ちょっと心配なS公園 ツミの若 Japanese sparrowhawk

今朝も、秋の旅鳥を求めてS公園に行ってみました。
昨年の今頃は、沢山の旅鳥と出会えた場所に行ってみると、
3匹のスズメバチに出会い、逃げてきました。

とっても怖くて近寄れませんが、無い勇気を振り絞って、
気付かれない様にそっと近づいて写真を撮ってみました。

樹液を吸うスズメバチ達
[img]http://www.birdlover.jp/img/100914suzumebati.jpg[/img]

スズメバチの写真を撮っていると、頭上に鳥が飛び込んで来ました。
ツツドリでも来たのかな?
と思って見上げると、そこにいたのは‥。

ツミ若鳥
[img]http://www.birdlover.jp/img/100914tumi.jpg[/img]

写真を撮っている私達に興味が有るのか、
様子を伺いに来た様です。
私が手持ちのビデオカメラを向けると、飛び立ちました。

< ツミ若鳥動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

この木の辺りは通常ならツツドリが止まって、
毛虫を食べるポイントなのですが、ツミのお気に入りの場所になった様です。

この公園のカラス達は、猛禽類に慣れてないせいか、
ツミを追い払うような行動は見せません。
このままでは、しばらく滞在しそうなムードです。

昨年は、エゾビタキ、キビタキ、サメビタキなどが集まって来た場所が、
スズメバチや、ツミに占領されてしまい困ったものです。

かわいらしいツミの若にクリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

ツミ Japanese Sparrowhawk

今日は埼玉県K市の市役所に、ツミが入っているとの情報を頂き、
ツミに会いに行ってきました。

<ツミ動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ツミ(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)

逆光で、シルエットのような映像になってしまいました。
この場所で、2羽のツミを確認できました。
きっと雄と雌のつがいと思われます。
これから繁殖活動に入ると思いますが、何故こんな騒がしいところで
子育てするのか、不思議です。

今日はゴールデンウィークの最終日で、市役所が休みでしたので、
比較的静かですが、明日からはたくさんの人が訪れる場所です。

動画の中にオナガの声が入っていますが、ツミとオナガは仲が良い様です。
辞典などを調べると、ツミの縄張りにオナガが繁殖することが有ると書いてありました。
確かにこの場所でも、オナガの群れと出会いました。
カラスからの攻撃から、ヒナを守るために協調するようです。
鳥もかなりの知恵を持っていますね。

これから無事に子育てできる事を祈ります。
また、ヒナが巣立つ時期に観察に来たいと思います。

ツミの子育てに、応援のクリックをお願いします → 人気ブログランキングへ

ツミの幼鳥

先週、埼玉県の秋が瀬公園で出会った、ツミの幼鳥です。
5月に撮影したツミの番(つがい)の間に生まれた子供です。

<ツミ動画映像>
クリックすると動画が再生されます。
通信環境によりますが「HD」と表示がある場合は、ボタンをクリック
するとフルハイビジョンでお楽しみいただけます。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ツミ(雀鷹、雀鷂、Accipiter gularis)
埼玉県秋が瀬公園にて7月25日撮影。

精悍な顔立ちで、立派に成長していますが、、
まだ親鳥が餌を運んでくれるのを待っている様子です。
この後も親鳥は現れず、この子はセミを追いかけはじめて、何処かへ飛んでしまいました。

5月に撮影した親鳥の動画はこちら→「[url=http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=52]ツミの食事シーン[/url]」

ツミの食事シーン

埼玉県の秋が瀬公園でのバードウォッチング映像第2弾

食事中のツミに出会いました。
ペアーで巣作りに奮闘中の様子。
今後の楽しみが増えました。

<ツミ動画>
通信環境によりますが「HD」と表示がある場合は、フルハイビジョンで
お楽しみいただけます。