アクセスありがとうございます。
今期は、近所の農耕地に「ホオアカ」が飛来してくれました。
《 ホオアカ 》
ホオアカと言えば、これまでは
日光の戦場ヶ原などで出会っていましたが
まさか近所の田んぼに来てくれるとは思っていませんでした。
《 田んぼで食事中のホオアカ 》
飛来してくれてありがとう! 感謝!
野鳥動画をブログで公開しています。
アクセスありがとうございます。
今期は、近所の農耕地に「ホオアカ」が飛来してくれました。
ホオアカと言えば、これまでは
日光の戦場ヶ原などで出会っていましたが
まさか近所の田んぼに来てくれるとは思っていませんでした。
飛来してくれてありがとう! 感謝!
ニシオジロビタキは、そろそろ北へ旅立ちますので、
その前に、会っておかなくてはと思い、
滞在している公園に立ち寄ってみました。
公園にはコブシの花が咲いていて
もう終わりかけていましたが、
ここにオジロビタキが止まってくれたらいいなー
なんて思っていたら
なんと、一瞬でしたが、止まってくれました。
ありがとう!
突然のことでビックリして
ピントを合わせるのがやっとでしたが
なんとか撮影することができました。
鳥の神様にも感謝します。
先日は東京都内の公園の芝生広場で
ビンズイの群れと出会うことができました。
「ビンズイ」は「タヒバリ」に似ていますが
私はいつも「目」で判別しています。
タヒバリは目の周りが白くて優しい感じ
ビンズイは目がキリッとした感じに思います。
タヒバリの動画を下にリンクしておきます。
見比べてお楽しみください。
都内の公園でもビンズイに出会えるのですから
日本は豊かな自然が残っていますね
幸せです
梅が咲きほこる公園で
ハチジョウツグミに出会うことができました。
ハチジョウツグミは、シベリア中央部から北満州
サハリンに繁殖するツグミ科の種です。
日本で出会えるのは珍しいことです。
休日だったので、梅を見に来たファミリーが多くて
少し警戒していたのか?
木の上に止まったまま、なかなか動かない状態が続きました。
これでは、見つけるのは困難です。
1時間ほど粘って、やっと芝生に降りてくれました。
今回も情報をいただきました皆様、
ありがとうございます。
おかげさまで
アクセスありがとうございます。
先日は渡良瀬遊水地で
ベニマシコの群れに出会うことができました。
《 ベニマシコの群れ 》
優しい色合いのメスと
赤色が鮮やかなオスに出会うことができました。
出会いに感謝!
アクセスありがとうございます。
先日は渡良瀬遊水地へコウノトリの様子を見てきました。
毎年ひかるくんが子育てに成功している人工巣塔に行くと
巣の上では、一羽のコウノトリが座っていました。
ひかる君かレイちゃんかは不明ですが
きっとどちらかが抱卵しているように見えました。
今季も可愛いヒナが見られそうな予感です。
動画の後半は、渡良瀬遊水地の谷中湖で見られた
コウノトリの飛翔です。
4羽のコウノトリが谷中湖に飛来してました。
食事の場所になっている様子です。
アクセスありがとうございます。
公園の林の中で、クロジの家族と遭遇!
この日は4羽のクロジを確認することができました。
クロジの体のブルーグレーの色合いは
とってもオシャレで、カッコイイですねー
私の大好きな小鳥の一種です。
出会えてラッキーでした
アクセスありがとうございます。
大好きな「コホオアカ」が来ているとの情報をいただき
プチ遠征してきました。
道路が渋滞していて現場到着が遅くなってしまいました
駐車場に車を止めると、カメラマンの方々が
帰っていきます。
お話を聞くと「今日は朝から出ていない」との事
遅かったかと残念に思いながらも
現場の河川敷に行って待ってみることにしました。
しばらくするとガサガサと藪の中を動き回る鳥を発見!
ホオジロかな?と思ったのですが、ちょっと違う感じ
コホオアカかも知れないと思い、待ってみると‥
30分ほどして、なんと私の眼の前の枝に
「コホオアカ」が登場してくれました!
ありがとう!
鳥の神様にも感謝!
気がつくと私の周囲はカメラマンでいっぱいになり
場所を譲ってあげて、現場を後にしました。
今回も情報をいただきましたHさん、ありがとうございました。
おかげさまで、大好きなコホオアカに出会うことができました。
感謝!
アクセスありがとうございます。
先日は公園散策では、
ミヤマホオジロ♂と出会うことができました。
頭の冠を立ち上げて、一生懸命食事中!
頭の黄色が、とって魅力的ですねー
私の大好きな鳥の一種です。
アクセスありがとうございます。
先日は公園で探鳥
森の中でドラミングの音が聞こえてきました。
大きな音で、コゲラではなさそう
音を頼りに探してみると
久しぶりに「アオゲラ」を発見しました!
木を突っつきながら虫を探して食べているようです。