ヘラで羽繕い Eurasian Spoonbill

先月の在庫から「ヘラサギ」をお届けします。
風の物凄く強い日でしたが、
この日は珍しく、至近距離で出会うことができました。
ビデスコでは近過ぎて、手持ちビデオでの撮影です。

《 近かったヘラサギ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(箆鷺、学名:Platalea leucorodia)

日本では数少ない珍しい冬鳥。
環境省のレッドリストにも「情報不足」とされているほどです。

珍しくヘラで羽繕いをするところが撮れたので切り出しておきます。

・ヘラで羽繕い^^
ヘラサギ

かゆいところに手が届かない感じ^^
こんな変わった形のクチバシの鳥に出会えたりして、
バードウォッチングは、とってもエキサイティングな世界です。

・クチバシのクローズアップ
ヘラサギ

生物多様性の世界は素晴らしいですね。
生息環境に応じ、体のデザインまで変えて生き残って来たのです。
世の中の変化に応じて、私も変わり続けなければ‥

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ドラマ放送のご報告とカワセミ

昨日の関東地方は大雪で大変でした。
今朝から雪かき三昧の一日で、筋肉痛でダウンしてます^^

まずは昨日のご報告から、
昨晩フジテレビのドラマ「最高の離婚SP」に、
私の撮影した「ホオジロカンムリヅル」の映像が
放送されるとのことで、普段ドラマを見ない私も、
テレビの前に座り、今か今かと登場を待ちました‥が、
こんな登場の仕方をするとは‥ 予想外でした。

・スマホの中の「ホオジロカンムリヅル」
カワセミ♀

主人公(瑛太さん)がスマホで
「ホオジロカンムリヅル」の動画を視聴していました^^

初めて見るドラマでしたが、主人公役の「瑛太さん」は、
とっても個性的なキャラクターで、
これから益々活躍しそうな役者さんだと感じました。

一応、ドラマのエンディングに、私の名前を確認!

・不思議なエンディング映像でした‥
カワセミ♀
左から、尾野真千子さん・綾野剛さん・真木よう子さん

ちなみに、真木よう子さんは
「SP」と言うドラマで知り、密かにファンです^^
===

昨日の報告はこのぐらいにして、今日お届けする野鳥動画は、
年始に撮影した「カワセミちゃん」をお届けします。

《 カワセミ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

あまりにも至近距離で動かないので、
調子に乗って、だんだんとアップにしてみました。

・カワセミ♀
カワセミ♀

顔のクローズアップも切り出しておきます。
ちょっと怖い顔ですが^^

・カワセミのドアップ
カワセミ♀

こんなラッキーな日も有るから、
バードウォッチングは止められませんね。

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

二羽のオオハクチョウ Whooper swan

仕事は休みでしたが、この大雪では、さすがに家から出られません。
そこで今日は、先月に隣町の調整池で撮影した在庫から、
今日の雪景色のような「白い鳥」をご紹介します。

《 2羽のオオハクチョウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(大白鳥、Cygnus cygnus)

昨年の年末には一羽しか居なかったオオハクチョウが
年明けには2羽に増えておりました。
やはり一羽の時よりも、安心している様に感じます。

・オオハクチョウ
オオハクチョウ

・オオハクチョウ
オオハクチョウ

今頃は雪の中で、何を思っているのでしょうか。
春はもうすぐです。

===
ここで臨時ニュースをお伝えいたします。
今晩9時放送、フジテレビのドラマ「最高の離婚SP」に、
私の撮影した鳥の映像が放送される予定です。
どんな鳥が登場するかは、ここでは内緒にしておきます‥
お時間がございましたら、是非ご視聴下さいませ。

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

青い鳥続編 Red-flanked bluetail

1月のプチ遠征で出会った「青い鳥」続編です。
とってもブルーの色がキレイな雄でした。

《 ルリビタキ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(瑠璃鶲、Tarsiger cyanurus)

今季はルリビタキも少ないようです。
出会えた記念に静止画を切り出しておきます。

・幸せの青い鳥
ルリビタキ♂

待ち受け画像に使うと、きっと幸運が訪れることでしょう。
今日は特別に写真を2枚貼っておきます*^^*

・ハンサム君
ルリビタキ♂

この日、サービス良くモデルをつとめてくれましたので、
まだ撮影データが残っています。
データ整理をして、また続編をお届け予定です。

今晩から大雪の天気予報です。
せっかくの休日ですが、外出は控えます。
しばらくの間、在庫からの更新になりそうです‥

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

落ち葉をかき分けるトラツグミ White’s Thrush

先日の遠征で撮影してきた「トラツグミ」の続編をお届けします。
朝食の時間だった様です。
落ち葉をかき分けて、餌を探していました‥

《 トラツグミ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(虎鶫、学名:Zoothera dauma)

落ち葉をかき分け、かき分け‥
お仕事中の静止画を切り出しておきます。

・落ち葉の中のトラツグミ
トラツグミ

夢中でたくさん撮影しましたので、今日は動画を2部は配信します。
あまり代わり映えしませんが、おつきあい下さいませ。

《 トラツグミの餌取り動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

落ち葉の裏で冬眠中の昆虫を見つけては、食べていました。

・枝の上のトラツグミ
トラツグミ

夢中で「トラツグミ」を一年分ぐらい仕入れてしまったので、
また皆さんが忘れた頃に続編をお届けいたします^^

《 2014年2月 I公園続編 》
? 珍客「テン」と「トラツグミ」
? 朝の「アトリ」の群れ
? 朝の「ベニマシコ」の群れ
? 「トラツグミ」2
? 枝乗り「ビンズイ」

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

イスカの続編 Common Crossbill

今日も先週遠征した「イスカ」の続編です。

今季は「イスカ」の当たり年。
関東では滅多に見られる鳥では有りませんので、
少し距離が有りましたが、このチャンスを逃すまいと
頑張って撮影に挑戦してみました。

《 イスカ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

関東で見られるだけでも御の字ですが‥
欲を言えば、もう少し近くまで降りてくれたらな?

・イスカ♂と♀のツーショット
イスカ

向かって左の赤い方が雄、右の緑色は雌です。

・イスカ♂
イスカ♂

もう少し撮影データが残っていますので
整理が出来次第、続編をお届けいたします。

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

シノリガモのバタバタ Harlequin duck

今日は先々週に撮影した「シノリガモ」の
データ整理ができましたので、続編をお届けします。

海では赤いクジラを発見しました!

・クジラの大ちゃん
大ちゃん

かなり大きくてビックリでした。
この大ちゃんは、Googleマップの衛星写真でも見ることができます^^

大ちゃんの居る海水浴場の近くの海では、
シノリガモの群れを見ることができました。

《 シノリガモの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(晨鴨、Histrionicus histrionicus)

1羽の♂と2羽の♀の小さな群れでした。
一瞬、雄がパタパタしてくれました。
静止画を切り出しておきます。

・シノリガモのバタバタ
シノリガモ♂

シノリガモ♂

もう少し撮影してきましたので、
データの整理が整い次第、続編をお届け予定です。

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

巨大イチゴちゃん Long-tailed Rosefinch

今日もI公園の続編です。
早朝の探鳥スタート時、ベニマシコも出迎えてくれました。

《 ベニマシコの群れ 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(紅猿子、Uragus sibiricus)

地面に落ちたハンノキの実を食べているようです。
犬の散歩人がやって来ると、ブッシュへ隠れてしまいました。

その後、数時間後のこと。同じ群れだと思いますが、
またまた私達の目の前に登場してくれました!

《 ベニマシコ♂動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

しばらくの間、モデルをつとめてくれました。
かなり近い距離でした!
こんなに至近距離で撮れたのは初めてかも知れません。
記念に静止画を切り出しておきます。

・巨大イチゴちゃん
ベニマシコ雄

こんなラッキーな日もあるから、野鳥観察は面白いですね。
それにしても、野鳥ポテンシャルの高い公園です‥

《 2014年2月 I公園続編 》
? 珍客「テン」と「トラツグミ」
? 朝の「アトリ」の群れ
? 朝の「ベニマシコ」の群れ
? 「トラツグミ」2
? 枝乗り「ビンズイ」

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

アトリのお出迎え Brambling

今日も「I公園」の続編です。
早朝の公園をスタートすると、
早速、野鳥達のお出迎えがありました‥

《 アトリの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

地面を突っつく「アトリ」の群れです。
地面に落ちた「ハンノキ」の実を食べている様です。

・アトリのお出迎え
アトリ

通路に犬の散歩の人などが通るようになると、
アトリの群れはハンノキに上がりました。

《 アトリの群れ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

オレンジ色がキレイな鳥です。

・朝日を浴びるアトリ
アトリ

今季はアトリも、この公園以外では会えていません。
どこへ行っても冬鳥が少ないですね‥

《 2014年2月 I公園続編 》
? 珍客「テン」と「トラツグミ」
? 朝の「アトリ」の群れ
? 朝の「ベニマシコ」の群れ
? 「トラツグミ」2
? 枝乗り「ビンズイ」

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

テンちゃんとトラちゃん White’s Thrush

今日は久しぶりに「I公園」を探索してきました。
昨年年末に来園した際は、一日で「青」「赤」「黄」の三色の鳥が揃った
とてもポテンシャルの高い公園です。

とある鳥を撮影していた時でした、
可愛いサプライズゲストが登場しました!

・テンちゃん‥ラブリー^^
テンちゃん

今まで色々な動物に出会ってきましたが「テン」は初見でした。
テンが生息するほど、自然が残っている素敵な公園なんです。
ビックリ!

《 テン動画 Japanese marten 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(貂、黄鼬、Martes melampus)

最初はフェンスの向こう側だったのですが、
撮影しているうちに向こうから、私の前に登場してくれたのでした。
ラッキーです。

そうそう、このブログは野鳥動画ブログでした。
今回のメインイベントは「テン」では無く「トラ」だったのです‥

目的のトラさんとは、朝の早めの時間に出会うことが出来ました!

《 トラツグミのダンス動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(虎鶫、学名:Zoothera dauma)

今季はどこへ行っても、トラツグミに出会えなかったですが、
やっとトラちゃんに出会えました。
嬉しい出会いを記念して、静止画を切り出しておきます。

・カモフラージュ柄のトラちゃん
トラツグミ

落ち葉の中に入ると保護色で、見つけるのは苦労しました‥

帰り際にはプロミナーの妖精にも出会え、嬉しい探鳥日になりました。
トラツグミのダンスを一年分ぐらい仕入れて来ましたので^^
データ整理次第、続編をお届け予定です。お楽しみに‥

《 2014年2月 I公園続編 》
? 珍客「テン」と「トラツグミ」
? 朝の「アトリ」の群れ
? 朝の「ベニマシコ」の群れ
? 「トラツグミ」2
? 枝乗り「ビンズイ」

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック