昨日は埼玉県の伊佐沼を散策してきました。
この時期はたくさんのシギチドリが立ち寄りますので
楽しみです。
今回の動画は字幕で解説を入れています。
Youutubeの字幕をONにしてお楽しみください。
《 9月の伊佐沼で出会った野鳥 》
沼に到着すると、まずは2羽の「オグロシギ」に出会いました。
忙しく食事中でした。
そのほか、出会った鳥は
アオシギ、セイタカシギ、エリマキシギ、タカブシギ、
コチドリ、オシロトウネン等
晴天の下、たくさんのシギチドリに出会えて幸せな休日になりました。
野鳥動画をブログで公開しています。
昨日は埼玉県の伊佐沼を散策してきました。
この時期はたくさんのシギチドリが立ち寄りますので
楽しみです。
今回の動画は字幕で解説を入れています。
Youutubeの字幕をONにしてお楽しみください。
沼に到着すると、まずは2羽の「オグロシギ」に出会いました。
忙しく食事中でした。
そのほか、出会った鳥は
アオシギ、セイタカシギ、エリマキシギ、タカブシギ、
コチドリ、オシロトウネン等
晴天の下、たくさんのシギチドリに出会えて幸せな休日になりました。
アクセスありがとうございます。
今日は埼玉県の大きな沼に立ち寄ってきました。
あいにくの強風の中の撮影になりまして
しかも目の前に雑草が生えているロケーション
風が吹くたびに邪魔をされる、悪条件での撮影になりました。
セイタカシギが群れの中に
見慣れないシギを発見しました。
一緒にいた「アオアシシギ」より小さく見えたので
撮影中は「オオハシシギ」かなと思ったのですが、
「オオハシシギ」のクチバシは黒色のはず‥
しかし、クチバシが黒くなくてピンク色でした。
またオオハシシギより長いように感じます。
撮影したデータを見返してみると
羽繕いの時に、黒い尾羽を見せてくれました!
どうやら「オグロシギ」のようです。
オグロシギといえば、もっと首と足が長くて
スマートなイメージでいたのですが、
羽繕いを続けていて、わかりずらかったです。
シギチドリに見慣れている人であれば
一瞬で判別できるのでしょう。
しかし、不慣れな私には難しいところです。
しかもオグロシギは滅多に見られない鳥です。
Youtubeのコメント欄に、
ご意見など残していただけると幸いです。
アクセスありがとうございます。
埼玉県の沼で、旅鳥の「オグロシギ」に出会いました!
あまり日本には飛来しない珍しい鳥です。
出会えてラッキーでした。
一休みした後は、越冬地のオーストラリアまで、旅を続けるのでしょう。
オグロシギの旅の無事を祈ります。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF