S公園 カケスとかくれんぼ Eurasian jay

今朝も、秋の旅鳥を求めてS公園に立ち寄りました。
この時期に公園を通過していくオオルリやキビタキとの出会いに期待です。
まず、私を出迎えてくれたのは‥。

カケスのかくれんぼ画像
[img]http://www.birdlover.jp/uploads/img4bfb090e6250687e60e5c.jpg[/img]
カケス(橿鳥、懸巣、?、Garrulus glandarius)

ガサゴソと木の上で朝食のドングリでも食べていた様です。
隠れているつもりですが「頭隠して尻隠さず」、
お尻をかろうじて撮影する事に成功しました。
なかなか全身を撮影させてはくれません。

先週から2羽のカケスを見るようになりました。
この公園ではあまり見られない鳥です。

カケスは羽がカラフルで綺麗な鳥です。
とてもカラス科の鳥とは思えません。
いつかキッチリと動画を撮影したいと思います。

もう少しカケスをご覧になりたい方は、
1月に群馬県でカケスと追いかけっこをしたときの動画↓

<逃げるカケスを追いかける動画>
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

カケス(橿鳥、懸巣、?、Garrulus glandarius)

静止画だけでの更新では、アクセスして下さった方に申し訳ないので、
昨日S公園で撮影した、同じくカラス科の鳥を紹介します。

< オナガ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

この動画は昨日の朝に撮影した映像です。
久しぶりにS公園でオナガの群れと出会いました。
この鳥もカラス科に属する、カラスの仲間です。

カラスの仲間も意外に綺麗な鳥がいます。

○今朝S公園で出会った主な鳥
カケス、キビタキ♀、エゾビタキ、ハクセキレイ、カワセミ、メジロ等。

意外に綺麗なカラスの仲間達に、
クリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

警戒心の強いキビタキ♀  Narcissus Flycatcher

今日もお天気が良く、今朝も地元のS公園に立ち寄りました。

今日こそはキビタキを撮りたいと、いつもよりも気合を入れて公園に入りました。
先輩方のお話では、日が昇って暖かくなった頃の方が出が良いとの事。
昨日はじっくり撮らせてくれた様です。
今日は皆さん江戸川の河川敷に遠征に行かれましたが、
そこから私は真剣にキビタキを探しました。

暗い林の中に2羽の小鳥が入りました。
飛び方が明らかにヒタキ系の飛び方です。
スコープで覗いてみると‥。

< キビタキ♀ >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

キビタキ(黄鶲,学名:Ficedula narcissina)

枝かぶり、葉かぶりですが、なんとかキビタキのメスを撮ることができました。
意地で撮ったような情けない動画ですが、証拠としてアップします。
次回はきっちりと撮影したいと思います。

昨年は撮影しやすい場所に出てくれたのですが、
今年は猛禽類の「ツミ」が居付いている事も影響してか、
とっても警戒心が強いようです。

雄と雌の2羽が一緒に飛び回ってましたが、残念ながら雄は撮影できませんでした。
せっかくアクセスして下さった皆さんに、キビ雄の動画が無いのは申し訳ないので、
今年の春に同じポイントで出会ったキビタキ♂の動画を貼り付けてみます。

< キビタキ♂の囀り動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

この動画は4月末の事でした。
埼玉県の都市公園にも立ち寄ってくれるキビタキに感謝です。

地元の公園に立ち寄ってくれるキビタキに、
クリックのご協力をお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

いつも居てくれるカワセミのペア  Common Kingfisher

今日はお天気も良く、地元のS公園に行きましたが,
キビタキのメスが少し見れただけでした。
そこで今日はいつも私を慰めてくれるカワセミをご紹介します。。
カワセミ達のおかげで、いつも坊主をまのがれています。

< カワセミ♀ Common Kingfisher >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

カワセミ(川蝉、翡翠、学名:Alcedo atthis)

先日の日曜日に撮影したメスのカワセミです。
撮って撮ってと鳴いて居ました。
クチバシの下の赤色が綺麗です。
先輩方がキビタキ♂を撮影しているというのに、
私はこの動画を撮って帰る事になりました。

< カワセミ♂の食事シーン動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

この動画は今朝の事です。
今日もキビタキ♂に振られて、仕事に向かう途中。
小魚をくわえて、飛んできてくれました。
おかげで坊主にならずに済みました。

いつも居てくれるカワセミのペアーに、
クリックのご協力をお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

コスモスとカワラヒワ Oriental Greenfinch

今日はお天気も良く、地元のS公園に行きましたが、
目的の鳥さんとは出会えませんでした。
そこで今日は在庫から。
先日の「コスノビ作戦」のときに、ノビタキの登場を待っている間に、
蝶々やカワラヒワが私の相手をしてくれました。

< コスモスとカワラヒワ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

カワラヒワ(河原鶸、学名:Carduelis sinica)

オープニングの蝶々は「ツマグロヒョウモン」と思います。
この時期のカワラヒワは決して綺麗では有りませんが、
コスモスのお花に来てくれて、面白い映像を撮影させてくれました。

この動画だけでは、せっかくアクセスして下さった皆様に申し訳ないので、
先日のコスノビ動画の一つをおまけに張らせていただきます。

< コスモスとノビタキ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

コスモスに飛んできてくれたカワラヒワに、
クリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

先日の「コスノビ」の記事はこちら
http://www.birdlover.jp/modules/d3blog/details.php?bid=343

アカエリヒレアシシギ 冬羽 Red-necked phalarope

埼玉県のA公園にアカエリヒレアシシギが入っているとの情報を得まして、
今朝は初見初撮りのアカエリさんを見に行ってみました。

旅の途中で立ち寄った池に、もう4日以上滞在しいる様ですので、
いつ旅立ってもおかしくない状況ですので、不安がよぎります。

しかしP森を奥に進み、池に着くと直ぐに見つかりました。
白くて可愛らしいシギが池の中央を泳ぎ回っていました。

< アカエリヒレアシシギ動画 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

アカエリヒレアシシギ(赤襟鰭足鴫、学名:Phalaropus lobatus)

水面に来る虫を捕まえて食べている様です。
虫を探しながら左右に動き回るので、追っかけ撮影は難しかったです。
久しぶりの追っかけで少し疲れました。

あまり出会えない鳥さんですので、今日は2部動画を配信します。

< アカエリヒレアシシギ動画 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

名前の通りの「ヒレアシ」を見せて貰えないかと粘っていると、
私のリクエストに応えて、陸に上がってくれました。
しばらく羽づくろいをしてくれましたので、ヒレアシを拝むことが出来ました。

いつの日か、今度は繁殖期の赤い襟を見てみたいものです。
アカエリヒレアシシギの旅の無事をお祈りします。

初見初撮りのお祝いに、
クリックのご協力をお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

夢のコスノビにチャレンジ Stonechat

今日は久しぶりの晴天です。
天気予報では、また明日から雨の日が続く様です。
「コスノビ作戦」を遂行するのは今日がベストの様です。

今朝は先週下見をしてきた河川敷に行って来ました。
しかし。
この河川敷の入り口は、朝の8時まで開きませんでした。
知らずに7時に着いてしまい、1時間もコンビニで仮眠を取る事に。
いきなり作戦にアヤが付きました。
朝の貴重な時間を‥ もの凄いタイムロスです(涙)。

ゲートが開いて、目的のコスモス畑へ行くと、
先週にコスモス祭りが有りまして、お客さんへコスモスを配った事も有り
下見に行った先週に比べて、お花のボリュームが寂しくなっていましたが、
どうにかコスモスが残っていてくれて一安心。
後は主役の登場を待つだけです。

主役を探しましたが、簡単には出て来てくれません。
もうすぐ仕事に向かう時間になり、撤収しようと準備をしていると、
虫を追いかけて畑に鳥が飛んで来ました!
スコープで確認すると‥。

< コスモスとノビタキ動画 1 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ノビタキ(野鶲、学名:Saxicola torquata)

最初に発見した時は、かなり距離が有りましたが、
警戒されない程度に少しずつ近づいてみました。
コスモス畑で出会えた記念に、今日は動画を2部配信します。

< コスモスとノビタキ動画 2 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

地元のバーダーの方のお話では、2年前には20羽ほどの群でいたとの事です。
昨年と今年は少ないと嘆いていました。

草加市に近いコスモス畑を教えて頂きました、Y先輩に感謝いたします。
おかげさまで、念願のコスノビが実現しました。
来年はコスモス祭りの前に、来たいと思います。

夢の「コスノビ」実現のお祝いに、
クリックのご協力をお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

S公園 虫を食べるムシクイに遭遇

関東地方は朝から激しい雨。
今日も日曜日に撮影した野鳥動画をご紹介します。

地元のS公園にムシクイがやってきました。
メボソムシクイかセンダイムシクイのどちらかと思いますが、
暗い林で出会ったので、判断がつきません。

< 虫を食べるムシクイ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

かなり大きな虫を食うムシクイに出会いました。

ウグイスの仲間達は判別がとっても難しい存在です。
まずは「ムシクイ」としておきます。

春はさえずりで識別ができるのですが、秋は鳴いてくれません。
頭上部分に線が確認できれば「センダイムシクイ」など
識別する方法はいくつか有るのですが、この状況では確認ができませんでした。

また渡りの時期は、センダイムシクイの方が早く、8月からはじまる様ですが、
メボソムシクイは9月から10月頃が多い様です。
9月末のこの時期は、どちらが来てもおかしくない時期ですので、
余計に識別ができません。

私の直感では、大きさなどからメボソムシクイかなと思いました。
識別は難しいですが、虫を食うムシクイのシーンに遭遇できて嬉かったです。

今年も立ち寄ってくれたムシクイ達が、
無事に目的地に着きますように、クリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

S公園に帰ってきたカモたち

今日も昨日のS公園で出会った鳥を紹介します。
公園の池に冬鳥のカモ達が戻りはじめました。

< 今期初のヒドリガモ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ヒドリガモ (緋鳥鴨、学名:Anas penelope)

色が地味ですが、ヒドリガモ♂のエクリプスと思っています。
これからカラフルなモヒカン頭に色が変わって行きます。
この日初めてヒドリガモを確認しました。

< 今期初ハシビロガモ動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ハシビロガモ(嘴広鴨、英名:Northern Shoveler、学名:Anas clypeata)

こちらも着いたばかりです。
昨日は4羽のハシビロガモを確認しました。
先輩方のお話では、一昨日の25日に初めて確認したそうです。

4羽は同じ地味な色合いですが、雄のエクリプスが居るはずです。、
今のところ判別が付きません。
これから少しずつ、綺麗な色に戻っていくのが楽しみです。

今年も帰ってきたカモ達に、
歓迎のクリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

ツツドリ 赤色型 Oriental Cuckoo

今日は地元のS公園へ今年も立ち寄ってくれた
ツツドリを紹介します。

< 赤型ツツドリ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

ツツドリ(筒鳥 Cuculus saturatus )

少し赤っぽい(茶色)ツツドリを赤型ツツドリと呼ばれています。
メスの中に、稀に茶色系統に見える色合いのツツドリがいます。
数日前に出会っていましたが、やっと撮影する事ができました。
動画の後半に、ドアップを入れてみました。
私がお気に入りの、可愛い瞳をお楽しみください。

次の動画は、食事シーンです。
大きな虫を捕まえて、食事シーンを見せてくれました。
虫が苦手な方には衝撃的なので、再生しないで下さいね。

< ツツドリ食事シーン動画 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

赤型ツツドリをビデオ撮影する事ができて、ほっとしました。
もう公園から抜けてしまったのではないかと心配していました。
ツツドリが撮影できて、やっと私に秋が来た!
そんな気分の良い日曜日でした。

今年も立ち寄ってくれたツツドリに、
歓迎のクリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング

旅鳥 エゾビタキ Grey-streaked Flycatcher

昨日は30度以上の気温で真夏日だったのに、
今日はあいにくの雨で17度、冬のような寒い日です。
激しい気温の変化に、鳥達の渡りも慌しくなりそうです。

今日は地元のS公園へ今年も来園してくれた
エゾビタキを観察日ごとに、まとめて見たいと思います。

< 2010年 9月15日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

エゾビタキ(蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)

今年、私が初めてエゾビタキと出会えたのは、9月15日の朝でした。
シジュウカラ、コゲラ、コサメビタキとの昆群の中に発見!
動きが早く、落ち着かない様子でした。

< 2010年 9月19日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

エゾビタキ((蝦夷鶲、学名:Muscicapa griseisticta)

この日は日曜日で、公園には沢山のバーダーが集まりました。
私が帰った後に、この公園では珍しいオオルリが出たりして、
とっても盛り上がった日でした。

< 2010年 9月20日 エゾビタキ映像 >
画像をクリックすると動画再生がスタートします。
※周囲の音が入っていますので、音量にご注意ください。

この日は昨日にオオルリが出たポイントで張り込みでした。
張り込み中に出てくれたエゾビタキです。
コブシの実を前ボケに撮影してみました。

旅の途中に立ち寄ってくれたエゾビタキが、
無事に目的地に着くよう、応援のクリックをお願いします。 → にほんブログ村 アウトドアブログ バードウォッチング