アクセスありがとうございます
埼玉県の大きな沼で「ツルシギ」に出会うことができました。
赤い足と、クチバシの赤い色が、とっても美しいシギです。
日本では旅鳥で、春と秋の渡りの時期に数日間飛来する鳥です。
この日、2羽のツルシギに出会うことができました。
出会えただけでもラッキーでした。
《 ツルシギとの遭遇 》
繁殖地の北に向かう旅の途中に
日本のこの沼に立ち寄ってくれました。
ありがとう!
野鳥動画をブログで公開しています。
アクセスありがとうございます
埼玉県の大きな沼で「ツルシギ」に出会うことができました。
赤い足と、クチバシの赤い色が、とっても美しいシギです。
日本では旅鳥で、春と秋の渡りの時期に数日間飛来する鳥です。
この日、2羽のツルシギに出会うことができました。
出会えただけでもラッキーでした。
繁殖地の北に向かう旅の途中に
日本のこの沼に立ち寄ってくれました。
ありがとう!
いつもアクセスありがとうございます!
先日は埼玉県の伊佐沼に立ち寄りました。
足やクチバシが赤くて、キレイな野鳥「ツルシギ」と出会うことができました。
食事を終えると眠りにつきましたが、コサギのしつこい攻撃を受け、
落ち着いて寝ていられないのでした。
《 ツルシギ 動画 》
コサギのおかげでツルシギを撮影する事ができました(笑)
===
メールマガジンで野鳥情報を配信しています。
ぜひ、この機会にメルマガご登録下さい!!
メルマガ詳細
??? バードラバー動画一覧は下記へ?
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber
===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!?
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します?
→ https://goo.gl/mHr6XF
・
休日に群馬県の多々良沼へ遠征してきました。
コハクチョウが帰還していないか?
と期待をしていましたが、残念ながら一羽も居ない
少し気が早かったようです。
ガバ沼にシギの群れが佇んでいました。
アオアシシギの中に「ツルシギ」を発見!
《 ツルシギ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
かなり距離がありまして(50メートル以上)、空気が揺れて
キレイには撮れなかったの残念。
赤い足と赤いクチバシが魅力的な鳥です。
・アオアシシギと徒競走
干潟が減少していることなどから、日本への渡来数は減少しています。
環境省のレッドリストでは、絶滅危惧II類(VU)に指定されています。
・ツルシギ
いつの日か、真っ黒な夏羽のツルシギに会ってみたいものです‥
これから越冬地の東南アジアまで、旅をするツルシギ。
旅の無事を祈ります。
鳥運がアップするかもしれない、おまじないクリックはこちら→
現在のランキング順位はこちら!
・
先日の「ツルシギ」が、あまりにもフレンドリーだったので
顔のクローズアップ撮影にチャレンジしてみました。
《 ツルシギクローズアップ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
冬羽のツルシギは「アカアシシギ」にソックリなのですが、
大きな違いと言うと‥
クチバシの色が下の部分が赤いのが「ツルシギ」で
クチバシの下と上の両方が赤いのが「アカアシシギ」とのことです。
赤いクチバシが分りやすいように、静止画を切り出しておきます。
・ツルシギのアップ画像
クチバシ下だけが赤ですね。
赤い足がとても魅力的な鳥でした。
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
? 旅鳥 ヒバリシギ
? 旅鳥 タカブシギ
? 隠れるヒバリシギ
? 旅鳥 エリマキシギ
? 旅鳥 トウネンの水浴び
? 旅鳥 オバシギ
? 旅鳥 タシギの威嚇
? キョウジョシギの食事
? 旅鳥 アジサシの水浴び
? 旅鳥 オオソリハシシギ
? 旅鳥 オオメダイチドリ
? 旅鳥 ツルシギの食事シーン
? 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
? 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!
いつもチェックしているブログで「ツルシギ」が飛来している事を知り、
早朝から県内の沼へ向かってみました‥
《 ツルシギの食事シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
BGMが入っていますので、音量にご注意下さい。
(鶴鷸、学名:Tringa erythropus)
赤い足がとても魅力的な鳥です
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。
・ツルシギ
ちょうど朝ご飯の時間だったようです。
頻繁に小魚を捕食していました。
・小魚ゲット!
ハス田や干潟などが減少したことから、渡来数は減少していて
絶滅危惧種に指定されている鳥です。
※絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)
人に慣れていて、かなり至近距離で撮影できましたので、
調子に乗ってたくさん撮影してきました!
データ整理次第、続編をお届け予定です。
お楽しみに!
《 2014年 秋の渡りの旅鳥シリーズ 》
? 旅鳥 ヒバリシギ
? 旅鳥 タカブシギ
? 隠れるヒバリシギ
? 旅鳥 エリマキシギ
? 旅鳥 トウネンの水浴び
? 旅鳥 オバシギ
? 旅鳥 タシギの威嚇
? キョウジョシギの食事
? 旅鳥 アジサシの水浴び
? 旅鳥 オオソリハシシギ
? 旅鳥 オオメダイチドリ
? 旅鳥 ツルシギの食事シーン
? 旅鳥 ヨーロッパトウネンの水浴び
? 旅鳥 ツルシギのアップ
評価クリックにご協力をお願い致します。→
現在のランキング順位はこちら!