オオセッカ Japanese Swamp Warblar

一週間程前に遠征した「コジュリン公園」の続編です。
小雨が降ったり止んだりのお天気でした。

公園に設置の看板
コジュリン公園

看板に偽り無し!
「コジュリン」のお出迎えが有り、
「セッカ」「オオヨシキリ」が元気に飛び回っています。
そして「ジュルルルルル‥」と「オオセッカ」の鳴き声が響き渡ります。

貴重な鳥達の生息地
利根川

オオセッカは、鳴き声は聞こえるのですが、姿を見れてくれません。
せっかくなので、出て来てくれるまで座り込むことにしました。

静かに座っていると、だんだんオオセッカが舞い上がり始めました。
着地点を確認しながらスコープで探してみると‥

《 オオセッカ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入ってます。音量にご注意ください。

風が無ければ、キレイな鳴き声が入ったと思いますが、残念です。
オオセッカの鳴き声動画は、今季の宿題にしておきます。

出会えた記念写真を切り出しておきます

オオセッカは国の天然記念物
オオセッカ

バサバサの尾羽が目印
オオセッカ

開発による生息地の破壊により、生息数は減少していて、
日本国内での生息数は2500羽強とされている鳥です。
※ 絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)

この貴重なオオセッカの生息地が、永遠に保たれて行く事を願います。

《 2013年5月コジュリン公園・続編 》
? コジュリンのペアリング
? セッカの尾羽
? 舞い上がる「オオセッカ」

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

オオセッカの囀り Japanese Swamp Warblar

今日も先週にプチ遠征したW遊水地の続編です。
実はこの日メインの鳥は「オオセッカ」でした。

アシ原や草原に姿を隠していて、なかなか姿を現さない鳥です。
鳴き声を覚えていたので、声で居ることは判るのですが‥。

W遊水地の広大な草原
渡良瀬

この日は蒸し暑い日になりました。隠れる所の無い炎天下の草原で
オオセッカの登場を何時間も待ちました。
私の頭がとろけそうになった頃のこと。
たまに鳴きながら飛び出すことが有るのですが、
その時に着地した辺りを注意して見てみると‥、見つけました!

< オオセッカの囀り動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

(大雪加、Locustella pryeri)

「ジュルルルルルルル、、、、」独特の鳴き声は涼しげです。
かなりの枝被りですが、なんとか囀るシーンを撮影することが出来ました。
満足できる映像ではないですが、鳴き声だけでもお楽しみ下さい。
気温が上がり空気が揺れはじめたのも残念‥。
まずは出会えた記念に、静止画を切り出しておきます。

さえずるオオセッカ
さえずるオオセッカ

オオセッカは、生息地の破壊などにより生息数は減少していて、
日本国内での生息個体数は2500羽強とされています。
※絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)。
また、国内希少野生動植物種に指定されている貴重な鳥です。
W遊水地が、この希少な種を守ってくれているのでした。

また機会を作って、撮影に訪れたいと思います。
次回はもっとクリアな条件で撮ってみたいと考えています。
その時は大きな水筒とパラソルが必要なことが判りました(笑)。

今回も貴重な情報を頂きましたO北さんに感謝いたします!
有り難うございました。

応援クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか?
お楽しみに!

< W遊水地・続編 >
>> コヨシキリのさえずり&サンカノゴイの記事はこちら

野鳥ポロシャツ