沖縄探鳥7 ノグチゲラ Okinawa woodpecker

「ノグチゲラ」との出会いを求めてヤンバルの森に入ります。
ハブが棲息しているので、足元や頭上の木の上にも注意が必要です。

・森の吊り橋
森の吊り橋

暗い早朝の林道を進んで行くと、足元に動く物が‥
「ついにハブの登場か?」と思ったのですが、
よく見るとシッポの青いトカゲでした。

・バーバートカゲ
バーバートカゲ

バーバートカゲは、沖縄の固有種のようです。
環境省レッドリストで「絶滅危惧II類(VU)」
に指定されている貴重なトカゲです。

早朝のヤンバルの森でも「アカヒゲ」に出会うことができました。
まるで私を森に誘うように、先導してくれました。

・ヤンバルの妖精アカヒゲ♂
アカヒゲ

アカヒゲの案内の通りに森を進んで行くと
黒い鳥が2羽、前方の木に音も無く飛び込んで来ました。

「カラスかな?」と思ったのですが
スコープに入れて見ると‥

なななんと、目的の「ノグチゲラ」ではないですか!

《 ノグチゲラ Okinawa woodpecker 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(野口啄木鳥、Sapheopipo noguchii)

オスは頭頂部が赤いとのことですので
この野口さんはメスかも知れませんね。
見慣れていないので識別ができません。

・ノグチゲラ
ノグチゲラ

「ノグチゲラ」は国の特別天然記念物に指定されていて、
環境省レッドリストでは「絶滅危惧IA類(CR)」お指定されている
貴重な鳥です。
個体数が増えてくれると良いですね‥

私を導いてくれた「ヤンバルの森の妖精アカヒゲ」に感謝!
そして目的の鳥に逢わせてくれた、鳥の神様に感謝です。

沖縄探鳥シリーズはもう少し続きます。

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ

今日は沖縄探鳥シリーズの続編です。
今回の大きな目標の3種の内
「ヤンバルクイナ」と「アカヒゲ」を見ることが出来て大満足!
後はキツツキの「ノグチゲラ」を残すのみとなりました。

・森の日の出
森の日の出

しかし「ノグチゲラ」はかなりの強敵のようです。
営巣している時であれば、巣の近くで待つことも
できるでしょうが‥
まったく情報も持たずに沖縄に飛び込んだ私は、
とにかくヤンバルの森を歩き、足でかせぐしか方法がありません!

・ヤンバルの森
ヤンバルの森

「ハブ」が怖いのですが、日の出から森に入りました。

早朝のヤンバルの森は
「キョロロロロ‥」と「リュウキュウアカショウビン」の声や
「ホイホイホイ」と「リュウキュウサンコウチョウ」の鳴き声が響き渡り、
南国に来たな?ぁと実感が湧いてくる朝でした。

・一瞬撮れた「リュウキュウサンコウチョウ♂」
リュウキュウサンコウチョウ

ビデオの準備も出来ていない時に限って
せっかく至近距離だったのに。残念です‥
証拠にもならない写真でした

池では「アカショウビン」が捕食しているであろうイモリを発見

・イボイモリ
イボイモリ

沖縄の天然記念物に指定されていて、
環境省のレッドリストでは「絶滅危惧II類(VU)」に指定されている
貴重なイモリなのです。

そんな中、キツツキのドラミングの音が聞こえてきました!
少し離れた木の上に音の主を発見しました

《 リュウキュウコゲラ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

( Dendrocopos kizuki nigrescens )

沖縄本島に棲息するコゲラの亜種「リュウキュウコゲラ」です
関東などに居るコゲラとの違いは、
胸の色の褐色が濃く、背中の白い模様のが細かいとのことです。
言われてみれば、お腹の色が濃い様に思います。

・リュウキュウコゲラ
リュウキュウコゲラ

キツツキに会えて、幸先の良いスタート
果たして「ノグチゲラ」には逢えるのでしょうか?
次回に続きます。

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

トラフズクのヒナ Long-eared Owl

今日は沖縄野鳥シリーズをお休みして
先週の週末にプチ遠征して撮影してきた
「トラフズク」の可愛いヒナをお届けします。

《 トラフズクのヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(虎斑木菟、Asio otus)

2羽のヒナは仲良く日向ぼっこの最中!
ヒナはかなり大きく成長していました。
それにしても、首の動きが尋常でない‥
不思議な踊りをお見逃し無く^^

・首を傾げてこちらを見るトラちゃん
トラフズクのヒナ

この日は3羽のヒナと両親を確認しました。
データの整理が出来次第、続編をお届けします。
お楽しみに!

《 2015年5月 トラフズク子育て・続編 》
? トラフズクのヒナ
? トラフズク・警戒の鳴き声
? トラフズクの百面相

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ Ryukyu robin

朝飯前で「ヤンバルクイナ」に出会えて気を良くした私は、
その勢いのまま「アカヒゲ」が出ると噂の「比地大滝」へ探検です!

・比地大滝マップ
比地大滝マップ

滝への散策路を進んで行くと
道の中央に大きめの石が転がっています。
近づくにつれて、それが「カメ」だと気が付きました。

・国の天然記念物「リュウキュウヤマガメ」
リュウキュウヤマガメ

絶滅危惧種の「リュウキュウヤマガメ」との出会いでした。
日光浴の最中だったようです。
邪魔してごめんなさい。
「道の真ん中で寝てると踏まれるよ」と注意して先を急ぎます‥

・ヤンバルの深い森
ヤンバルの森

しばらくすると「コルリ」に似た小鳥のさえずりが聞こえてきました。
鳴き声をたよりに鳥の姿を探すと‥
この声の主こそが、目的の鳥「アカヒゲ」でした!

《 ホントウアカヒゲ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(赤髭、Erithacus komadori)

黒いヒゲをたくわえているので、オスの「アカヒゲ」です。
なんだか名前が矛盾してますね^^

・ホントウアカヒゲ
ホントウアカヒゲ

コマドリの仲間なので、ポーズや仕草が似ていて、とても可愛い小鳥でした。

「ホントウアカヒゲ」は国の天然記念物に指定されています。
また絶滅が危惧されていて、絶滅危惧IB類(EN)に指定されています
(環境省レッドリスト)

・ホントウアカヒゲ
ホントウアカヒゲ

「アカヒゲ」と出会えて大満足でしたが、乗りかかった船なので
終点の大滝まで行ってみることにしました。

片道約11.5キロ、アップダウンが有る道程なので、
往復すると約1時間半?2時間かかります。
10キロを超える重量の荷物を担いでの探索は、想像以上に大変でした。

・大滝
比地大滝

私の写真では迫力が伝えられません。すいません。

ゼーゼー言いながら、駐車場まで戻った時にはお昼でした。
近くのレストランでランチをとることに‥
沖縄に来たらならば、まずは最初のランチは「ソーキそば」ですね。
骨付きの豚肉がインパクト有り有りでした

・ソーキそば
ソーキそば

実はお肉が苦手な私ですが、煮豚だった為か?
意外に食べることができました。
塩豚骨味でとってもお美味しかったです。

目的の鳥が2種撮れて大満足!
後は「ノグチゲラ」一種を残すのみですが、
果たして出会うことが出来たのでしょうか?
次回に続きます。

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ

早朝に「ヤンバルクイナ」を待っている間
黒っぽい鳥が近くの電線や木に止まりました。

見ると「ヒヨドリ」の様ですが、
関東のヒヨドリとは鳴き声や色の濃さなどが違います。

《 リュウキュウヒヨドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

Hypsipetes amaurotis pryeri (Stejneger, 1887)

関東ではヒヨドリと出会う頻度は多いですが、
沖縄ではあまり見かけない鳥でした。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます

・リュウキュウヒヨドリ
リュウキュウヒヨドリ

関東のヒヨドリとの違いは、全身が黒っぽいことと
頬の茶色がノド元までつながっている所です。

・アゴの茶色が目印です。
リュウキュウヒヨドリ

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ Okinawa Rail

早朝から「ヤンバルクイナ」を求めてパトロール
しかしいっこうに現れる気配はありません。

・飛び出し注意看板
ヤンバルクイナ

看板に偽り有りです ^^

諦めて、いったん宿に戻ると、おかみさんが朝食の準備中でした。
「ヤンバルクイナ」を捜索するもダメだったことをお話しすると
「車で走っても出て来るわけないサー」とのこと
とっても警戒心が強い鳥のようです。

おかみさんが、
「近くにヤンバルクイナが棲む草むらがあるから」と
詳しく教えて頂きました。感謝

朝食の時間を遅くしてもらい、とにかく現場に直行です‥

《 ヤンバルクイナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(山原水鶏、Gallirallus okinawae)

現場に到着すると直ぐに、黒っぽい鳥が草むらから現れました!
しかし私の存在に気が付くと、凄い勢いで隠れてしまいます。

沖縄は「マングース」や「ハブ」が棲息する厳しい環境です。
臆病で逃げ足が早い鳥だからこそ
これまでも生き残って来れたのでしょうね

私も草むらに隠れて「かくれんぼ大会」の朝になりました^^

・朝飯の虫をゲット!
ヤンバルクイナ

私は朝飯前に「ヤンバルクイナ」をゲット!

まずは目的の鳥の一種と逢うことができました。
旅館のおかみさんに感謝いたします!
やっぱり野鳥撮影は情報が命ですね。
あと2種類の鳥を求めて、沖縄探鳥はつづきます‥

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ Pacific swallow

ヤンバルの森の道路には、所々に
「ヤンバルクイナ飛び出し注意」の標識が立っています

・標識
ヤンバルクイナ標識

ヤンバルクイナが出てくれるのならば、何度でも往復したくなる山道です^^

2日目の朝はノドが乾いて起きました。
ジュースの自動販売機を探しても、ヤンバルの森に有るわけが有りません。
ペットボトルの水などを沢山買って来るべきでした。

日の出前に、ヤンバルクイナ捜索のパトロールも兼ねて
道の駅「ゆいゆい国頭」まで車を走らせてみました。

・道の駅に居たヤンバルクイナ
ヤンバルクイナ

朝の沖縄で一番元気だった鳥は「イソヒヨドリ」でした

《 イソヒヨドリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

道の駅「ゆいゆい国頭」で出会ったイソヒヨドリ
日の出前から、大きな声でさえずっていました。

・イソヒヨドリ♂
イソヒヨドリ

関東に居るイソヒヨと変わらないですね。

近くの電線に佇むツバメを発見しました!
日本では沖縄地方でしか見られないツバメです。

《 リュウキュウツバメ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

奄美大島以南にすむ「リュウキュウツバメ」
沖縄では留鳥です。

普通のツバメとの違いは、
首の黒いオビがないことと、尾羽が短いところです。

・羽を広げたリュウキュウツバメ
リュウキュウツバメ
(琉球燕、Hirundo tahitica)

道の駅の自動販売機で水分補給を済ませた後は
またまたヤンバルクイナ探索のパトロールです‥

次回に続きます。

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

沖縄探鳥1 ヘラサギ Eurasian Spoonbill

少し遅いゴールデンウィークを頂きまして、沖縄に行ってきました。

この時期の沖縄は、例年ですと梅雨入りしているので
雨を覚悟していたのですが、とても快晴の沖縄でした。

・お天気良くて嬉シーサー^^
シーサー

もしも沖縄が水不足になってしまったら、
晴れ男の私のせいかも知れません。ごめんなさい^^

那覇空港に着いて、レンタカーを借りたあと、
まず真っ先に駆け込んだ場所は

・環境省「慢湖水鳥・湿地センター」
慢湖水鳥・湿地センター

「ラムサール条約湿地」として登録されている湿地です。

あいにく干潮の時間で、湿地は干上がっていまして
鳥達はお留守だったのですが。
沖縄の野鳥情報を親切に教えて頂きました。感謝!

また「沖縄探鳥地マップ」を無料で頂きました。 
この地図が良くできていて、この後の沖縄探索にとても重宝しました
これから沖縄に行く方に、是非お勧めします。

情報を頂いた後は、近くの「三角池」へ
沖縄での初探鳥です!

《 ヘラサギとセイタカシギ 》

(箆鷺、学名:Platalea leucorodia)

数日前までオオフラミンゴが休んでいた池だったのですが
どこかへ行方をくらましてしまいました。残念です

そんな私を「ヘラサギ」が温かく迎えてくれました!

・ヘラサギ
ヘラサギ

希少種の「ヘラサギ」に出会えて
まずは幸先の良いスタートを切ることができました。

この後は有名な観光地をまわり‥

・美ら海水族館:入口
美ら海

・美ら海水族館の名物「ジンベイザメ水槽」
美ら海

「美ら海水族館」に立寄った後は

ついに「ヤンバルの森」へ乗り込むのでした‥
今回の目標は‥‥ 沖縄本島の固有種3種類
・ヤンバルクイナ・ノグチゲラ・ホントウアカヒゲ

初めてで観察ポイントも分りませんが
無謀にもヤンバルの原生林へ突撃です!!

・私を迎えてくれたヤンバルクイナ像
ヤンバルクイナ

果たしてヤンバルの森にはどんな鳥が待っているのか?
次回に続きます。

《 2015年5月 沖縄探鳥・続編 》
? 沖縄探鳥1 ヘラサギ
? 沖縄探鳥2 リュウキュウツバメ
? 沖縄探鳥3 ヤンバルクイナ
? 沖縄探鳥4 リュウキュウヒヨドリ
? 沖縄探鳥5 ホントウアカヒゲ
? 沖縄探鳥6 リュウキュウコゲラ
? 沖縄探鳥7 ノグチゲラ
? 沖縄探鳥8 ヤンバルの朝の音
? 沖縄探鳥9 シロガシラのさえずり

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヤマセミ♂ Crested Kingfisher

先日の渓流探鳥の続編です。
木に止まるヤマセミ♀を撮影していると、
どこからかオスのヤマセミが飛来しました。

《 ヤマセミ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

ヤマセミ(山翡翠、学名:Megaceryle lugubris)

・ヤマセミ♂
ヤマセミ♂

・ヤマセミ♂
ヤマセミ♂

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヤマセミ Crested Kingfisher

GW中も仕事が少し入りまして、遠征は出来なかったのですが
仕事の合間に栃木県の渓流を散策してきました。

・渓流
渓流

木の枝に隠れているヤマセミを発見!
色から、メスと思われます。

《 ヤマセミ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(山翡翠、学名:Megaceryle lugubris)

出会いを記念して静止画を切り出しておきます

・ヤマセミ
ヤマセミ

・ヤマセミ
ヤマセミ

メスを撮影していたら
どこからともなくオスが飛んできました‥

次回はヤマセミ♂をお届け予定です。
お楽しみに

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック