チュウヒの飛翔

先日M調整池を探索してみました。

・調整池
M池

上空に猛禽が飛んでいるのを発見!
急いで撮影してみると‥
なんと私の近くに舞い降りてくれました。

《 チュウヒの飛翔シーン動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(沢?、学名:Circus spilonotus)

こんなに近くで見られることは滅多にないので、ラッキーでした。
記念に静止画を切り出しておきます。

・チュウヒの横顔
チュウヒ

・チュヒの飛翔
チュウヒ

こんなラッキーな日もあるので、野鳥観察はたまりません

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

冬の貴婦人タゲリ Northern lapwing 

今年初の探鳥では田圃をパトロールしていると
メタリックに輝く鳥を発見しました!

《 タゲリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(田鳧、田計里、学名:Vanellus vanellus)

見つけたのは10羽程のタゲリの群れでした。

タゲリは警戒心が強くて、車から降りると飛ばれそうでしたが、
そっとドアを開けて車から降りると「気にしない気にしない」と心の中で唱え
タゲリと目を合わせないように注意しながらビデオカメラをセット!
何とか撮影に成功しました。

・冬の貴婦人タゲリ
タゲリ

冬には会っておきたい、お気に入りの鳥です。

クリック評価にご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

小白鳥の飛翔 Tundra swan

新年初の探鳥は、千葉県の白鳥飛来地を探索してきました。
この地を訪れるのは3年ぶりのことです。

《 コハクチョウの飛翔動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(小白鳥、Cygnus columbianus)

やっぱり白い鳥は優雅で、羽を広げると迫力があります。
記念に静止画を切り出しておきます

・コハクチョウの飛翔
コハクチョウの飛翔

・コハクチョウの飛翔
コハクチョウの飛翔

2014年が、アクセス頂きました皆様の飛躍の年になりますように(祈)

今年最初の動画投稿に、クリックの評価をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

空から舞い降りた巫女さん Smew

新年初の動画は「巫女」からスタートしてみます。

年末にベニマシコを求めて散策した近所の貯水池
突如、空からミコちゃんが舞い降りて来ました!

《 ミコアイサ♀動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(巫女秋沙、Mergus albellus)

出会えた記念に静止画を切り出しておきます

・ミコアイサ
ミコアイサ♀

今日は久しぶりに探鳥に出かけてみようと思います。
2014年はどんな鳥との出会いが待っているのか‥

今年最初の動画投稿に、クリックの評価をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

大晦日は大白鳥 Whooper swan

ついに今年もあと僅かとなりました。
2013年の大晦日は「白鳥」に締めてもらう事にします。

《 オオハクチョウ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(大白鳥、Cygnus cygnus)

調整池に現れた一羽のオオハクチョウ
白い鳥は美しいですね。

・オオハクチョウ
オオハクチョウ

今年も一年、アクセスを頂き有り難うございました。
良いお年をお迎え下さい。

今年最後の締めのクリックにも、ご協力をお願い致します。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

メリークリスマス!サンタマシコ

メリークリスマス!
久しぶりのブログ更新です。
近所の貯水池で、サンタクロースの様な色の鳥を発見!

《 ベニマシコ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

2羽のベニマシコと出会いました。
一羽は黄色っぽくてメスだと思うのですが、
もう一羽は胸のあたりが赤く、若オスといった感じがしました。

・ベニマシコ♀
ベニマシコ♀

相変わらず、口にお弁当がたくさん付いてます^^

・若♂かもしれないイチゴちゃん
ベニマシコ

今年はギリギリまで仕事になりそうです。
しばらくの間、ブログ更新を不定期とさせて頂きます m( _ _ )m

応援のクリックをお願いします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

2羽のケリ Grey-headed lapwing

このところ公私ともにドタバタしてまして
数日ブログをお休みさせて頂きました。m( _ _ )m
体がもちません‥謎

日曜日は田圃をパトロールしていたら2羽のケリを見つけました。

《 ケリ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

赤い目が印象的な鳥ですね。
今日の私も寝不足で目が真っ赤です^^

・ケリ
ケリ

年末だというのに、忙しさがピークを迎えていまして、
早くケリをつけたいと思います。
しばらくブログが不定期更新になりそうです。
何卒、ご了承下さいませ‥

応援のクリックをお願いします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

再オジロビタキ Red-breasted Flycatcher

先週の週末は、大好きなオジロビタキに逢いに行ってみました。
約2週間ぶりですので、もしかしたら抜けているかも知れません‥

・晴天のオジロ林
林

そんな心配を抱きながら現地に着いてみると
なんと、たくさんのカメラマンが見えてきました。

《 オジロビタキ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

※最後のシーンはスロー加工しています。

オジロビタキは居着いてくれたようですね。
相変わらず動きが速くて、撮影が難しい鳥です。
出会えた記念写真を切り出しておきます

・首を傾げるオジロビタキ
オジロビタキ

少しアップでも撮れました。

・尾を上げた瞬間
オジロビタキ

春まで居てくれることを願い、この場を後にしました。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ノスリとダイヤモンド Eastern Buzzard

今日は日曜日でしたが仕事になりまして、鳥見を諦めていたのですが、
午後から時間が作れたので、河川敷の土手をパトロールしてみました。

この時期は猛禽類が土手で狩りをしていたりします。
狙いは的中でした。

《 ノスリのホバリング動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

(?、学名 Buteo japonicus)

標識の上に止まるノスリを発見!
記念写真を切り出しておきます。

・ノスリ
ノスリ

大きなノスリのホバリングは迫力がありました。
後ろ向きだったのが残念ですが‥

その後、土手の一画にカメラマンが集まっていることに気が付きました。
シャッターは切っていないので、何かを待っているようです。
「何を待っているのですか」と尋ねると、
夕日を指差しながら「ダイヤモンド富士」とのこと。

普段は鳥ばかり撮っている私ですが、
富士山に太陽が沈むとなれば、記念に撮っておきたいと思い
日没まで土手の上でスタンバイしました。

《 富士山へ沈む太陽動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。

富士山に沈む太陽が煌めいて、感動的でした。
欲を言えば、山頂に太陽が沈んでくれたら最高でしたが、
まずは太陽が輝いた一瞬を切り出しておきます

・ダイヤモンド富士
富士山

奇跡的な一瞬をとらえる写真の世界は面白いですね。
また時間を作って「ダイヤモンド富士」にチャレンジしたいと思います。

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック