コアジサシの親子 Little Tern

隣町の砂利を敷き詰めた新しい駐車場。
できたばかりで、まだ数台しか車が止まっていないその場所は、
コアジサシにとって、かっこうのコロニー(集団繁殖地)になりました。

《 コアジサシ親子 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)

たくさんのヒナが孵り、親鳥はヒナのお世話で大変です。
直射日光があたる厳しい場所です。
ヒナ達は親鳥の翼の中で、日差しから逃れます。

・コアジサシの親子
コアジサシ親子

親鳥の愛情に感動です。
来期はこの駐車場にも車がたくさん入って
もう繁殖地にはならないでしょうね。 残念です‥

今回も情報を頂きました先輩方に感謝いたします。
おかげ様で可愛い子育てシーンを見ることができました。
有り難うございます。

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

トラフズク Long-eared Owl

雨が降り出さないうちに‥
ネコ科のフクロウに逢いに行ってきました!

< トラフズク >

(虎斑木菟、Asio otus)

寝ている姿や毛繕いの仕草など
猫の仲間のようですが、フクロウの仲間です。
※ネコ科のフクロウは冗談です^^

・まるでトトロ
トラフズク

木の上で休んでいる姿は、トトロの様ですね
情報を頂きました「M尾さん」有り難うございます。
おかげ様で虎に会うことができました!

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

セイタカシギ Black-winged Stilt

久しぶりの貯水池では「セイタカシギ」と出会いました。

《 セイタカシギ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(背高鷸、学名:Himantopus himantopus)

水面に映る木々の緑と
セイタカシギとのコントラストがキレイでした。

・2羽のセイタカシギ
セイタカシギ

・セイタカシギ
セイタカシギ

スマートで美しい鳥です‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

今季初のアオバズク Brown hawk owl

毎年この時期になると会いたくなる鳥がいます。
休日は「アオバズク」を探して、神社回りの旅に出かけました‥
ここ数年にアオバズクが見られた神社を回ってみたのですが、
どこも今年は飛来していませんでした‥

諦めかけた時でした、鳥撮り仲間から情報メールが!
しかも課題だった「アオバズク」情報です。
急いで現場へ駆けつけました‥ 感謝!

《 アオバズク 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(青葉木菟、Ninox scutulata)

小雨が降っていたせいか?(撮影中は止みましたが‥)
バードウォッチャーもカメラマンは誰も居ない状況で、
アオバズクを独り占めでした ^^

・青葉とアオバズク
アオバズク

木の上で佇む姿は、まるでトトロ ^^
夜行性のため、昼間は寝ていますので、なかなか眼を開けてくれませんが、
一瞬だけ、眼を開けてくれましたので、静止画を切り出しておきます。

・眼を開けてくれたアオバズク
アオバズク

情報を頂きました「S本さん、Aさん」有り難うございます。
おかげ様で今季もアオバズクに出会えて、嬉しい休日になりました!

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ハクセキレイ幼鳥とゴイサギ幼鳥

この時期に見受けられる幼鳥達。
見慣れない鳥達で、識別に苦労します。
週末に出会った幼鳥達をご紹介します。

《 ハクセキレイ幼鳥とホシゴイ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

動画の前半には「ハクセキレイ幼鳥」を
後半には「ゴイサギの幼鳥(ホシゴイ)」を
入れてみました。

・ハクセキレイ幼鳥
ハクセキレイ幼鳥

ゴイサギの幼鳥にしては、白い斑点が無くて、識別に迷いましたが、
クチバシの形や足の色目の色などから、
「ゴイサギの幼鳥」と判断しました。

・ゴイサギ幼鳥
ゴイサギ幼鳥

幼鳥まで掲載されている図鑑が無いので、
幼鳥の識別には苦労します‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

カイツブリ親子 Little grebe

土曜日は早朝から「大きな星(謎)」が入った池に張り込みました。
朝の池で、カイツブリの親子と出会いました。

《 カイツブリ親子 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(鳰、??〈へきてい〉、Tachybaptus ruficollis)

小さなカイツブリの親鳥(全長:約26cm)よりも更に小さいヒナ。
親に餌をねだったり、背中に乗りたがったりしています。

・カイツブリ親子
カイツブリ親子

この時期は野鳥の親子が見られて面白い時期ですね。
この後、普段は見たことの無い鳥の幼鳥と出会いました。
次回につづきます‥

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

カルガモの親子 Spot-billed duck

野鳥たちの子育てが、気になるシーズン到来です。
今季もカルガモ親子を発見することができました!

《 カルガモ親子 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

親鳥の後を追いかける「黄色いピンポン球」のようなヒナは、格別に可愛いです。

・カルガモ親子
カルガモ親子

台風8号が日本列島を直撃して行きます。
台風被害に遭われた方々に、お見舞い申し上げます。

野鳥達も子育ての大切なこの時期に台風に見舞われて、
受難の年になってしまいそうです‥
とにかく無事を祈ります。

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

今季初のコヨシキリ Black-browed reed-warbler

週末が雨や法事が続き、鳥見に行けません。
とうとうブログのネタも尽きまして、
しばらく更新をサボっておりましたが、
今日は先月に立寄った「遊水地」の続編をお届けします。

< コヨシキリ動画 >

今季も夏鳥の「コヨシキリ」に会うことができました。
出会いを記念して静止画を切り出しておきます。

・コヨシキリ
コヨシキリ

あまりにも短い動画で、アクセス頂きました皆様に申し訳ないので、
この日に撮影に成功した「オオセッカ」の動画をおまけに貼らせて頂きます。

< オオセッカ動画 >

オオセッカ(大雪加、Locustella pryeri)

おまけが「オオセッカ」だなんて‥
今日は贅沢なブログ記事になりました。

・オオセッカ
オオセッカ

しばらくの間、不定期更新とさせて頂きます。
何卒ご了承くださいませ‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

サンコウチョウの給餌 Japanese Paradise Flycatcher

今日は先月の在庫から
「サンコウチョウ」を探索に行ったお山の続編です。

・キイチゴ
キイチゴ

営巣中の「サンコウチョウ」は孵ったばかりのヒナに
甲斐甲斐しく餌を運んでいました。

《 サンコウチョウ♀の給餌シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします

(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)

コーヒーカップのような巣に収まると
まるでお風呂に入っているように見えてくるのでした‥

・良い?湯だな^^
サンコウチョウ

ヒナを温めるお母さんは幸せそうな表情です。

餌を運んで来た時に、ヒナの顔を見ることができました。

・お腹がすいて思わず顔を出したヒナ
サンコウチョウ

撮影日から10日以上たっていますので、
もうヒナは巣立ったことでしょう。

《 2014年 親子シリーズ 》
? サカツラガン親子
? サンコウチョウ親子
? カルガモ親子
? カイツブリ親子
? コアジサシ親子
? コチドリ親子
? バンの親子

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ささだんご3兄弟 Striated heron

日曜日はお昼から天気が回復しましたので、午後から撮影に出かけました。

昨年の今頃に見に行った「ササゴイ」の営巣場所を思い出し、
東京都内の某公園に様子を見に行ってみました。

・公園に咲いていたランタナ(中南米原産)
ランタナ

今季も沢山のササゴイが集まって、コロニーを作っていました。
既に大きく成長している幼鳥もいます。

《 ササゴイ幼鳥 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします

(笹五位、Butorides striatus)

仲良しのササゴイ三兄弟は何にでも興味津々
水辺に浮かんで流れてくる物を突っついてみたり、
飛んでいるトンボを追いかけたり‥

・ささだんご3兄弟^^
ササゴイ幼鳥

三羽は戯れ合っていて、
まるで生まれて来たことを喜んでいるようです。

・キスであいさつ
ササゴイ幼鳥

この後、撮影中に物凄い雷雨に見舞われまして、急いで公園から逃げてきました。

まだ鳥の神様から、許してもらえていないようです
いったい私が何をしたというのでしょう(涙)^^
鳥運が戻ってくるまで、ブログは不定期更新とさせて頂きます‥

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック