神の使いミコアイサ♀と遭遇

 いつもアクセスありがとうございます。
ミコアイサが見たいな?、と思い立ち
毎年のようにミコアイサが飛来する池に様子を見に行ってみました。

公園の池をくまなく双眼鏡で捜索してみると‥
メスのミコアイサを発見しました!

《 ミコアイサ♀と遭遇 》

英名:Smew
学名:Mergus albellus

神の使い「巫女さん」に出会えてラッキーでした。

===
野鳥情報のメルマガを配信しています。
ぜひ、この機会にメルマガご登録下さい!!

メルマガ詳細
??? バードラバー動画一覧は下記へ?
https://www.youtube.com/user/birdloverjp/videos?view_as=subscriber

===
Youtubeチャンネル のご紹介?季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
?是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!?
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します?
→ https://goo.gl/mHr6XF

ミコアイサの群れ、マッタリ動画

いつもアクセス有難うございます!

2月上旬に訪れた「井頭公園」
池で優雅に浮かぶ、ミコアイサの群れと出会いました!
今日の動画は少し長いです。
マッタリ動画でお楽しみ下さい^^

《 ミコアイサの群れ 》

Mergus albellus / Smew

動画の途中でメスが登場してましたが
マドンナはどこで登場したか判りましたか?

=== 今日のおまけ動画

この日、井頭公園公園で出会った野鳥を
ダイジェスト版でお届けするフィールドノート動画を
貼らせていただきます。

《 井頭公園で出会った野鳥 》

この動画は鳥の名前の字幕を入れてあります。
字幕機能をONにするとご覧いただけます。

トラツグミ、ルリビタキ若、ミコアイサ等
たくさんの野鳥と出会うことができました!

=== 関連サイト
オオタカについて、詳しくは下記のサイトへ
http://birdlover.wpblog.jp/Northern-Goshawk/

=== SNSのご紹介
Facebook、Twitterで、野鳥動画の投稿をお知らせしています。
よろしければ、フォローをお願いします。
「birdlover.jp」で検索するか、下記URLへ
Facebook:https://www.facebook.com/profile.php?id=100016601479256
twitter:https://twitter.com/birdloverjp

よろしければ「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


神様の使い「巫女秋沙」のオスとメス / Mergus albellus

いつもアクセス有難うございます!

昨年、調整池で出会ったミコアイサのオスとメス。
「巫女」という名前の通り、神様の使いのような鳥ですね。

《 ミコアイサのオスとメス動画 》

(巫女秋沙、Mergus albellus)

神々しいデザインの鳥ですが
オスは「パンダ」みたいで可愛らしいです。

関連ホームページ
ミコアイサの詳細ページ
http://birdlover.wpblog.jp/Smew/

今日のおまけ動画===

昨年の年末に、調整池で出会った野鳥のフィールドノート動画をお届けします。

《 芝川第一調整池で出会った野鳥達・12月 》

この動画は鳥の名前の字幕を入れてあります。
字幕機能をONにするとご覧いただけます。

自然豊かな見沼の調整池です。

== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

神の使い・巫女アイサ

今朝は大きな池に立ち寄ってみました。
なんでもミコアイサが飛来しているとのこと

大きな池の周囲を回りながら捜索していくと
池の中央にミコアイサの群れを発見!
かなり距離がありましたが、ビデスコで撮影にチャレンジです‥

《 ミコアイサの群れ 》

(巫女秋沙、Mergus albellus)

白いオスは朝日に輝いていました。
名前の通り「神の使い」で間違いないと思われます。
「巫女」のように神秘的で美くしい鳥です。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

パンダ鴨(ミコアイサ♂)の群れ

今日は先週の週末に訪れた
「井頭公園」の続編です。

公園の池に「パンダ」を発見^^
早速ビデオを回しました!

《 ミコアイサ♂の群れ動画 》

ミコアイサ(巫女秋沙、Mergus albellus)

この鳥のデザインは、この世の物とは思えませんね。
鳥の神様のデザインセンスは素晴らしい!

?? ミコアイサの詳細情報はこちら

神の使い・ミコアイサ♂

先日はさいたま市の「調整池」で、「パンダ鴨(ミコアイサ)」
の群れに出会いました。

鳥までの距離が有りましたが
パンダ柄の「オス」を中心に動画を動画撮影にチャレンジしてみました。

《 ミコアイサ♂動画 》

(巫女秋沙、Mergus albellus)

動画の後半に「コハクチョウ」が友情出演します。
サイズの違いを楽しみ下さい。

白い鳥は神々しいですね。
名前の通り、神様の使いのように思います

?? ミコアイサの詳細情報はこちら

3羽のミコアイサ♀

先週の週末は、隣町の「Mの丘公園」をパトロール
池に3羽の「ミコちゃん」を発見しました!
先々週は居なかったので、先週に到着したようです。

かなり距離が有りましたが(150m位)
ビデスコで撮影チャレンジです!

《 ミコアイサ♀動画 》

(巫女秋沙、Mergus albellus)

残念ながら♂は居なかったのですが
まだまだ判りませんよ。
来週あたり、飛来しているカモ
また来週もパトロールしてみたいと思います!

?? ミコアイサの詳細情報はこちら

巫女秋沙 Smew

皆さんは「初詣」に行かれましたか?
私は人混みが苦手なので、少し日をおいて行くようにしています。
今日は神様に仕える「巫女さん」を公開します

《 ミコアイサ♂ 4K動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(巫女秋沙、Mergus albellus)

強風のために、とても見苦しい動画になってしまいましたので
静止画を切り出しておきます。

・ミコアイサ♂
ミコアイサ♂
※奥は友情出演の「オナガガモ」

頭に少しグレーの羽が残っていて
換羽中の♂といったところでしょうか?

・ミコアイサ♂
ミコアイサ♂

この世の物とは思えない造形の鳥です。
真っ白な鳥は神々しいです

鳥運がアップするという^^
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

ミコアイサ♂ Smew

先日、仕事で千葉県へ行く用事が有り、
途中「J池」に立寄ってきました。

とても近い距離で「ミコアイサ」が見られると、噂の池です。

ミコちゃんは大人気で、池の周囲はギャラリーが取り囲んでいました。

《 ミコアイサ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(巫女秋沙、Mergus albellus)

朝の羽繕いの時間だったようで、
ず?と羽繕いをしていました。
出会いを記念して静止画を切り出しておきます。

・キンクロハジロとのツーショット
ミコアイサ

白い鳥は神様からの使者のように感じます
きっと名前の通り「巫女さん」なのでしょう。

・ミコアイサ♂
ミコアイサ

とっても美しいデザインの鳥です
この世の物とは思えません‥

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!


ミコアイサの群れ Smew

寒いですね。
今晩から朝にかけて関東でも雪が降る予報です。
あまり積もらないことを祈っています。

今日は久しぶりに近くの「Mの丘公園」を散策してみました。

・M公園の池
公園の池

毎年飛来する「ミコアイサ」を探して池の周りを探索すると‥

少し遠かったのですが、池の対岸に数羽の群れを見つけました!

《 ミコアイサの群れ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(巫女秋沙[1]、Mergus albellus)

潜水系の水鳥はビデオ撮影が大変なのです。
撮影をはじめると潜られてしまったり、
水中に潜ると、今度はどこに出てくるか予想もつきません。

・ミコアイサ
ミコアイサ

今回は雄2羽、雌3羽の合計5羽を確認しました。
パタパタを見せてくれましたので、
記念に静止画を切り出しておきます↓

・ミコアイサのパタパタ
ミコアイサ

実はこの公園は建設途中で未だ工事中の場所があり、
通行止めで池の途中までしか入れませんでしたが、
今年の4月から道が開通し、池の奥まで人が入れるようになります。

人が入って来れないから、毎年ミコアイサが飛来していたのですが、
今期が最後だったと言うことにならない事を祈っています‥

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック