ハヤブサの食事シーン Peregrine Falcon

鉄塔に止まっていたハヤブサが飛び立ち上空を旋回。
足に獲物を捕らえて鉄塔へ帰ってきました。

かない小さいサイズの獲物で、小鳥なのか?昆虫なのか?
確認ができません‥

《 ハヤブサの食事シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
BGMが入っていますので、再生時音量にご注意下さい。

動画の最後に飛翔シーンを入れておきました。
ピンボケで情けない映像ですが、
普段は撮れない飛翔シーンなので、静止画を切り出しておきます。

・飛び出し
ハヤブサ

・ハヤブサの飛翔
ハヤブサ

生息数は減少していて絶滅が危惧されている鳥です
※絶滅危惧II類(VU)(環境省レッドリスト)

絶滅危惧II類(VU)

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

コムクドリの大群 Chestnut-cheeked Starling

渡りの途中のコムクドリ。
大きな群れが、隣町の公園をネグラにしています。
夕方に「ネグラ入り」を狙って、撮影に行ってみました‥

《 コムクドリの群れ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします
セミの大合唱が入っていますので、音量にご注意下さい。

(小椋鳥、学名:Sturnus philippensis)

夕方に、1,000羽を超える大きな群れが集結しました!
こんな大きなコムクドリの群れは初めてみました。

・コムクドリ
コムクドリ

超望遠の世界では、大群を表現できないのが難点ですね^^
私の課題です。

もう少し撮影して来ましたので、
データ整理次第、続編をお届け予定です。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

鉄塔のハヤブサ Peregrine Falcon

台風11号が日本を縦断していった土日。
私は雨が降らない合間に、鉄塔を眺めていました。

・首が痛くなるほど見上げた鉄塔
鉄塔

なぜ鉄塔?
この鉄塔を気に入った「ハヤブサ」がいるとの情報を頂き、
土曜日は朝から来てみたのですが、あいにくハヤブサはお留守。
そのうちに雨が降って来たために涙の退散‥。

諦め切れずに、翌日に再度挑戦です。
朝食のおにぎりと、昼食のパンをコンビニで買い込み
長期戦の構えで臨みました。

朝、現場に到着すると、またまたお留守‥
しかたなく「おにぎり」をほお張っていた時でした。
何処からともなく、尾羽の長い猛禽が飛んで来ます!

《 鉄塔のハヤブサ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします

(隼、鶻、?、Falco peregrinus)

出会えた記念に、静止画を切り出しておきます。

・可愛い表情のハヤブサ
ハヤブサ

・飛び出し瞬間
ハヤブサ

今回も情報を頂きました「G先輩」に感謝いたします。
おかげさまでハヤブサに出会うことができました。
有り難うございます。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

オオセッカのさえずり Japanese Marsh Warbler

今日は、先月撮影した「オオセッカ」の鳴き声をお届けします。
空中に舞い上がると、涼しげな声を聞かせてくれました。

《 オオセッカのさえずり 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします

(大雪加、Locustella pryeri)

「ジュルルルルルルル、、、」
独特な「オオセッカ」の囀りをお楽しみ下さい‥

空中高く舞い上がる瞬間を切り出しておきます。

・舞い上げるオオセッカ

オオセッカ1

オオセッカ2

オオセッカ3

生息地の破壊などにより、生息数は減少していて、
日本国内での生息個体数は2500羽程と言われている貴重な鳥です。
※絶滅危惧IB類(EN)(環境省レッドリスト)

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

2羽のセイタカシギ

暑い日が続きますね
今日は、涼しげな動画をお届けしたいと思います。

《 2羽のセイタカシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

スマートな体型のセイタカシギは、見ているだけで涼しげですが

実は物凄く暑い日の撮影で、汗だくでした^^

・セイタカシギの伸び
セイタカシギ

・2羽のセイタカシギ
セイタカシギ

ブログの更新をしばらくの間、不定期にさせて頂きます。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

コヨシキリのさえずり Black-browed reed-warbler

しばらく鳥見をサボっています。
正直なところ、暑くて外出する気持ちになりません。
ですので、今日は先月撮影した在庫からお届けします‥

《 コヨシキリのさえずり動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(学名:Acrocephalus bistrigiceps)

私は、太い眉毛の正面顔が好きだったりします。

・コヨシキリの正面顔
コヨシキリ

凛々しいお顔です ^^

・さえずるコヨシキリ
コヨシキリ

ブログの更新をしばらくの間、不定期にさせて頂きます。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

バンの親子 Common Moorhen

先日、湖を探索中のこと
突如、目の前に「真っ黒な毛玉」が登場しました!

・真っ黒な生き物
バンの幼鳥

突然ですが、ここで問題です
この「まっくろくろすけ」のような生物の正体は?

《 黒い鳥の親子動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

問題の答えは「バン」の幼鳥でした。
親鳥が来てくれので、私でもなんとか判りました^^

・バンの親子
バンの親子
(鷭、学名:Gallinula chloropus)

ちょっと怖い顔の幼鳥でした。

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヨシゴイの鳴き声 Yellow bittern

先週のL湖でのこと‥
ヨシゴイの名前の由来でもある、ヨシ原から
ヨシゴイが顔を出していました。

・湖の風景
調整池のヨシ原

少し距離が有りましたが、頑張って撮影していると
突然首を伸ばして、鳴き声を上げました!

《 ヨシゴイの鳴き声 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(葦五位、Ixobrychus sinensis)

ヨシゴイが、口を開けて鳴き声を上げるところを、
見たことが無かったので、私にとっては大発見でした。

記念に鳴いた瞬間の静止画を切り出しておきます。

・スクープ!「ヨシゴイ叫ぶ」
ヨシゴイ

ヨシゴイは、なんと声を上げたのでしょうか?
どんどん宅地に開発されて行く現場環境を、嘆いていたのかも知れません‥

どなたか鳥語の判る人がおりましたら、翻訳をお願いします ^^

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

2羽のアオバズク Brown hawk owl

神社の大きな木に、2羽の「アオバズク」が止まっているのを発見しました!

きっとツガイだと思いますが、
どちらがオスで、どちらがメスかは判りませんが、
両方の動画を貼っておきます。

《 アオバズクA 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(青葉木菟、Ninox scutulata)

目の前に、木の枝が一本かかっているのが残念ですが。
青い葉を背景に撮影することができました。

・アオバズクA
アオバズク

次は、近くの枝に止まっていた別個体のアオバズクです↓

《 アオバズクB 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

お腹の模様がこちらの個体の方が太いように感じますので
もしかするとオスかもしれません‥

・アオバスクB
アオバズク

明日は久しぶりの天気の良い休日になりそうですが
主役の野鳥が近所に居ないのが玉にキズです‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

コチドリ親子 Little ringed plover

先日ご紹介した「砂利の駐車場」
コアジサシのコロニーになっているその片隅で、
「コチドリ」も繁殖に成功していました。

《 コチドリ親子 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小千鳥、学名:Charadrius dubius)

ちょこまかと動き回るヒナに親鳥は監視の眼を光らせています。
ヒナ達は親鳥の翼の中で、日差しから逃れます。

・コチドリの親子
コチドリ親子

親鳥の愛情に感動です。

今回も情報を頂きました先輩方に感謝いたします。
おかげ様で可愛い子育てシーンを見ることができました。
有り難うございます。

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子
評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック