雪上のミヤマホオジロ

昨日は群馬県へ遠征してきました。

大室公園で悲願だった「ヒレンジャク」を撮影した後
帰り道に、赤城山麓「嶺公園」へ向かってみました。

標高が少し高い分、まだ少し雪が残る嶺公園
そんな雪の上で「ミヤマホオジロ」の群れと出会いました!

《 雪上のミヤマホオジロ♂動画 》

(深山頬白、Emberiza elegans)

雪の上でミヤホとの出会い
ラッキーな休日になりました。

たくさん撮影してきましたので
機会がありましたら、続編をお届け予定です

?? 昨日の「ヒレンジャク」の記事はこちら
?? ミヤマホオジロの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

===

大室公園・ヒレンジャク

今日は群馬県「大室公園」へ遠征してきました。

実は、ここ数週間「レンジャク」を求めて
近場の公園を散策してきましたが、ことごとく空振り!
シビレを切らしての遠征です。

・榛名山が見える公園
大室公園

レンジャクが入ることで有名な「大室公園」
今期も「ヒレンジャク」が入ったようです‥

公園の駐車場に到着すると、さっそくカメラマンが撮影中
私も参戦させて頂きました

《 ヒレンジャク動画 》

(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)

なんだか眠そうなヒレンジャク
目をつぶっていることが多い子でした。

朝は4羽ほどの群れが見られたようですが、
今日会えたのは、この一羽だけでした。

きっと、群れからはぐれたのでしょうね。
おかげで出会うことが出来ました(笑)

?? ヒレンジャクの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

===

雪と遊ぶ青い鳥「ルリビタキ♂」

今日は「秋ヶ瀬公園」の続編です。

実は、ここ数週間「レンジャク」を求めて
「秋ヶ瀬公園」へ意地のように通っていまして
ことごとく空振りに終わっています。
そして今日も、空振り!

しかし、そんな私を慰めるように
青い子は愛想よく、雪と戯れてくれました。

《 ルリビタキ♂動画 》

(瑠璃鶲、Red-flanked bluetail)

この子のおかげで、
たまっていたフラストレーションが解消されました。
ありがとうルリ君!

出会いを記念して静止画を切り出しておきます。

・見返りハンサム君
ルリビタキ♂

目的の鳥に、フラレてばかりではありません。
こんなラッキーな瞬間もあるので、野鳥趣味は止められませんね?

?? ルリビタキの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

鉄塔のオオハヤブサ

今日は「桜草公園」の続編です。

公園から見える送電線の鉄塔に、珍客が現れるとのことで
たくさんのカメラマンが鉄塔にレンズを向けて張り込み中!

・赤白鉄塔
赤白鉄塔

私も参戦すると‥
偶然にも珍客が鉄塔に帰ってきてくれました!
しっかし遠かった、豆粒をビデスコで撮影です。

《 亜種:オオハヤブサ動画 》

胸からお腹にかけての黒い縦縞模様や
ヘルメットを被ったような黒い頭
やはり、普通の「ハヤブサ」ではなさそうです‥

途中、頭をかきながら
バランスを崩して、鉄塔から落ちそうになると
一瞬、翼を広げてくれました

・おっとと
オオハヤブサ

かなり距離がありましたが(約100メートル以上)
偶然にも出会うことができて、とてもラッキーでした!

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

地面をなめる不思議な生物「アリスイ」

先日、久しぶりに「桜草公園」を歩いてみました。

「田島ヶ原のサクラソウ自生地」についてビックリ!
なんと真っ黒ではありませんか
自生地を「野焼き」をしたようです。

アシやオギを焼いて肥料にし、発芽を促すために
毎年行なわれるようです。

そんな真っ黒な焼け野原を
舐めて歩く不思議な生物を発見しました!

《 アリスイ動画 》

(蟻吸、Jynx torquilla)

まったく行動が不思議な鳥です。
丸焼けになった昆虫でも食べているのでしょうか?

動画を止めて、何を食べているのか見て見ると
何やら白くて細長い物を口に運んでいます。
どうやら「虫の幼虫」を見つけて食べているようです。

・食べる瞬間を静止画で
アリスイの食事

それにしても、どうやって見つけるのでしょうかね?
アリスイ不思議過ぎです‥

今回も食事に夢中だったので至近距離での撮影
ラッキーでした。

?? アリスイの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
===

緑に輝くナポレオンハット

今日の野鳥は
昨年12月に訪れた「井頭公園」で撮影した在庫映像から
「ヨシガモ」をお届けします。

ニックネームの「ナポレオンハット」が
グリーンに輝いていました。

《 ヨシガモ動画 》

(葦鴨、Anas falcata)

とっても美しい鴨ですが、なかなか至近距離では
撮影させてくれない鳥です。

この日も遠くて(100mほど)
いつの日か至近距離で撮影してみたい鳥です

?? ヨシガモの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
おかげ様で、
チャンネンル登録者が「905人」になりました!(2/6現在)
「1000人」まであと95人!
チャンネル登録にご協力をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF

===

東京都内のオオコノハズク

東京都内の公園
巣箱に入っていると噂の「オオコノハズク」

先週は「月曜、火曜、水曜」と現れず
「木曜、金曜は雨と雪で誰も来ていない」とお聞きして
「抜けたかな?」と、皆が不安の中、

下の写真の巣箱の前で、長時間立たされておりました

・オオコノハズク本当に入ってるの?
赤塚公園の巣箱

陽が傾き、辺りが暗くなってきて
公園の街灯も点きはじめた、4時半過ぎ
巣箱の出口に動きが‥

オオコノハズクが顔を出しているではありませんか!
やっぱり巣箱の中に居たのです
所在を確認できました。

《 オオコノハズク動画 》

(大木葉木菟、学名Otus lempiji)

また動きのない動画を撮ってしまいました(笑)
「静止画で良かったんじゃないか」
なんて言わないで下さいね。
ビデスコしか持ち合わせていないので‥

私にとっては、待望のオオコノハズクでした。
3年ほど前に2回、ここへ通って空振り!
実は先週の土曜日にも来ているのですが、見事に空振り!
今回の4回目で、やっと姿を拝むことができました。

動画をご覧頂くと分りますが
段々と暗くなり、撮影は困難な状態になり、
真っ暗で撮影できなくなった5時半頃
食事に飛び立っていきました。

「オオコノハズク」
私にとって嬉しい初見初撮りになりました。

=== Youtube チャンネル登録のお願い!
おかげ様で
チャンネンル登録者が「902人」になりました!
「1000人」まであと98人!
チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
ご協力をお願いいたします!

===

スーパーブルーブラッドムーンと雪トラ

昨晩の天体ショー「スーパーブルーブラッドムーン」
はご覧になりましたでしょうか?

「スーパームーン」×「ブルームーン」×「ブラッドムーン」
3つの現象が重なった奇跡的な月でした。

関東地方は雲が切れて、見ることができましたが
見れない地域もあったようです。
そんなあなたのために、
ビデスコで撮影しておきましたので、見逃した人も
是非、赤銅色の満月をお楽しみください!

《 スーパーブルーブラッドムーン動画 》

(Super Blue BloodMoon)

2018年1月31日22時半ごろの月の動画です。
動かない動画で恐縮です。
静止画で良かったんじゃないか?

風呂上がりだったのに、お月様を撮影していたら、
すっかり湯冷めしてしまいました。
やっぱり静止画で良かったんじゃないかな??

===

今日の野鳥動画は
先日、積雪の中を遭難覚悟で訪れた「さいたま市の公園」の続編です。

さいたま市からの富士山
朝の富士山

期待をしていた鳥には、完璧にフラレたのですが、
そんな私を慰めるように、登場してくれた「トラツグミ」

本当は嫌なのでしょうけど、
バーダーの期待に応えて、雪の上に上がってくれました。
なんてサービスの良い子なんでしょう(笑)
ありがとう!

雪の上でステップします、お見逃し無く

《 雪トラツグミ動画 》

(虎鶫、学名:Zoothera dauma)

今晩からまた降雪の予報です。
明日、明後日は積雪の恐れがあります。
雪絡みの野鳥撮影も楽しめますので良いですが(笑)
万全な雪対策で事故に注意しましょう!

?? トラツグミの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録をお願い致します。
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
ご協力をお願いいたします!

===

走行テストとチュウヒの飛翔

何度か、このブログに登場していますが、
田んぼの畦道や、細い林道や農道を走れるように
軽自動車のSUVを導入!

実は、購入時の足回りは「グニャグニャ」で、私に合わず
車酔いがひどくて、困っていました。

太めのショックアブソーバーに変更して
1月の天気の良い日に、埼玉県の「ホンダ飛行場」にて
鳥を探しながらテスト走行してきました。

助手席に乗車しているのは「ビデスコ」笑
ハスラーでバードウォッチング

ハッスル君「SUV」の本領発揮?
河川敷の悪路を砂埃を上げながら、快適に走破してくれました!
野鳥探しの良い相棒になってくれそうです。

そんなテスト走行をして遊んでいると
頭の白い猛禽類 「ハクトウワシ」を発見!
と思ったのですが、日本にいるわけないか(笑)

《 チュウヒの飛翔動画 》

(沢?、学名:Circus spilonotus)

頭の白いチュウヒを追っていると
どこからか、もう1羽が飛んで来ました。

腰に白いベルトが見えますので
メスかと思います。
チュウヒ♂♀のランデブーでしょうか‥‥

?? チュウヒの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録をお願い致します。
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
ご協力をお願いいたします!

===

ヒクイナ猛ダッシュ

今期は水元公園に「ヒクイナ」が入っているとの情報を頂いていましたが
ヒクイナは警戒心が強くて、なかなか出て来てくれない鳥なので
諦めていたのですが

ついつい近くを通りがかったので「ちょっと寄ってみるか!」と、
初めは軽い気持ちだったのです‥

うす曇りの湿地
公園の橋

まだ雪の残る湿地は、物凄く寒くて
張り込みは想像以上に大変でした。

軽い気持ちが、いつの間にか 2時間以上立たされて
足が寒くて寒くて 、そろそろ「ギブアップ!」
しようかと思っていた時でした‥ 主役がソロソロと登場!

《 ヒクイナ動画 》

(緋水鶏、緋秧鶏、学名:Porzana fusca)

近づいて張り込んでいると
「見つかった!」とばかりに、猛ダッシュで逃亡していきました。

数秒しか撮れなかったので、
今日の動画はスローモーション編集をして
時間を稼いでいます。
実際は動きが素早くて、撮影困難な鳥です

?? ヒクイナの詳細情報はこちら

=== Youtube チャンネル登録のお願い!

チャンネル登録をお願い致します。
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
ご協力をお願いいたします!

===