「三番瀬」で出会った野鳥たち

アクセスありがとうございます。
先週は日本列島へ台風が過ぎ去っていきました。

日曜日は三番瀬に立ち寄ってみました。
台風の後は、外洋から珍しい鳥が
避難してしに来ているかも知れないと
淡い期待と持って、探鳥してみました。

《 三番瀬で出会った野鳥 》

主に見られた鳥は下記の通りです。
・シロチドリ・メダイチドリ・ソリハシシギ・ミユビシギ・ダイゼン等

動画の途中に出てくる「メダイチドリ」は
クチバシが太くて長く感じたので
「オオメダイチドリ」かも知れません。
足も長いように感じました。

先ずは「メダイチドリ」としておきますが、
皆さんのご意見なども、Youtubeのコメント欄に
是非コメントを残していただけると幸いです。

海に行くと、大好物のお魚を食べたくなります。
ランチは海鮮丼をいただきました。

海鮮丼

動きが俊敏なソリハシシギ

アクセスありがとうございます。

先週は日本を台風が通過していきましてね、
日本中、大変な被害が発生いたしました。
被害に遭われた方々へ、お見舞い申し上げます。

台風の影響で、鳥達に変化がないか?
久しぶりに海(船橋三番)へ行ってきました。
海岸を歩いていると、旅鳥のソリハシシギを見つけました。
上に反ったくちばしが特徴的です。

《ソリハシシギ動画》

撮影に挑戦してみると、動きが俊敏で、
とっても撮影が難しくて、カメラマン泣かせの鳥です。
やっと少し撮ったと思ったら、遠くへ走って行ってしまいました。
落ち着きのない鳥です。

ソリハシシギは旅鳥で、日本には春と秋の渡りの時期に
通過していきます。
船橋三番瀬でカニをたくさん食べて、
オーストラリアまで旅を続けます。
すごいですねー
頑張れソリハシシギ!

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

動きがトリッキーなソリハシシギ

 アクセスありがとうございます。

先日の三番瀬では、旅鳥のソリハシシギの群れに出会いました。
動きがトリッキーで、カメラマン泣かせの鳥です。

上に反り返ったクチバシが、とっても個性的なデザインの鳥です。
このクチバシで、カニや虫などを捕らえて食べています。

《 動きがトリッキーなソリハシシギ 》

日本で休んだ後は、越冬地の東南アジアまで旅を続けます。
ソリハシシギの旅の無事を祈ります。

===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

カニ採り名人・ソリハシシギ

 いつもアクセスありがとうございます。

先日の海へ行った時に「ソリハシシギ」を
たくさん撮影してきましたので、
今日はソリハシシギの特集をお届けします。

黄色くて短い足が可愛くて、大好きな鳥の一種です。
クチバシの反り返り具合が、特徴的ですねー
たくさんのカニを採ってまして、カニ取り名人だと思います。

《 ソリハシシギ 》

東南アジアやオーストラリアで冬を過ごす鳥です。
渡りの途中で日本に飛来した旅鳥です。
日本で見られるのは、あまり多くない鳥なのですが、
今回は約20羽ほどを確認することができました。

クチバシの反り返り具合が、ただ者でないので
直ぐに気がつきます(笑)

強風の中をカニを求めて走りまわていました。
逃げ足の速いカニを、よく捕まえるものですね 感心します

これから越冬地の東南アジアまで、渡りを続けるのでした‥
旅の無事を祈ります

メールマガジンで野鳥情報を配信しています。
ぜひ、この機会にメルマガご登録下さい!!

メルマガ詳細
??? バードラバー動画一覧は下記へ?
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber

===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!?
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します?
→ https://goo.gl/mHr6XF

三番瀬・久しぶりのソリハシシギ

週末はまたまた「ふなばし三番瀬海浜公園」へ立ち寄ってきました。
東京外環自動車道が、市川市まで開通してくれたので、
とっても便利になりました。
ちょくちょく東京湾へ来てしまいそうです。

・三番瀬
“三番瀬”

目的の鳥には会えなかったのですが、
干潮を迎えた浜では、
たくさんの旅鳥と出会うことが出来ました。

その中でも、特筆なのは「ソリハシシギ」
久しぶりの出会いになりました。

《 ソリハシシギ動画 》

(反嘴鴫、学名:Xenus cinereus)

見つけた時は、鮮やかな黄色い足が目立っていて
しかも、近くに「キアシシギ」も居たものですから
うっかり「キアシシギ」と思って、見過ごすところでした。

クチバシの反り返り具合が、ただ者でないので
直ぐに気がつきましたが(笑)

強風の中をカニを求めて走りまわていました。
逃げ足の速いカニを、よく捕まえるものですね
感心します

これから越冬地の東南アジアまで、渡りを続けるのでした‥
旅の無事を祈ります

===

今日のおまけ動画は
2週間ほど前に三番瀬で撮影した「キアシシギ」を張っておきます。

ソリハシシギに雰囲気が似てますので
比べて見てください。

《 キアシシギ動画 》

旅鳥が通過していく季節ですね。
海や田んぼに、目が離せません

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

大きなクチバシの鳥達 Terek Sandpiper

今日も9月の連休に立寄った三番瀬の続編です。
干潮の海では鳥達が食事中
特に目立っていたのが、大きなクチバシの鳥たちです。

《 ソリハシシギとオオソリハシギ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

動画の前半はソリハシシギ、後半はオオソリハシシギを入れてみました。

ソリハシシギの短い足は、動きがコミカルですね^^
静止画を切り出しておきます。

・黄色い足がキレイなソリハシシギ
ソリハシシギ

また、この日は沢山のオオソリハシギが見られました。
迫力の有る大きなクチバシです。
カニや貝を食べていました。

・立派なクチバシ
オオソリハシシギ

オオソリハシギは絶滅危惧種です。
絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)

《 2013年 9月・三番瀬 》
? 「ハジロコチドリ」 Ringed Plover
? 「オバシギ」と「コオバシギ」
? 「ソリハシシギ」と「オオソリハシギ」
? 「ムナグロ」と「ダイゼン」の比較
? いろんな「ミユビシギ」 
? 「オオメダイチドリ」の群れ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

東京湾 ソリハシシギ?? Terek Sandpiper

このところ公私共に忙しく、しばらくブログ更新をサボておりましたが、
少しずつ時間を作って更新して行きたいと思います。

今日は、先週の休日に立寄った東京港野鳥公園で出会った鳥をご紹介します。
東京港野鳥公園に寄るのは、とっても久しぶりの事です。

< ソリハシシギ?動画? Terek Sandpiper >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ソリハシシギ(反嘴鴫、学名Xenus cinereus)

独特な反り上がったクチバシが印象的な鳥です。
小さな鳥なのに、インドやオーストラリアまで旅をする鳥です。
東京湾で一休みと言った所でしょうか。旅の無事を祈ります。

東京湾ではたくさんのカワウを見る事ができます。
この日はとっても暑い日で、色の黒いカワウは厳しそうです。

< カワウ?動画? Great Cormorant >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

カワウ(川鵜、学名:Phalacrocorax carbo)

皆で太陽に向かって、ノドを振るわせている所を見ていると、
まるで雨乞いをしているように感じました。
不思議な仕草です。

< 東京港野鳥公園シリーズ続編 ↓ >
[url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=576]>> 千鳥足のコチドリはこちら[/url]
[url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=577]>> メダイチドリの群はこちら[/url]
[url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=578]>> アオアシシギの記事はこちら[/url]
[url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=579]>> ウミネコの記事はこちら[/url]

いつも評価クリックにご協力を頂き、有難うございます。
皆様の評価クリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
おかげさまでベスト3に入るようになりました!
現在のランキング順位はこちら!
野鳥エコバック