まったりモードのルリビタキ

アクセスありがとうございます。

今日はクリスマスイブですね。
何かクリスマスらしい投稿をしようかと思ったのですが
気のきいた在庫がないので「幸せの青い鳥」をお届けします。
皆様に幸せなクリスマスが訪れますように‥

先日、公園で出会ったルリビタキ君
撮影していると、突然動きが止まり「休憩モード」に突入!

《 休憩中のルリビタキ 》


鳴かず、動かないでいると、誰にも見つかりませんね。
(私には見つかっていますが)
「こっちを向いて」と念力を送っていましたが
とうとう後ろ向きのままでした

隠れている時は、こんな感じで動かない時もあるのですね。
これでは誰にも見つからない

関東に飛来したコオリガモ

アクセスありがとうございます。

マガモの群れの中に見慣れない鴨が紛れ込んでいました。
白くて頬に黒丸の模様があるのは
なんと「コオリガモ」ではないですか

コオリガモといえば、冬鳥として
主に北日本の海で見られる鳥です。
普通は関東の湖では、見られない鳥ですので、
出会えただけでもラッキーでした
情報を頂いた皆様に感謝いたします

《 コオリガモ 》


コオリガモは、ピンと伸びた長い尾羽が特徴なのですが
この個体にはありません。
メスなのか?幼鳥なの?、詳しくはわかりませんが。
これから尾羽が伸びてくるのかも知れません。
今後の展開が楽しみですね。
見守って行きたいと思います。

トモエガモの群れに遭遇

アクセスありがとうございます。

公園の池に、普段は無慣れない鴨が浮かんでいました。
独特なマスクのその鴨は
なんと「トモエガモ」ではありませんか!

私の大好きな鴨の一種です
それも群れで飛来してくれました。
この日確認したのは、オスが2羽とメスが2羽の
合計4羽の小さな群れでした。

《 トモエガモの群れ 》


環境省レッドリストでは、絶滅危惧種に指定されている鳥です。
絶滅危惧II類 (VU)(環境省レッドリスト)
出会えただけでもラッキーでした。

こんな想定外の出会いがあるから
野鳥観察はやめられないですねー
皆さんの地域にも、珍しい鴨が来ているカモ

パンダ鴨・ミコアイサ♂に遭遇

アクセスありがとうございます。

そろそろパンダちゃんが到着しているかな?と思い
近所の調整池を訪れてみると‥ビンゴ!
目的のパンダちゃんが浮かんでいました。

私が勝手に「パンダ鴨」と呼んでいるのは
「ミコアイサ」のオスです。

《 ミコアイサ君 》


いつもは群れで飛来するのですが
この日出会えたのは1羽酒でした。
これから群れが入ってくるのかもしれません
楽しみです。

公園の池でカワアイサ♀と遭遇

アクセスありがとうございます。

近所の公園の池に見慣れない鳥が浮かんでいました。
クチバシの先が鍵形に曲がっていて
ボサボサ頭が特徴的な「カワアイサ」ではないですか!

公園の池に飛来するとは、ビックリです。
こんなに近くで見られたのも初めてでした。
ラッキーです。

《 カワアイサ♀ 》


きっと渡りの途中で群れからはぐれて、迷子になったのでしょう
せっかくだから、春まで公園でノンビリして下さい。

こんな想定外の出会いがあるから、野鳥観察はやめられません
カワアイサに会わせてくれた、鳥の神様に感謝

紅葉のジョウビタキ君

アクセスありがとうございます。
今日は都内の公園を散策してきました。

風が強くて、紅葉が舞い散る散策路を歩いていると
紅葉と同じような色をしたジョウビタキが
私の目の前に登場してくれました。感謝!

《 紅葉とジョウビタキ 》


今まで姿は確認していましたが
嬉しい今季初の撮影になりました。

タゲリとの遭遇

アクセスありがとうございます

先日は埼玉県の小さな空港に立ち寄ってみました。
広い滑走路の脇に鳥を発見!

頭に羽根飾りのような冠羽があることから
「田んぼの貴婦人」や「田んぼの貴公子」と呼ばれている
「タゲリ」と出会うことができました。

《 タゲリとの遭遇 》


レインボーメタリックに輝く体は
私には、まるで宇宙人のように感じています。

この世の者とは思えないカラーリングですね。
とっても魅力的な鳥です。

オオハクチョウ家族

アクセスありがとうございます

近所の調整池に、今季もオオハクチョウが飛来してくれました。
この日出会ったのは、2羽の成鳥と、グレーの幼鳥1羽
3羽の家族でした。

親鳥は首を水に突っ込み、水底から水草を取る方法を、
幼鳥に教えているようでした。

《 オオハクチョウ家族 》


無事にこの家族が、冬を越せるよう
今後も見守っていきたいと思います。

会いたかったルリ君に遭遇

アクセスありがとうございます

そろそろ来ているだろうと思い、自然公園を散策してみると
「グッグッグ」と独特な声が聞こえてきました。

声を頼りに探してみると‥
今季もルリ君を見つけることができました

《 ルリビタキ♂ 》

夢中で撮影していると、いつしか私の周囲は見物人が集まり
狭い通路がいっぱいになりましたので、急いでこの場を後にしました。

ちょうどお昼になり
近くの食堂で、大好きなお魚でお祝いです

刺身番長ランチ

刺身番長

もう少し撮影したかったのですが残念。
撮影データが少し残っていますので
ルリ君の続編を、また後日公開予定です。

印旛沼で出会った冬鳥たち

 アクセスありがとうございます

先日千葉県を訪れた際に、北印旛沼へ立ち寄ってみました。
印旛沼には今季もたくさんの鴨や冬鳥が飛来していました。

《 印旛沼で出会った野鳥 》

動画に登場している主な鳥は

・オナガガモ
・ヨシガモ
・カンムリカイツブリ
・ハジロカイツブリ
等々