましたので、
データの整理が出来ましたら、第2弾を予定しています。

< 見沼公園シリーズ続編 >
>> 1.2年ぶりのマヒワ Eurasian siskin
>> 2.アキニレの実を食べるウソ Bullfinch
>> 3.2年ぶりのシメ Hawfinch
>> 4.カラ類の混群 Japanese Tit & Varied tit

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。

野鳥エコバック

今季初! ウソの群れ Eurasian Bullfinch

ホームパークでは、先週の日曜日から、「フィー、フィー」と
口笛の様な「ウソ」の鳴き声が聞こえています。
関東の様々な公園に、ウソの群れが入っているようです。
「今日こそは!」と気合いを入れて公園を探索しました。

公園

しかし、今日は鳴き声すら聞くことが出来ず、
お昼に用事が有ったので、あえなく撤収することに‥。

午後は時間がありましたので、用事を終えた帰り道に
地元の「M沼公園」に立寄ってみました。
様々な冬鳥が立寄る、自然公園です。

野鳥観察ゾーンに入った時です、「フィー、フィー」と口笛が聞こえてきました‥

< ウソ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(鷽、学名:Pyrrhula pyrrhula)

4羽程のウソの群れと出会いました。
私のことなんかお構いなし! 一生懸命に木の芽を食べてます。
しかし、近づくと飛んでしまいそうなので、少し距離をとって撮影しました。

2羽のウソ
ウソ

群れの中に、お腹まで赤っぽいオスのウソを
発見しました。

< ウソ♂ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

お腹に赤味があり、もしかするとアカウソかも知れません。

静止画を切り出しておきます。
ウソ♂

早朝の公園のカタキを、午後にM沼公園でとった形になりました。
今、一番逢いたかった鳥に出会え、嬉しい休日になりました。
今季はウソが豊作です。
冬の間中、公園で観察できると良いですね。

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか お楽しみに。

野鳥エコバック