留守番のヒナにトビが急接近

アクセスありがとうございます。

今日は渡良瀬遊水地に
コウノトリのヒナの様子を見に行ってきました。

ひかるくんの人工巣塔に行っていると
3羽のヒナだけでお留守番していました。
順調に成長している様子で、親鳥も安心して
食事をとりに出かけるいるのでしょう。

ヒナは翼も立派になっていて
「パタパタ」を見せてくれました。

そんな時でした。上空をトビが飛んできて
巣塔の上を旋回をはじめました
ヒナ達も緊張で固まっています
トビに襲われないかと心配していると‥

《 留守番のヒナたちにトビが急接近 》

どこからともなく親鳥が飛んできて
巣塔に帰ってきてくれました。
きっと近くの沼で見守っていたのでしょう。
ほっと、安心しました。

巣塔に戻った親鳥は母親のレイちゃんかなと思います。
待っていたヒナ達に、食事を与えていました。
今後のヒナ達の成長が楽しみです。
また続編をお届け予定ですので
Youtubeのチャンネル登録をして、お待ちください。

コウノトリのヒナ・生育状況

アクセスありがとうございます。

昨日はコウノトリのヒナたちの状況を見に行ってみました。
現場の人工巣塔に到着すると、なんと親鳥がいません。
3羽のヒナだけでお留守番です。

カラスやトビに襲われてしまわないか?
とっても不安で観察していましたが
ヒナたちはかなり大きく成長していて
親鳥も安心して餌取りに出かけているのかも知れません。

《 ヒナの生育状況 》

心配しながら見守っていると、一羽の親鳥が帰ってきました!
お母さんのレイちゃんと思います。
巣塔に到着すると、早速ヒナたちに食事を与えていました。

渡良瀬遊水地の自然が豊かなので、ヒナたちも順調に成長しています。
これからも成長を見守っていきます。
Youtubeのチャンネル登録して、続編をお待ち下さい

祝・ヒナ誕生!コウノトリ

アクセスありがとうございます

渡良瀬遊水地で営巣が始まったコウノトリ
ひかる君とレイちゃんの巣塔に様子を見に行ってきました。

3月28日には、餌を吐き出す行動が見られたとの事で、
「ふ化推定日」とされたそうです。

コウノトリの足元に注目して下さい。
ヒナはまだ小さくて、鮮明には撮影できなかったのですが
白いヒナが動きます。

《 祝・ヒナ誕生! 》

撮影していると、トビの群れが様子を見に来ました。
親鳥が守っていなかったら、ヒナは襲われていたことでしょう。
親鳥が見守っていて良かった良かった。

しばらくすると「ひかるくん」が巣に帰ってきました。
レイちゃんとひかるくんが揃って
クラッタリングで喜びの挨拶を交わしていました。

ひかるくんが取ってきた獲物をヒナに与えると
少しの間、ヒナの頭を確認することができました。
ヒナは3羽誕生しているようです。

6年連続、ヒナの誕生!おめでとうございます。
無事に巣立つことを祈っています。
今後もヒナの成長を動画でご紹介していきますので
Youtubeのチャンネル登録をしてお待ち下さい。

コウノトリの抱卵が始まった

アクセスありがとうございます。
先日は渡良瀬遊水地へコウノトリの様子を見てきました。

毎年ひかるくんが子育てに成功している人工巣塔に行くと
巣の上では、一羽のコウノトリが座っていました。

ひかる君かレイちゃんかは不明ですが
きっとどちらかが抱卵しているように見えました。
今季も可愛いヒナが見られそうな予感です。

《 コウノトリの抱卵 》

動画の後半は、渡良瀬遊水地の谷中湖で見られた
コウノトリの飛翔です。
4羽のコウノトリが谷中湖に飛来してました。
食事の場所になっている様子です。

コウノトリのブランド米「生井っ子」

アクセスありがとうございます。

今日は久しぶりに渡良瀬遊水地へ
コウノトリに会いに行ってみました。

しかし、周囲の田んぼをパトロールしたり
遊水地の中をパトロールしてみましたが
コウノトリ家族には出会えませんでした。

仕方なく、泣きながらボウズで帰ってきましたが
唯一、今日の収穫は、コウノトリ米の「生井っ子」

小山市生井地区の農家さんが、、無農薬・無化学肥料など
環境にやさしい農業を推進し、特別に栽培した、
コシヒカリのブランド米です。

生井っ子

我が家のお米も、遂に底をつきまして
今日は小山市のJA直売所で、5kgを購入してきました。

パッケージの袋にコウノトリが印刷されていたり
コウノトリの形の窓が開いていたり
とっても楽しいデザインですね
これから食べるのが楽しみです。

コウノトリ・家族全員集合

アクセスありがとうございます。

前日は久しぶりに良瀬遊水地へ
「ひかるくん」家族を探しに行ってみました。
まずは人工巣塔に行ってみると
案の定、一羽も居ない状況‥

やはり自分で探すしかないと思い
周囲の田んぼをパトロールしてみると
巣塔から離れた田んぼで
ひかるくん家族と思われるコウノトリの群れに出会いました。

《 コウノトリ・家族全員集合 》

最初はかなり距離がありましたが、
だんだんとこちらに近づいてきまして、
最後は、みんなが私の眼の前に飛んできてくれました。
ラッキーです!

近すぎて、私の撮影機材では
顔しか映らない状況に。
嬉しい悲鳴です。

5羽を確認しましたが、
稲で足環が確認できませんので
個体識別はできなかったのですが、
ひかるくんとレイちゃんと
今年巣立った3羽の子供と思います。

子供達は自分で獲物を捕まえて食べているので
一人前に成長しましたね。安心です

渡良瀬遊水地コウノトリ3兄弟

アクセスありがとうございます。

渡良瀬遊水地に生息している「ひかる」と「レイ」
先週は子育ての様子を見に行ってみました。

ひかるくんの自然繁殖は、5年連続で成功しました
おめでとうございます。

小山市の田んぼで、今年生まれた三羽と思われる
コウノトリを見つけました。
仲良く三羽で過ごしているようです、

《 コウノトリ3兄弟 》

今年生まれた3兄弟の愛称は
オスの「つなぐ」
メスの「希羽」
オスの「輝来」
に決まりました。

近くの田んぼでは、親鳥2羽が見守っているのを確認しました。
今後成長して、あなたの町にも飛来するかも知れませんね。

幸せのクラッタリングが止まらない

 アクセスありがとうございます。

渡良瀬遊水池で子育て中のコウノトリ、
ひかる君とレイちゃんの巣を見に行ってきました。

巣塔に到着すると、
巣の上には子供たち3羽でお留守番の様子。
親鳥と見間違うほど、大きく立派に成長していました。

しばらくすると、お母さんとお父さんが一緒に帰ってきました。
まずは「レイちゃん」が巣に到着、すぐその後に
「ひかる君」が帰還です。

《 幸せのクラッタリング 》

家族5羽が揃うと両親のクラッタリングが始まりました
まるで「幸せ」を表現するクラッタリングは、
2分以上、止まりませんでした。
その後、あいさつが終わると
またレイちゃんが飛び立って行きました。

来週あたりヒナが巣立つでしょうか?
もう少しで子育ても落ち着きますね
巣立ちが楽しみです。

また続編の動画をお届け予定です。
チャンネル登録してお待ち下さい。

コウノトリ家族、お魚ゲット !

アクセスありがとうございます!

今日は久しぶりに「渡良瀬遊水地」へ立ち寄ってきました。
ヒカルくんの巣塔に到着すると、巣塔近くの水場に
たくさんのシラサギが生息していて、その中に
4羽のコウノトリを見つけました!

《コウノトリ家族、お魚ゲット》

かなり距離があり、足環も泥で汚れているので、
足環の色がとっても分かりづらくて、
4羽の個体識別は難しい状況ですが

背中に、GPSのアンテナが付いているが、お父さんのヒカルくんです。
後の3羽は、
お母さんのレイ、今年生まれて巣立った「小白(コハク)」と「千歳(チトセ)」
かな〜と思っています。

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF

祝・コウノトリのヒナが巣立った!

 アクセスありがとうございます。

今期も渡良瀬遊水地のコウノトリに、2羽のヒナが生まれましたが、
6月8日、「そろそろヒナは巣立つ頃かな」と思い
渡良瀬遊水池へ、様子を見に行ってきました。

巣塔には、二羽のヒナが並んで、いましたが、
しばらくすると羽ばたき練習が始まりました!

大きくて立派な翼に成長していて、
いつでも飛び立てそうです。

《ヒナの巣立ち》

「頑張れ!頑張れ!」と念力を送って見守っていると、
な、な、な、なんと、一羽のヒナが飛び立ちました!

※まだ名前も発表になる前ですので、名前も性別も不明です。
 6月11日にヒナの名前と性別、足環の発表がある予定です。

巣塔の下では、親鳥が見守っていて、直ぐに飛んできました。
きっと、近くで見ていて、巣立ちを促していたのでしょうね。
ヒナも飛び立つと、ちゃんと親鳥が飛んできました。

足を伸ばしながら飛ぶところは、ぎこちなくて可愛いですが
フライト初日とは思えない程、上手に飛ぶものですねー

2023年の子育ての様子を再生リストにしてみました。
今年の春から今日までの動画集です。

《2023年のコウノトリの子育て集》

===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
https://goo.gl/mHr6XF