アクセスありがとうございます!
10月のこと、田んぼをパトロールしていたら、
丸められた稲わらの上に「ノスリ」を見つけました!
何度か獲物を見つけて飛び出したのですが、
獲物を捕まえるところは見ることが出来ませんでした。
《 稲わらの上に乗るノスリ 》
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
野鳥動画をブログで公開しています。
アクセスありがとうございます!
10月のこと、田んぼをパトロールしていたら、
丸められた稲わらの上に「ノスリ」を見つけました!
何度か獲物を見つけて飛び出したのですが、
獲物を捕まえるところは見ることが出来ませんでした。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセスありがとうございます!
先日は沼地の散策していると、
冬鳥のタヒバリの群れに出会いました。
日本には冬鳥として渡来し、雪の降らない地方で越冬します。
珍しいタヒバリが混ざっていないかなーと
注意深く見てみましたが、普通のタヒバリでしたが
嬉しい今季初の出会いでした。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセスありがとうございます!
先日はキンクロハジロの群れの中に、
アメリカの鳥「クビワキンクロ」と出会いました。
アメリカで繁殖して、冬はメキシコへ渡り越冬するようですが、
迷子になって日本にたどり着いたようです。
せっかくだから、日本の冬をエンジョイして下さいね。
キンクロハジロとの違いは、
クチバシに付いた白いリング状の模様と、クチバシの付け根部分が白いこと。
そして、おにぎりのように盛り上がった頭の形です。
※私は「おにぎり頭」と呼んでいます。
昨年も出会っていまして、
きっとこのキンクロハジロの群れに馴染んでいて、
自分のことをキンクロハジロだと思っているのでしょうね。
過去には、オスのクビワキンクロにも出会ったことがあります。
下にリンクを貼っておきます。
こんな思わぬ鳥との出会いが、野鳥観察の醍醐味です。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセスありがとうございます!
10月の事、田んぼをパトロールしていると、電線にチョウゲンボウを見つけました!
撮影を始めると、おもむろに畑に飛び降りました。
狩りは見事成功!バッタのような虫を捕まえたようです。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセセスありがとうございます!
埼玉県の沼に、カモ達が段々帰ってきました。
沼には、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、キンクロハジロ、ホシハジロなどの
鴨たちを確認できました!
そんな中、この時期に楽しみなのが「珍し系の鴨」探しですねー
鴨は似ている種が多くて識別は難しいですが、
珍しい鴨に出会えると、嬉しいものです。
一羽一羽、確認して行くと、クチバシの根元が白くて
あまり見たことがない鴨を2羽見つけました!
どうやら、トモエガモのメスとオスのエクリプスのようです。
たくさんのヒドリガモの中に二羽のトモエガモを見つけました。
2羽で仲良く渡ってきたのでしょうね。
この沼は中継地点だと思いますので、無事に目的地に着けることを祈ります。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセセスありがとうございます!
今週に秋ヶ瀬公園で出会った野鳥を動画でご紹介します。
ピクニックの森の池では、カワセミが水浴びの最中でした。
何度も池に飛び込んで水浴びを見せてくれました。
また珍しく二羽のマガモが池で休んでいました。
旅の途中で寄ったのでしょう。
木の梢では、モズが「秋の高鳴き」をしようとしていました。
しかし、いつまでたっても鳴いてくれませんでした。残念!
森の中では、カラ類の混群に遭遇。
シジュウカラやエナガの中に、ヤマガラやコゲラも
混ざっていました。
ヤマガラが虫を捕らえて食事のシーンが撮れました。
また、ずーと会いたかった「キビタキ♂」に出会うことができました。
派手な色の鳥ですが、木の中に入ると見つからないものです。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセスありがとうございます!
今日は近所の調整池を散策してきました。
アリスイに出会えたらいいなーと思いましたが、
今日は遅くなってしまったので、アリスイは出てきてくれませんでした。
(アリスイは、朝は10時頃までに来ないと見られません)
水面には鴨が増えてきましたが、その中にカンムリカイツブリを発見!
カンムンリカイツブリは、たくさん帰ってきていました。
そろそろ帰ろうかなと思っていた時でした、
頭上を猛禽類が飛んで行きます。
羽の模様から「ノスリ」のようです。
しばらく調整池の上を旋回していましたが、
その後は、何処かへ飛び去って行きました。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF
アクセスありがとうございます!
先日は埼玉県のコスモス畑で、ノビタキに遭遇!
たくさん撮影してきましたので、第二弾の動画です。
コスモスの近くまでは来てくれるのですが、
なかなかお花には止まってくれませんでしたが、
お花に止まってくれるまで粘ってみました。
第一弾の動画は下に再度貼っておきます。
===Youtubeチャンネル のご紹介
季節で見られる、野鳥動画を動画でお伝えしてます。
是非「Youtube」チャンネル登録をお願いします!
下記のURLをクリックして頂くと登録完了致します
→ https://goo.gl/mHr6XF