オオワシの狩り Steller’s sea eagle

今日はH沼オオワシの続編です。
「オオワシ」が私達の頭上を旋回していることを
対岸のバーダーの方が教えて下さいました。
意外と自分の頭上は、気が付かないものです‥感謝

《 オオワシの旋回動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

オオワシは旋回をしながら、徐々に高度が下がってきました。
「もしかしたら飛び込んで狩りをするのでは?」と
期待で胸が高鳴ります。

・旋回中
オオワシ

撮影中のこと、突然ファインダーから消えた!
と思ったら‥ 始まりました!

《 オオワシの狩りのシーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

オオワシは突然急降下すると沼に足を入れ、
狩りを開始しました。

しかし意外にも、王様は狩りがヘタなようです。
2回失敗して3回目でやっと魚を捕らえました。

・魚を捕らえた瞬間
オオワシ

この後、なんと私の直ぐ横を飛去っていきました。
ビデスコでは近過ぎて、追い切れなかったのが
少し残念でした。
静止画を切り出しておきます。

・魚をつかんで飛び去るオオワシ
オオワシ

・一番近い距離で
オオワシ

口が半開きで、嬉しそうです。
大きな獲物に満足な様子。

こんな幸運な日があるから、野鳥撮影は止められませんね。
現場で親切にアドバイスを頂きました「momoさん」
有り難うございました。
また、ご一緒させて頂きました先輩方に感謝いたします。

《 2014年2月H沼探鳥続編 》
? 上空を旋回する豆粒の「オオワシ」
? 予想外の「ヒレンジャク」との出会い
? 獲物を捕らえた「オオワシ」の飛翔
? セグロカモメとトビのバトルシーン
? オオワシの狩りのシーン
? 珍客「コクチョウ」との出会い
? オオワシの旋回

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

セグロカモメとトビのバトル Herring Gull

今日は「H沼」の続編です。
オオワシの登場を待っている時のこと
カモメの大きな声に驚き、空を見上げました‥

《 セグロカモメとトビのバトル動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
今日の動画は、約50%に速度をスロー編集しています。

大きな魚を捕らえたトビを、セグロカモメが襲っています。
猛禽類のトビも襲われることが有るのですね。
静止画を切り出しておきます。

・魚を捕らえたトビを追うセグロカモメ
セグロカモメ

カモメ類の識別は不慣れですが、主に下記の点から
「セグロカモメ」と判断しました。
背中と翼の色が明るい灰色。
クチバシが黄色くて赤い斑点がある。
足の色が薄いピンク。

・トビに飛びかかるセグロカモメカモメ
セグロカモメ

トビはこの後も魚を落とすこと無く飛去りました。
H沼のシリーズはもう少し続きます。

《 2014年2月H沼探鳥続編 》
? 上空を旋回する豆粒の「オオワシ」
? 予想外の「ヒレンジャク」との出会い
? 獲物を捕らえた「オオワシ」の飛翔
? セグロカモメとトビのバトルシーン
? オオワシの狩りのシーン
? 珍客「コクチョウ」との出会い
? オオワシの旋回

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ビデスコ編 オガワコマドリ Bluethroat

今日は「オガワさん」の続編をお届けします。
公園の外からなら、三脚の使用可とのことでしたので、
フェンスの外から「ビデスコ」で狙ってみました。

《 オガワコマドリ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小川駒鳥、学名:Luscinia svecica)

オガワさんまでの距離は、約30メートル程有りましたが、
何とか撮影することができました。
記念に静止画を切り出しておきます。

・オガワコマドリ
オガワコマドリ

動きが素早くて、撮影は難し鳥ですが、
尾羽を上げたりして、とっても可愛い小鳥です。

・オガワコマドリ
オガワコマドリ

ブルーとオレンジの首輪がキレイで、バーダーに大人気の鳥です。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

クヌギとコゲラ Japanese Pygmy Woodpecker

昨日のブログでご紹介した「ヘラサギ」撮影の後は、
近くのビオトープへ立寄ってみました。

・雪が残るビオトープ
ビオトープ

雪絡みでオジロさんが撮れたらな?
なんて妄想を膨らませながら、探索してみましたが見つからず‥
もしかしたら、旅立ったのかも知れません。

そんな、がっかりしている私を慰めるように
「コゲラ」が一生懸命に木の実を突っついていました。

《 クヌギの実を突っつくコゲラ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

クヌギの木と思うのですが、きっと美味しい実なのでしょうね。
静止画を切り出しておきます。

・コゲラ
コゲラ

可愛いキツツキさん、慰めてくれてありがとう。

今日はおまけに、
この日は見られなかったオジロビタキの動画を貼っておきます。
※今年の1月に撮影した動画です

《 オジロビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

私の足元まで来てくれてサービスの良い子でした。
たくさんの野鳥カメラマンを楽しませてくれたオジロさん、ありがとう。
また迷子になって関東に遊びに来て下さい^^
旅の無事を祈ります。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヘラサギのアップ Eurasian Spoonbill

せっかくの休日が雨では、鳥探しに出かけられません。
しばらくは在庫動画で、まかなうしか無さそうです。

先週は、またまた「ヘラサギ」の様子を見てきました。
沼に到着するもカメラマンが居ない状況です。
「もう抜けたのかな?」と、不安になりながらも見てみると‥
ヘラサギは健在でした。

《 ヘラサギのクローズアップ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(箆鷺、学名:Platalea leucorodia)

一時は凄い数の野鳥カメラマンが集結した現場でしたが、
今は数名のカメラマンが、チラホラと言った感じです。

この日もとっても近い距離で撮影することが出来ました。

・一瞬こちらを見てフリーズ
ヘラサギ

ビデスコでは近過ぎる距離でしたが、調子に乗って、
顔のドアップを狙ってみました。

・「パックンチョ」のクローズアップ
ヘラサギ

こんなに良い条件で「ヘラサギ」を観察できる機会は、もう二度と無いかも知れません。
「ヘラサギ」が長居してくれる間に、また時間を作って撮影に通いたい思います。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

虹色のタゲリ Northern lapwing

先週の週末は快晴で気持ちが良くて、
お昼のランチを田圃の真ん中で食べることにしました。

・快晴の田圃”
快晴の田圃

コンビニで買ってきた「おにぎり」を車内で食べようとしていた時です。
「ミューミュー」と声がして、偶然、車の近くに
「タゲリ」が飛んで来てくれました。

タゲリは警戒心が強く、車から降りると飛ばれてしまうので、
車内から手持ちビデオで撮影にチャレンジです。

刺激をしないように、ゆっくり近づくと
自動車の窓を開けてエンジンを切り、撮影開始!

《 田圃の貴公子タゲリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※Youtubeの手ブレ補正機能で補正してみました

(田鳧、田計里、学名:Vanellus vanellus)

タゲリの魅力は、何と言っても虹色に輝く羽色です。
光の角度が難しいところですが、
翼が金属光沢に輝いた瞬間を切り出しておきます。

・虹色の羽
タゲリ

自動車だと野鳥に近づけるものですね。
今後のためにも、車内撮影の良い方法を考えてみたいと思います。

・目と目が合った瞬間
タゲリ

撮影後もしばらくは、私の車の周囲で餌を探していました。

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

珍鳥 オガワコマドリ Bluethroat

先週は珍鳥情報を頂きまして、スクランブル発進しました。
なんと関東に「オガワさん」が入っているとのことです。
現場では三脚が禁止とのことで、手持ちビデオでの撮影になりました。

《 オガワコマドリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小川駒鳥、学名:Luscinia svecica)

すごく近い距離で撮影できたのですが、
オガワさんの動きがすばしっこくて、手持ちビデオでは
ユラユラの残念な映像になりました。
※Youtubeの手ブレ補正機能で補正してみました

まずは出会えただけでもラッキーなので、
記念写真を切り出しておきます。

・カラフルな首輪がキレイでした
オガワコマドリ

数年前に、強風の田圃の真ん中で数時間も列び、
苦労して撮影したことを懐かしく思い出しました。

・尾羽を上げたオガワさん
オガワコマドリ

今回も情報を頂きました先輩方に感謝いたします。
おかげ様でオガワさんに逢うことができました。
また現場を取り仕切って下さった、地元のバーダーの方々にも
感謝いたします。ありがごうございました!

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

雪とベニマシコ♂ Long-tailed Rosefinch

今年は関東も大雪で大変でした。
ベニマシコも積雪で餌が取れずに大変な様子でした。

《 雪とベニマシコ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

雪絡みで撮影できることは、滅多にないと思いますので、
記念に静止画を切り出しておきます。

・雪とベニマシコ♂
ベニマシコ

「イチゴミルク」か「かき氷」を連想させる映像ですね

・雪とベニマシコ♂
ベニマシコ

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

オオワシの朝食 Steller’s sea eagle

今日もH沼の続編です。
オオワシの登場を持つ間、先輩方と野鳥談義を楽しんでいた時でした
突如「ギャー」と、カモメの叫び声が上がりました。
振り返るとそこには‥

《 獲物を運ぶオオワシ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(大鷲、学名:Haliaeetus pelagicus)

私達が気が付かないうちに、
沼の王様は大きな獲物を捕らえていました。
記念写真を切り出しておきます。

・大きな魚を運ぶ、ウキウキのオオワシ
オオワシ

残念ながら飛び込みの瞬間は取り損ねましたが、
雄大な鷲の飛翔を目の当たりにして、大型猛禽の魅力を感じた瞬間でした。
まだ少し続きます‥

《 2014年2月H沼探鳥続編 》
? 上空を旋回する豆粒の「オオワシ」
? 予想外の「ヒレンジャク」との出会い
? 獲物を捕らえた「オオワシ」の飛翔
? セグロカモメとトビのバトルシーン
? オオワシの狩りのシーン
? 珍客「コクチョウ」との出会い
? オオワシの旋回

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ヒレンジャク Japanese Waxwing

今日もH沼遠征の続編です。
大型猛禽の登場を待っている間に、サプライズゲストの登場が有りました。

《 ヒレンジャクの飛び出し 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※動画速度を半分にスロー編集しています。

(緋連雀、学名:Bombycilla japonica)

10羽ほどの「ヒレンジャク」の群れでした。
ヤドリギの実が、まだ青い事を確認すると、
群れは足早に飛去って行きました。

出会った証拠写真を切り出しておきます。

・ヒレンジャクと目が合った!
ヒレンジャク

枝被りがひどい映像ですが、
ヒレンジャクに出会えただけでも、ラッキーな日になりました。

・二羽のヒレンジャク
ヒレンジャク

こんな予想外の出会いが、
バードウォッチングは面白さです。
でも物凄く寒かった‥

《 2014年2月H沼探鳥続編 》
? 上空を旋回する豆粒の「オオワシ」
? 予想外の「ヒレンジャク」との出会い
? 獲物を捕らえた「オオワシ」の飛翔
? セグロカモメとトビのバトルシーン
? オオワシの狩りのシーン
? 珍客「コクチョウ」との出会い
? オオワシの旋回

評価クリックにご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック