ウトナイ湖:シロハラゴジュウカラ

数日、ブログをお休み致しましたが、
2泊3日で「かけあし北海道探鳥」に行ってきました!
あの広くて見どころ満載の北海道を、二泊三日の短期間で
何処まで見て来れるのか、チャレンジの旅です。
今日からシリーズでレポートいたします。

出発はジェットスターで「成田」から「札幌(新千歳)」へ
初めて「LCC」に乗ってみました。

雨の成田空港
ジェットスター

想像していたよりも快適な空の旅!
あっという間に(約2時間)北海道へ到着しました。
お金も時間も無い私には、とっても助かります!

飛行中は残念ながら雲の中
飛行機からの雲

夢にまで見た「北海道」初上陸です!

空港に付くと雨が降っていましたが、
レンタカーに乗り換えると、雨が止みました。
相変わらずの晴れ男です。

まずは新千歳空港に近い「ウトナイ湖」へ向かいました。
ウトナイ湖のレンジャーさんのブログでは、
「オジロワシ」が見られているとのこと。

ウトナイ湖サンクチュアリ入り口
ウトナイ湖

サンクチュアリに着くと、センダイムシクイが大合唱が迎えてくれました。
しかし、姿は見えず。
湖までの散策路を5分ほど歩いて、ウトナイ湖に付くと、
一面モヤがかかっていました。

霧の 摩周湖 ウトナイ湖
ウトナイ湖

霧の中に現れたのは、一羽の白鳥‥
なぜか一羽のコブハクチョウが佇んでいました。

コブハクチョウ
コブハクチョウ

北海道で初めて見た鳥は「コブハクチョウ」でした。
野鳥なのかは不明です。

さて、双眼鏡でオジロワシを探索です。
早速、アシハラから猛禽類が飛び立ちました!

ウトナイ湖

もしや目的の「オジロワシ」か?

《 ウトナイ湖で出会った鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

飛び立ってのは「トビ」でした。ちょっと残念。

止んでいた雨ですが、急に小雨が降りはじめ、
一旦、駐車場に戻って雨宿りする事に

散策路を帰る途中でした、
シジュウカラ、ヤマガラ、コゲラの声が‥
カラ類の混群がやって来ました。

「ハシブトガラ」が混ざって居ないかと、目を皿にして見ていると
木を逆さまに降りたり登ったりしている鳥が‥
「シロハラゴジュウカラ」です!

ピントを合わせる前に飛ばれました
シロハラゴジュウカラ

北海道に住むゴジュウカラは「シロハラゴジュウカラ」と言い、
お腹部分が白いのが、本州のゴジュウカラとは違うそうです。
一瞬だけしか見れませんでしたが、嬉しい初見初撮りです。

明日も続編をお届け予定です。
お楽しみ!!

《 2013年7月 北海道探鳥シリーズ・続編 》
? ウトナイ湖:シロハラゴジュウカラ
? 苫小牧:カササギ
? 苫小牧:エゾセンニュウの鳴き声
? 札幌:オシドリの親子
? 旭岳:カヤクグリ&ノゴマのさえずり
? 旭岳:ギンザンマシコ♂のさえずり
? 旭川:チゴハヤブサ
? 富良野:ニュウナイスズメ、ホオアカ、アオジ

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥エコバック

ササゴイ幼鳥の特訓 Striated Heron

今日は先日のササゴイ池の続編です。

幼鳥が狩りの練習中でした。
何度も何度もクチバシを飛ばしてましたが、
魚はいっこうに獲れず‥

《 ササゴイ幼鳥の練習シーン 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(笹五位、Butorides striatus)

こんなに魚が獲れないササゴイを初めて見ました(^-^)
ササゴイは生まれつき「百発百中」なのかと思っていたのですが
やっぱり練習と努力の賜物なのですね。

やっと小さな魚を捕らえたシーンを
連続写真で切り出しておきます。

ササゴイ1

ササゴイ2

ササゴイ3

自分で獲った魚の味は格別でしょう。

明日から数日間、ブログ更新をお休みさせて頂きます。
良いご報告ができる様に頑張ってきます‥

《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
? オオタカの幼鳥
? ツミの幼鳥
? ササゴイの幼鳥1
? ササゴイの幼鳥2
? ヨシゴイの幼鳥
? アオバズクの幼鳥
? オオタカ幼鳥の狩りの練習

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

ツミ幼鳥 Japanese Sparrow hawk

今朝は久しぶりに、近くの公園で早朝探鳥してみました。
2ヶ月前に出会った「ツミ」のつがいの様子を見る事に‥

公園に付くと早速、ツミの鳴き声が聞こえてきます。
ツミの巣を見上げてみると、中は「空っぽ!」

カラスの巣をリサイクルした巣
鳥の巣

ヒナ達は巣立ち、飛び回っている様です。
親にエサをねだるような、鳴き声が聞こえてきます。
鳴き声を頼りに探してみると‥

《 ツミの幼鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

既に大きくて、もう親と変わらない大きさに成長していました‥
きっと近くでは親鳥が見守っている事でしょう。

ツミ幼鳥

まだ幼い表情が可愛いのですが‥
公園内の小鳥達が居なくなってしまい、小鳥党の私としては困っています。
複雑な心境です。

《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
? オオタカの幼鳥
? ツミの幼鳥
? ササゴイの幼鳥1
? ササゴイの幼鳥2
? ヨシゴイの幼鳥
? アオバズクの幼鳥
? オオタカ幼鳥の狩りの練習

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

ササゴイ幼鳥 Striated heron

日曜に「ササゴイ」が繁殖していると言う公園に立寄ってみました。

・初めてお邪魔した都市公園
公園の池

市街地の中にある都市公園の池では、数羽のササゴイを発見!
既にヒナ達は大きく成長していました。 もっと早く来れば良かった‥

《 ササゴイ幼鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

自分で魚を獲る練習をしている様です。
仲良しの亀とのツーショットを切り出しておきます。

ササゴイ幼鳥

少し離れた木の上では、親鳥が見守っています。

《 ササゴイ親鳥動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

派手目な色の鳥ですが、木の中にいると
意外と見つけるのは難しかったです。

白いお花とのツーショットを切り出しておきます。

サンゴジュの花でしょうか
ササゴイ

この公園では毎年のように子育てが見られる様です。
来期はもっと早い時期にお邪魔しようと思います。

《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
? オオタカの幼鳥
? ツミの幼鳥
? ササゴイの幼鳥1
? ササゴイの幼鳥2
? ヨシゴイの幼鳥
? アオバズクの幼鳥
? オオタカ幼鳥の狩りの練習

評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

小笠原フィギュアと300記念のご報告

先日オモチャの販売機「ガチャ」の前で「小笠原」のタイトルに足が止まりました。
「ネイチャーテクニカラー 小笠原」のフィギュアシリーズです。
全8種類をついつい大人買いしてしまいました (^-^)v

今日はフィギュアの一部をご紹介しながら、少しご報告がございます。

・ハハジマメグロ
メグロ

今日から7月ですね。
今年も前半を終え、後半に入りました。早いものです‥

これまで公開して来た野鳥動画の数を確認しようと
左のカテゴリーメニューの名前を数えてみましたところ、
いつの間にか「300種類」を超えておりました。(現在 301種)
今まで数えていなかった程、こだわってはおりませんが、
一区切りとしてのご報告と、感謝の気持ちを記しておきたいと思います。

・アホウドリ
アホウドリ

2009年からブログ公開をはじめて4年半、
なるべく毎日更新をしようと頑張ってきました。
ブログをサボった期間も有りましたし、
鳥枯れでブログのネタが切れた事もありましたが
それでも何とか続けて来られたのは、
私のつたないブログを読んで頂き、感想コメントを頂いたり、
評価ランキングのクリックにいつもご協力を頂いている皆様のおかげです。
有り難う後ございます。
おかげ様で、ブログランキング「バードウォッチング」で「1位」
に輝いたこともありました。 感謝申し上げます。

・ザトウクジラ親子
ザトウクジラ

また、野鳥情報を頂きました先輩方に感謝致します。
私一人の力では、とても300種類の撮影は出来なかったと思います。
また、先輩方のブログや美しい写真の数々は、私の刺激になり、
私のモチベーションにもつながっています。感謝!

アホウドリとメグロ

「野鳥」と言うテーマは、一般的には難しく思われているようで、
なかなか流行らない面がありますが、
これからも野鳥の生態を動画で紹介しながら
野鳥の美しさや、バードウォッチングの楽しさをお伝えし、
皆さんと一緒に「野鳥趣味」を盛り上げて行きたいと考えています。

「自然」とは自らを燃やすエネルギー!
自然とうまく付き合って行くには、
自らをもっと燃やして行こうと決意しています。
これからも叱咤激励のほど、よろしくお願いいたします。

今日も評価クリックにご協力をお願いいたします。
皆様のクリックが、私のブログ更新の励みになっています。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

明日はどんな鳥が登場するのか? お楽しみに!

野鳥エコバック

オオタカの幼鳥 Northern Goshawk

普段は猛禽類にあまり興味の無い私ですが、「ヒナ」となると話しは別です。
先週、オオタカの営巣中の情報を頂いていたのですが、
遅まきながら行ってきました。

詳しい場所は判らなかったのですが、とにかく現場の駐車場に到着!
すると周囲は「松林」!!
オオタカの営巣にはピッタリの環境ではないですか。
まずは散策路を歩いて見る事にしました。

散策路
松林

どうやら私の野生の勘は当たっていたようです。
前方にカメラマンの方々を発見!

親切なカメラマンの方々に、オオタカの巣を教えて頂き、
なんとか無事に、オオタカに逢う事ができました。

《 オオタカのヒナ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

ヒナと言っても既に大きく成長していて、親鳥と変わらない程の大きさです。
ヒナと言うようりは、幼鳥と言ったところでしょうか‥
3羽の幼鳥達は、巣を離れて飛び回っています。

背後に写っている大きな枝の集まりは、オオタカの巣です。
幼鳥達は残ってるエサを食べている様です。

猛禽らしい精悍な表情
オオタカのヒナ

親鳥が帰って来るだろうと思い、しばらく待ってみたのですが、
まったく気配すら無い状況でしたので、帰ろうとした時でした。
「キーーキーー」と声を上げなら、親鳥が現れました

《 オオタカ親鳥 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

子供達へエサを運んで来たようです。
左足にしっかりと獲物を握っています。

親鳥
オオタカ

子供達へ獲物を渡すと、また何処へ飛去って行きました‥

今回も情報を頂きましたM尾様に感謝いたします。
また現場でお会いしたM沢様、親切に巣の場所を教えて頂きました
地元カメラマンの皆さんに感謝申し上げます。

《 2013年・夏の幼鳥シリーズ 》
? オオタカの幼鳥
? ツミの幼鳥
? ササゴイの幼鳥1
? ササゴイの幼鳥2
? ヨシゴイの幼鳥
? アオバズクの幼鳥
? オオタカ幼鳥の狩りの練習

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

コシアカツバメの争い Red-rumped swallow

今日の動画は、外房へ遠征した「コシアカツバメ」の続編です。
漁港施設の中で、巣作りをはじめたカップルがいました。

《 コシアカツバメの争い動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

2羽で仲良く泥を運んでいましたが、突如、バトル勃発!
何が気に入らなかったのでしょうか?

やめれ?!!
コシアカツバメ

泥を付けようとしているところへ、もう1羽が止めに入っています。

「あそこの田圃の泥は持ってこないでよ!」とか
「そこは出入り口にするから、泥付けないで?」とか
「あなたの持って来る泥は臭い!」とか言われて、怒られているのでしょうかね?

言われている方は、意味が判らないと行った表情で困っていました。

何がいけないの??
コシアカツバメ

怒ってる方も、怒られている方も、表情が可愛いです。
きっとケンカするほど仲が良いのでしょう。

撮った私も本当の事情は判りません。
どなたか通訳ができる方がおりましたら、宜しくお願い致します(^-^)v

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

コアジサシの飛翔 Little Tern

3週間程まえに「Mの丘公園」を探索した時のこと‥
私の頭上を「コアジサシ」が飛び回ってくれました。

手持ちビデオで、飛翔シーンの撮影にチャレンジしてみました。

《 コアジサシの飛翔動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(小鯵刺、学名:Sterna albifrons)

新しく出来た、池の上の歩道から撮影です。
子供達が走ると、少し揺れるのですが、
池に鴨たちが帰って来る時期が、今から楽しみになります。

池の上の歩道
遊歩道

コアジサシは公園の近くで子育て中の様でした。
魚を取っては、どこかへ運んで行きます。

撮影できた記念に、一番近くで撮れた瞬間を切り出しておきます。

コアジサシの飛翔
コアジサシの飛翔

コアジサシと逢う時は、何故かいつも曇り空‥‥
いつの日か青空バックで撮ってみたい鳥です。

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

サンコウチョウ Japanese Paradise Flycatcher

今日も渓谷の続編です。
森を進むと数名のカメラマンが三脚を立てて撮影中でした。

橋

「何を撮影しているのですか?」とお聞きすると
「サンコウチョウ」との事。
レンズの先を見ると、サンコウチョウの巣が有りました。

しかし木々が茂っていて、少しでも場所を移動すると
葉が被って巣は見えなくなります。
ピンポイントで、見える場所は他に無いようです。

シモツケ
シモツケ

あきらめきれず、少し先まで移動してみると‥
どうにか巣が確認できる場所がありました!!

距離が有りましたが、撮影に挑戦です。

《 サンコウチョウ抱卵動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(三光鳥、学名:Terpsiphone atrocaudata)

巣ではメスが抱卵中でした。
お風呂に入っているようで可愛らしいです。

温め中
サンコウチョウ♀

どこからか、「ホイホイホイ」と鳴き声が聞こえて来ると‥
巣からメスが飛び出した!
すると、直ぐにオスが巣に飛び込んで来ました。

青いパイナップル
サンコウチョウ♂

オスの青い目を確認できました。

抱卵中の鳥は神経質です。
ストレスを与えてはいけませんので、
オスとメスを撮影したところで、
早々にこの場所を後にしました。
ヒナが無事に巣立つ事を祈ります。

キイチゴ
キイチゴ

いくつかを口の中へ‥ 甘酸っぱくて美味しかったです。

目的のサンコウチョウに逢えて、今回も充実した渓谷探鳥になりました。
ご一緒させて頂きました先輩方に感謝いたします。

注意
この動画撮影は、鳥までの距離を十分に取って、
フィールドスコープを使用して撮影しています。

《 2013年6月 サンコウチョウの渓谷・続編 》
? 渓谷のオオルリ♂、さえずり
? サンコウチョウの巣を発見!
? サンコウチョウの抱卵シーン

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ

古代蓮とヨシゴイ Yellow bittern

昨日のお昼はランチ返上で、隣町の「湖」をパトロール。
今季も「ヨシゴイ」が帰って来ていました。

《 ヨシゴイ動画 》
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
周囲の音が入っています。音量にご注意ください。

(葦五位、Ixobrychus sinensis)

湖畔に着くなり、私の目の前に出て来てくれました。
とってもラッキーです。
おかげでこの後、早々に撮影を切り上げて、ゆっくりランチが食べられました。

再会を記念して静止画を切り出しておきます。

ヨシゴイ

湖の周囲が開発されて、年々変わって行く事に驚いているかも知れません。

K市は「シラコバト」の生息も守れない程ですから、
このレイク周辺の環境も、経済優先で開発が進んで行くのでしょうね‥

非力な私の出来る事と言えば、この奇跡的なシーンを
映像に残して、ブログに公開することだけです。
果たして、いつまで「古代蓮」と「ヨシゴイ」のコラボが見られるのか‥

魚を捕らえたヨシゴイ
ヨシゴイ

また、蓮の花が咲き始めた頃に撮影に来ます。
古代蓮の上を歩くヨシゴイの姿を、この先も永遠に見られる事を祈ります。

評価クリックにご協力をお願いします。→ にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング
現在のランキング順位はこちら!

野鳥Tシャツ