今日は4月に撮影した在庫から
渓流で出会った「コマドリ君」
とってもサービスの良い子でした。
《 おとなしいコマドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(駒鳥、Erithacus akahige)
さえずりを聞かせてくれたら、もっと良かったのですが‥
スチールモデルのような、コマドリ君でした。
このところ仕事が忙しく、鳥撮りに行けずにいます。
しばらく季節外れの在庫動画が続きますが、ご容赦下さい^^
・
野鳥動画をブログで公開しています。
今日は4月に撮影した在庫から
渓流で出会った「コマドリ君」
とってもサービスの良い子でした。
《 おとなしいコマドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(駒鳥、Erithacus akahige)
さえずりを聞かせてくれたら、もっと良かったのですが‥
スチールモデルのような、コマドリ君でした。
このところ仕事が忙しく、鳥撮りに行けずにいます。
しばらく季節外れの在庫動画が続きますが、ご容赦下さい^^
・
今日は4月に撮影した在庫から
目的の鳥を待っている間、
私の足元で相手をしてくた「カワラヒワ」の群れ
タンポポの種を、ひたすら食べまくっていました!
《 カワラヒワ・タンポポ食べ放題動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(河原鶸、学名:Carduelis sinica)
このところ仕事が忙しく、鳥撮りに行けずにいます。
まして週末が雨では‥
そろそろブログネタが切れてしまいそうです
しばらく季節外れの在庫動画が続きますが、何卒ご容赦下さい^^
・
今日は4月に撮影した在庫から
埼玉県の田圃に一羽だけ飛来した「ツバメチドリ」をお届けします。
《 ツバメチドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(燕千鳥、Glareola maldivarum)
今日のおまけ動画===
4月にご紹介した「トラクターとツバメチドリ」の動画を
再度貼らせて頂きます↓
《 トラクターが近づいても逃げないツバメチドリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
トラクターが有れば、
田圃に来る野鳥達を至近距離で撮れそうですね^^
・
先々週の週末に立ち寄った伊佐沼では
カイツブリの親子が見られました。
《 カイツブリ親子動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鳰、??〈へきてい〉、Tachybaptus ruficollis)
カイツブリのヒナ達は大きさがまちまちですね。
まだ親の背中に乗れる程小さい子から
かなり大きく成長した子まで
親からエサをもらえる頻度で、成長度合いが変るのでしょうね。
もう少し早い時期にきていたら、
親の背中にヒナを乗せたシーンが撮れた思います。残念
来期の課題にしたいと思います。
=== 動画リストつくってみました! ==
Youtubeの「動画リスト」機能を使って「野鳥のヒナ特集」を作ってみました!
これまで数年の間に撮影してきた「子育てシーン」を集め
「コチドリ」「アオバズク」「カワガラス」「コアジサシ」など
ヒナの可愛いところをコレクションしています。
是非、Youtubeでご視聴下さい。↓
この時期の鳥達は子育て真っ最中!
ヒナを守る鳥達の姿は愛情に溢れています‥
・
今日も5月に遠征した軽井沢の続編です。
軽井沢野鳥の森の「ミソサザイの沢」沿いを散策していると
名前の通り、「ミソサザイ」が登場してくれました。
《 ミソサザイのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(鷦鷯、学名 Troglodytes troglodytes )
苔むした切株の上で、キレイなさえずりを聞かせてくれました。
今頃は子育てで忙しくしていることでしょう。
撮影中は気が付かなかったのですが、
カメラのシャッター音が入っていました。
少し離れた場所に、1人のカメラマンが居たのは判ったのですが
まさかこんなに音が入っているとは‥
マイクの性能が良過ぎたのか? ちょっと残念でした
しかし、以前から思うことなのですが
カメラのシャッター音は消せないのでしょうかね?
やはり、隠し撮り防止のために、どうしても音が出る設計なのでしょうか?
これだけカメラは進化しているのに不思議です。
先日、将棋の藤井聡太君が29連勝の新記録を出しましたが、
記者会見を見ていて、
インタビューの声が聞こえない程のカメラのシャッター音
そして、フラッシュの嵐!
そんなにフラッシュたいて、まともに撮れるのでしょうか?
フラッシュたかなくても、キレイに撮れる時代ではないかと思うのですが?
お祝いの「賑やかし」という事なのでしょうかね?
カメラについて無知な私にとって、不思議がいっぱいです。
「ミソサザイ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : ミソサザイ説明ページ
・
ポカポカ陽気の日曜日
まだクチバシの横に黄色が残る、若いスズメを発見!
水浴びをはじめると思って撮影をはじめると‥
なんと!‥
《 若いスズメちゃんの日光浴動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(雀、すずめ、学名 Passer monotones )
水浴びをはじめると思ったのですが、
突然、伏せた状態になり「日光浴」がはじまりました!
ちょっと優柔不断なスズメちゃん。
周囲の石と溶け込んで、どこに居るのか判らなくなりました。
完全な保護色です。
持って帰りたくなるような、可愛いスズメちゃんでした^^
・
今日は5月に軽井沢遠征した時の在庫から
「コルリ」のパート2をお届けします。
《 近過ぎるコルリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(小瑠璃、Luscinia cyane)
本当は「さえずりのシーン」を撮りたかったのですが
朝食の時間だったようです‥
沢沿いを一生懸命に虫を探していました。
夢中になり過ぎたのか、私の足元まで来てくれて
近過ぎて、私のビデスコでは限界の至近距離でした。
こんな予想外のラッキーな出会いが有るから、
野鳥趣味は止められませんね
※こんなラッキーな日ばかりでは有りませんが^^
「コルリ」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : コルリ説明ページ
・
今日は買い物に車を走らせていると、
大きなフクロウの写真看板を掲げている、ペットショップを見つけ、
ふらっと店内へ立ち寄ってみました。
すると、店内にはまるで置物のように沢山のフクロウ達が!
フクロウの楽園でした‥
・ワシミミズクと
ワシミミズクはユーラシア大陸に広く分布しているようですが
日本では見られないフクロウですね。
※北海道では繁殖した記録があるようですが
オレンジ色の目と、フサフサした耳が、
とっても魅力的なフクロウでした。
肩の上に一羽ほし?い
.ワシミミズク
至近距離でフクロウが見られて感激!
触ることはできませんので、長時間、眺め回して来ました
そんなことで、今日のブログ更新が遅くなりまして、申し訳ございません
今日の動画は、フクロウつながりで
ワシミミズクにちょっと似ている「トラフズク」をお届けします。
巣立ちを迎えたヒナ達を、木の上から見守っていました。
《 トラフズク動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(虎斑木菟、Asio otus)
隣りの木の上には巣立ったばかりのヒナが居て
見守っているのです。
眠っているように見えますが、カラスが近づくと
目を開いて警戒するのでした。
この時に撮影したヒナは、先日このブログで紹介しましたが
再度、動画を貼らせて頂きます。
《 トラフズクのヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
まるでトトロのようなトラフズク。
何回見ても、フクロウのヒナは可愛いですね‥
今頃は大きく成長していることでしょう
「トラフズク」についての詳しく知りたい方は、下記をご覧ください
>> Birdlover : トラフズク説明ページ
・
今日は先月撮影した在庫から
フクロウで有名な「野木神社」で出会った「フクロウ」です。
巣立ちを迎えたヒナ達を、木の上から見守っていました。
《 フクロウの羽繕い動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(梟、?、学名:Strix uralensis )
この日はヒナを見ることは出来なかったのですが
後日、巣立ったばかりのヒナを見ることができました。
再度、動画を貼らせて頂きます↓
《 フクロウのヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
何回見ても、フクロウのヒナは可愛いですね‥
=== Facebookを開設しました! ==
Facebookアカウントを開設しました!
アカウントをお持ちの方は、是非、お友達になってください m(._.)m
>> Facebook birdlover.jp
・
6月初旬、田圃パトロールの際に「アマサギ」の群れに出会いました。
オレンジ色の夏羽が、強風にたなびいて
まるでライオンのタテガミのようでした。
《 アマサギの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
(猩々鷺、飴鷺、Bubulcus ibis)
途中に「白いアマサギ」の映像を入れておきました。
皆がオレンジ色に変るのではなくて、冬羽のままの個体もいるのですね。
これから変身するのでしょうか?
=== Facebookを開設しました! ==
Facebookアカウントを開設しました!
アカウントをお持ちの方は、是非、お友達になってください m(._.)m
>> Facebook birdlover.jp
・